フットサルを始めるとき、「どのシューズを選べばいいんだろう?」と迷う人は多いですよね。特にニューバランスのフットサルシューズは、軽さ・安定感・履き心地のバランスが良く、初心者から上級者まで幅広く支持されています。この記事では、実際の使用感や人気モデルの特徴を交えながら、おすすめのフットサルシューズを5つ紹介します。コートの種類やプレースタイルに合わせて、自分にぴったりの一足を見つけましょう。
ニューバランスのフットサルシューズが人気の理由
ニューバランスはランニングシューズの印象が強いですが、フットサルでも注目度が上がっています。その理由は、「日本人の足に合う設計」と「履いた瞬間から感じる安定感」にあります。
ニューバランスのフットサルラインは、サッカーシューズの技術をベースに開発されています。アッパー素材には柔らかいレザーや軽量メッシュが使われ、足を包み込むようなフィット感が特徴。加えて、ソールの設計にもこだわりがあり、屋内コートや人工芝など、プレー環境に合わせたモデルが揃っています。
さらに、デザイン性の高さも人気の理由のひとつ。ニューバランスらしいシンプルなラインに「N」ロゴが映え、タウンユースとしても使えるおしゃれさがあります。性能とデザインを両立している点が、他ブランドにはない魅力です。
フットサルシューズ選びで大切なポイント
まず押さえておきたいのは、「どんなコートでプレーするか」です。フットサルには大きく分けて2種類のコートがあります。
ひとつは体育館などのインドアコート。床がフラットで硬い素材のため、滑りにくく、クッション性のあるソールが理想です。もうひとつは屋外のターフコート(人工芝)。この場合は、細かい突起のあるアウトソールでグリップを高めることが大切です。
次にチェックしたいのが軽量性とフィット感。軽ければ軽いほどスピーディに動けますが、安定感を損なっては意味がありません。ニューバランスのモデルは、この「軽さと安定感の両立」を重視して設計されています。
また、**足幅(ウィズ)**にも注目です。ニューバランスは日本人の足型に合わせた2EやDなど複数のワイズを展開しており、「幅広の人でもフィットする」と評判。長時間プレーしても疲れにくいのは、この設計の細やかさによるものです。
おすすめモデル①:ニューバランス 442 PRO ID V2
ニューバランスのフットサルシューズを語るうえで欠かせないのが「442」シリーズ。その中でも最上位モデルに位置するのがこの**ニューバランス 442 PRO ID V2**です。
アッパーには高品質なカンガルーレザーを使用しており、柔らかく足馴染みが抜群。ボールタッチが繊細で、蹴る感覚をダイレクトに感じられます。ソールはインドア専用の設計で、床をしっかりと捉え、スムーズなターンや急停止にも安定して対応。
履いた瞬間に「足と一体化する」ような感覚が得られると評判で、プレー精度を高めたい経験者にぴったりです。
価格はやや高めですが、耐久性と履き心地を考えるとコストパフォーマンスは高いモデルです。週に何度もプレーするような人なら、この一足で長く満足できるでしょう。
おすすめモデル②:ニューバランス 442 TEAM ID
「フットサルを始めたばかり」「コスパの良いモデルを探している」そんな人におすすめなのが、ニューバランス 442 TEAM ID。インドア専用モデルながら、価格帯は抑えめで、初めての一足として選ばれることが多い人気シューズです。
アウトソールはフラット形状で滑りにくく、体育館やフットサルコートでもしっかりグリップ。アッパーには耐久性に優れた合成皮革を採用し、汚れに強くお手入れも簡単です。
軽量で動きやすく、足裏感覚をつかみやすい設計なので、ドリブルや細かいステップを多用するプレイヤーにも向いています。
「軽さ」「価格」「扱いやすさ」のバランスが良いので、社会人リーグやレクリエーションでプレーする人にもおすすめできる万能モデルです。
おすすめモデル③:ニューバランス 442 V2 PRO TF
人工芝でプレーする人に最適なのが、ニューバランス 442 V2 PRO TF。こちらはターフ(人工芝)専用のソールを採用しており、小さな突起が芝をしっかりと噛んでくれます。
