スニーカー好きなら一度は耳にしたことがある名作「New Balance 996」。1988年に登場して以来、30年以上にわたって定番として愛され続けているモデルです。
今回は、そんなNew Balance 996の履き心地を中心に、長く支持されている理由や他モデルとの違いまで、実際の使用感をもとに詳しく解説します。
New Balance 996とはどんなスニーカー?
New Balance 996は、900番台シリーズの中でも特に人気の高い定番モデル。
ランニングシューズとしての機能性を保ちながら、タウンユースにも馴染むデザインが特徴です。
1988年の登場当初から採用されているのが、クッション性と安定性を両立した「ENCAP(エンキャップ)」と軽量な「C-CAP(シーキャップ)」という二重構造のミッドソール。
これにより、長時間歩いても疲れにくい柔らかな履き心地が実現されています。
見た目はスエードとメッシュの組み合わせで、クラシックかつ上品。
細身のフォルムながら足に馴染みやすく、スニーカーなのに“きれいめ”にも履ける万能デザインです。
実際の履き心地:軽さと安定感の絶妙なバランス
New Balance 996の魅力は、なんといっても「軽くて疲れにくいのに安定している」こと。
スニーカーによってはクッション性を重視しすぎてふわふわしすぎるものもありますが、996は地面をしっかり感じられるほどよい硬さが特徴です。
特にENCAP構造は、足裏全体の衝撃を吸収しながら、かかと部分で安定性を確保。長時間の通勤や旅行などでも疲れにくく、日常生活での快適性に優れています。
履き始めは少しタイトに感じる人もいますが、スエード素材が柔らかく馴染むため、数日で自分の足にフィットしてくるのもポイント。
「最初は窮屈だったけれど、履くうちに一番しっくりくる靴になった」という声も多いです。
また、ソールのグリップ力も高く、滑りにくい仕様。
安定した歩行をサポートするので、街歩きからちょっとしたハイキングまで幅広く使えます。
幅(ワイズ)とサイズ感の注意点
996はNew Balance 996の中でも細身の木型「SL-1」を採用しており、全体的にややタイトな作りです。
そのため、普段履いているスニーカーよりも0.5〜1cm大きめのサイズを選ぶ人が多いです。
特に日本人のように幅広・甲高の足型の場合、ジャストサイズを選ぶと窮屈に感じることがあります。
購入前に試着するか、履き心地をレビューで確認しておくのがおすすめです。
一方で、細身の足の方にはぴったりフィットする設計。
足を包み込むようなホールド感が心地よく、歩いていても靴の中でブレにくいのが特徴です。
M996とCM996の違い
New Balance 996には、アメリカ製の「M996」とアジア製の「CM996」という大きな2つのラインがあります。
見た目は似ていますが、履き心地や質感には微妙な違いが存在します。
M996(Made in USA)
- アメリカ・メイン州の工場で製造
- ソールが厚めでクッション性が高い
- スエードの質が上質で、見た目にも高級感あり
- 価格はやや高め(3万円前後)
CM996(アジア製)
- 軽量化された構造で履きやすい
- デイリーユースに最適な柔らかい履き心地
- 価格は手頃でコストパフォーマンスが高い
どちらも996らしい快適さを持っていますが、よりしっかりした作りや素材感を求めるならM996、普段使いで軽快に履きたいならCM996がおすすめです。
New Balance 574との履き心地比較
同ブランドの「New Balance 574」と比較されることも多い996。
New Balance 574も履き心地に定評がある定番モデルですが、実際に履き比べると印象が異なります。
New Balance 574は丸みのあるフォルムで、996よりも少しカジュアル寄り。
ソールも厚く安定感があり、幅も広めなので履いた瞬間から“ゆったり感”があります。
一方、996はよりスリムでスタイリッシュ。
クッション性ではやや軽めですが、フィット感の高さと軽快な歩き心地が特徴です。
「長時間歩くならNew Balance 574、街中でスマートに履きたいならNew Balance 996」といった使い分けをする人も多く、用途によって選ぶ楽しさがあります。
長年愛され続ける理由
1. どんな服にも合うデザイン
996は細身のシルエットと上品な素材感で、どんなスタイルにも自然に馴染みます。
スラックスやジャケットと合わせても浮かず、カジュアルながら大人っぽい印象を与えられる万能スニーカーです。
2. 軽くて歩きやすい構造
C-CAPとENCAPを組み合わせたソール構造は、軽量でありながらクッション性と安定感を両立。
「歩いても疲れない」というレビューが非常に多く、日常生活で快適に履けるのが強みです。
3. 高い耐久性
アウトソールのラバーがしっかりしており、摩耗しにくいのも魅力。
スエード部分は手入れが必要ですが、丁寧に使えば長く履き続けられます。
4. 豊富なバリエーション
メンズ・レディース・キッズ向けだけでなく、カラーもグレー、ネイビー、ブラックなど多彩。
家族でお揃いにしたり、ファッションに合わせて選べるのも人気の理由です。
実際の口コミ・レビューから見るリアルな声
多くのユーザーが共通して挙げているのが「軽くて履きやすい」「見た目がきれい」という評価。
「毎日の通勤で使っても疲れない」
「どんな服にも合うから2足目も購入した」
「スニーカーなのに上品に見える」
といった口コミが多く、性別や年代を問わず高い満足度を得ています。
一方で、「幅が狭めでサイズ選びが難しい」という意見もあり、自分の足型に合うサイズを見極めることが重要です。
履き込むほどに馴染むため、最初は少しきつめでも徐々に快適になるという声もあります。
こんな人におすすめのスニーカー
- 軽くて疲れにくいスニーカーを探している人
- シンプルで大人っぽいデザインを好む人
- 通勤・休日どちらにも使いたい人
- 長く履ける定番モデルを選びたい人
996はスポーティすぎず、ファッションと実用性のバランスが取れているため、スニーカー初心者にもおすすめです。
1足持っておくと、あらゆるシーンで活躍してくれる万能モデルといえます。
New Balance 996の履き心地まとめ
New Balance 996は、軽さ・フィット感・安定性の三拍子が揃った名作スニーカーです。
ENCAPとC-CAPのダブルソール構造が生む快適なクッション性、細身の美しいシルエット、そして飽きのこないデザイン。
街歩きから旅行、仕事帰りのリラックスシーンまで、どんな場面でも“ちょうどいい”履き心地を提供してくれます。
長く愛されるのは、単にデザインが良いからではなく、履く人それぞれのライフスタイルに寄り添ってくれる存在だから。
初めての一足にも、買い替えの定番としても、New Balance 996は間違いなく外せないスニーカーです。


