子どもの靴選びって、意外と難しいですよね。とくに「ニューバランス 17.5cm」あたりのサイズは、幼児から小学校低学年にかけての“成長期のど真ん中”。足の大きさがどんどん変わる時期なので、「今ぴったりなのか」「少し大きめがいいのか」迷う親御さんも多いはずです。この記事では、ニューバランスの17.5cmサイズに焦点を当てて、サイズ感や選び方のコツ、そしておすすめのキッズモデルまで、分かりやすく解説していきます。
ニューバランス17.5cmはどの年齢に合う?
まず、17.5cmというサイズがどのくらいの年齢に相当するのかを整理してみましょう。一般的に、17.5cmはおよそ5歳から7歳前後の子どもが履くことが多いサイズです。ニューバランスの公式サイズ表では、17.5cmは「US11」相当。キッズラインの中でもちょうど“ジュニアに移行する前”のタイミングです。
この時期の子どもは、足の成長がとても早く、数か月で0.5〜1.0cm伸びることも珍しくありません。つまり、今ぴったりのサイズを選んでも、あっという間に小さく感じるようになるのです。そのため、17.5cmを選ぶ際は「少しだけ余裕を持たせる」意識が大切です。
成長期にぴったりのサイズを選ぶコツ
足長(あしなが)を正確に測る
靴選びの基本は、まず足の長さを正確に知ること。壁にかかとをつけて立ち、つま先までを定規で測るのが最も確実な方法です。ニューバランスの公式サイトでは、自宅で簡単に測れる「計測シート」も用意されています。
測定した足長に対して、プラス5〜10mmの余裕を見て選ぶのが理想的。たとえば実測が16.8cmなら、17.5cmを選ぶのがちょうど良い目安です。
足幅(ウイズ)にも注目
ニューバランスの靴は、ただの「長さ」だけでなく、「幅(ウイズ)」も選べるのが大きな特徴。キッズモデルでも「M(標準)」や「W(ワイド)」などが用意されています。日本人の子どもは幅広タイプが多いので、少しゆったりめのWやXWを試すのもおすすめです。
足幅が合っていないと、つま先に痛みが出たり、靴ずれを起こしたりすることもあります。17.5cmサイズを買うときは、長さと幅のバランスを意識してチェックしましょう。
モデルによって異なる“サイズ感”を理解しよう
同じ17.5cmでも、モデルによって履き心地はかなり違います。軽量なランニングタイプは少しタイトに感じることもあれば、クラシックデザインのカジュアルモデルはゆったりしていることも。
ベルクロ(マジックテープ)仕様のモデルは、甲の高さを調整しやすく、まだ靴ひもを結ぶのが難しい子どもにも安心です。一方、ランニング系のモデルは、かかとのホールドがしっかりしているため、運動量の多い子どもや通学用に向いています。
もしオンラインで購入する場合は、レビュー欄で「少し大きめ」「幅広め」などの意見を確認しておくと安心です。
失敗しないためのサイズ選びチェックリスト
17.5cmの靴を選ぶ際に気をつけたいポイントを整理しておきましょう。
- 足長を正しく測定し、+5〜10mmの余裕を持たせる
- つま先に“指1本分”のゆとりがあるかを確認
- 足幅や甲の高さも意識して選ぶ
- モデルごとの特徴(幅広・スリム・ベルクロなど)をチェック
- オンライン購入時はレビューや返品ポリシーを必ず確認
- 靴下の厚みや季節(冬の厚手ソックスなど)も考慮する
- 3〜4か月ごとに足のサイズを再計測し、サイズアウトを見逃さない
特に最後の「定期チェック」は重要です。17.5cmを買っても、半年後には18cmが必要になるケースも少なくありません。
ニューバランスで人気のキッズモデル(17.5cmサイズ対応)
ここからは、実際に17.5cmサイズを展開している人気モデルをいくつか紹介します。どれも機能性・デザイン性ともに優れており、子どもにも親御さんにも選ばれやすい定番モデルです。
New Balance YV373:クラシックで万能な定番モデル
ニューバランスの中でも特に人気の高いキッズモデルが「New Balance YV373」。クラシックなデザインで、通学にも普段使いにもピッタリです。ソールのクッション性が高く、履き口も柔らかいので、長時間履いても疲れにくいのが特徴。17.5cmも幅広く展開されています。
New Balance PO313:フィット感に優れた安心モデル
ベルクロタイプの「New Balance PO313」は、小さな子どもでも自分で脱ぎ履きしやすく、安定感も抜群。足の甲をしっかり支える構造なので、走ったり跳ねたりしてもズレにくいのが魅力です。デザインも豊富で、男の子・女の子どちらにも人気です。
New Balance YK570:軽量ランニングタイプ
活発な子どもにおすすめなのが「New Balance YK570」。軽量で通気性が高く、動き回る子にぴったりの一足です。17.5cmサイズも展開があり、スポーツシーンや通学靴としても好評。運動会用に購入する親御さんも多いモデルです。
New Balance YV323:カジュアルに履ける日常使いモデル
見た目のかわいさと機能性を両立したモデルが「New Balance YV323」。ソールが柔らかく、クッション性が高いので、外遊びやお出かけにもおすすめ。おしゃれを楽しみたい子どもにもぴったりなデザインが揃っています。
よくある悩みと解決のヒント
「少し大きめを買ったら脱げやすかった」
→ つま先の余裕はOKでも、かかとが浮いてしまうのはNG。中敷きを追加することで調整できます。
「17.5cmだとピッタリだけど、すぐサイズアウトしそう」
→ 成長期なら当たり前のこと。半年後を見据えて18cmを検討するのもアリ。ただし、今すぐ履くなら大きすぎは避けてください。
「幅が合わなくてきつい」
→ 幅広モデル(WやXW)を選ぶか、甲部分がベルクロで調整できるタイプを選びましょう。
「ネット購入で失敗したくない」
→ ニューバランス公式オンラインストアでは、サイズ交換が可能な場合もあります。レビューと返品条件を事前にチェックするのが安心です。
長く快適に履くためのポイント
せっかく選んだお気に入りの靴を、できるだけ長く快適に使うためのコツも覚えておきましょう。
- 使用後は乾いた布で汚れを拭き取り、風通しの良い場所で保管する
- 雨の日や泥遊び後はしっかり乾燥させる
- 連続使用を避け、2足をローテーションする
- インソールが汚れたら中性洗剤で軽く洗い、しっかり乾かす
子どもは汗っかきなので、靴内部の湿気も放置せず、こまめにケアしてあげると臭い防止にもなります。
ニューバランス17.5cmの選び方まとめ
ニューバランス17.5cmは、ちょうど子どもの足が大きく成長していく節目のサイズ。選び方のポイントは「足長+5〜10mmの余裕」と「足幅・用途を考えたモデル選び」です。
モデルによってサイズ感は異なるため、New Balance YV373のようなクラシックタイプ、New Balance PO313のようなフィット重視タイプ、New Balance YK570のようなランニングタイプなど、子どもの生活スタイルに合った一足を選びましょう。
そして何より、「靴は消耗品」ではなく「足の健康を支える道具」。定期的なサイズチェックとお手入れを忘れずに、子どもが快適に動ける環境を整えてあげてください。
ニューバランスの17.5cmサイズは、成長期の子どもにとってちょうどいい“はじめての本格スニーカー”。お気に入りの一足で、毎日の通学や遊びをもっと楽しく、快適にしていきましょう。