ミッドソールには反発性のある素材を使い、踏み込みや加速時のエネルギーを効率よく伝える設計。短距離ダッシュやストップ&ゴーの多いフットサルにおいて、安定感と推進力を両立しています。
また、足首まわりのホールドがしっかりしているため、横方向の動きにもブレにくいのがポイント。軽さを保ちながら、足全体を支えるバランスの良い作りです。
インドアモデルとは違い、外での練習や大会でも使いやすいのが魅力。人工芝でプレーする人なら、まず候補に入れておきたい一足です。
おすすめモデル④:ニューバランス 442 TEAM ID V2
TEAMシリーズの改良版にあたる**ニューバランス 442 TEAM ID V2**は、より自然なフィット感と柔軟なアッパー構造が特徴です。履いた瞬間から足全体に沿うような包み込み感があり、初回の使用から違和感が少ないと評判。
ソール部分も改良され、踏み込み時の反発と安定性が向上しています。軽量性を維持しつつ、滑りにくく疲れにくい設計で、週末プレイヤーや学生プレイヤーにとって扱いやすいモデルです。
また、デザインもシンプルで洗練されており、カラー展開も豊富。チームユニフォームとの相性も良く、見た目にもこだわりたい人におすすめです。
おすすめモデル⑤:ニューバランス 442 ACADEMY TF JNR
フットサルを始めたばかりの子どもやジュニアプレイヤーにぴったりなのが、**ニューバランス 442 ACADEMY TF JNR**です。成長期の足をしっかりサポートしつつ、動きやすさと安全性を両立しています。
軽量ソールと柔らかいアッパーを採用し、蹴り出しやすく、足に負担をかけにくい設計。ターフコート向けの突起付きソールで、滑りやすい人工芝でも安定感を確保します。
また、価格も手ごろで、買い替えの多いジュニア世代にはうれしいポイントです。親子でニューバランスを揃えるという楽しみ方もできます。
軽量と安定感を両立するためのポイント
「軽量で安定感がある」と聞くと、相反する要素のように感じますよね。しかし、ニューバランスのフットサルシューズは、この二つを高次元で両立しています。
軽量化の鍵はアッパー素材の工夫。余分な補強を省きつつ、柔軟性のあるレザーや合成素材を組み合わせることで、動きに追従するフィット感を実現しています。また、ソール構造も軽さと安定性を両立させるポイント。グリップの形状や配置、ミッドソールの反発バランスなど、細部にわたって調整されています。
結果として、方向転換や急加速、ブレーキの際にも足元のブレが少なく、スムーズにプレーができます。特に442シリーズは、フットサルに必要な“速さ・止まりやすさ・蹴りやすさ”をすべて兼ね備えた万能ラインといえるでしょう。
目的別に選ぶおすすめの一足
・初心者・趣味プレイヤー:ニューバランス 442 TEAM ID
コスパと扱いやすさを重視したバランス型。軽量で耐久性もあり、最初の一足に最適。
・週末プレイヤー・社会人リーグ:ニューバランス 442 V2 PRO TF
人工芝でも安定したグリップ。反発性能が高く、走るプレーが多い人におすすめ。
・本格派・競技志向:ニューバランス 442 PRO ID V2
カンガルーレザー採用で抜群のタッチ感。上級者や精密なボールコントロールを求める人向け。
・学生プレイヤー:ニューバランス 442 TEAM ID V2
軽くて履きやすく、日常の練習から試合まで幅広く対応。
・ジュニア・キッズ:ニューバランス 442 ACADEMY TF JNR
成長期の足を守りつつ、軽快な動きと安定感を両立。安全性も高い設計。
まとめ:ニューバランスのフットサルシューズで快適なプレーを
ニューバランスのフットサルシューズは、軽さ・安定感・履き心地の三拍子が揃った優秀なラインナップが魅力です。特に442シリーズは、初心者から上級者まで対応する幅広いモデルを展開しており、どんなプレースタイルにもフィットします。
インドアでもターフでも、足裏の感覚を大切にする人にはぴったり。軽量でありながら、プレー中の安定感をしっかり支える設計が、フットサルをより楽しく快適にしてくれます。
自分のプレー環境や目的に合わせて最適な一足を選び、ニューバランスのフットサルシューズで最高のプレーを楽しみましょう。


