「厚底なのに歩きやすい」と話題のスニーカー、コンバースの「トレックウェーブ(TREKWAVE)」。
街で見かける機会も増えてきましたが、実際のところ履き心地はどうなのか? 見た目のボリューム感や重さ、そして安定性やデザイン性まで、実際に愛用者の声や仕様をもとに徹底的に検証していきます。
コンバース トレックウェーブとは?特徴と魅力を整理
トレックウェーブは、コンバースの定番モデル「オールスター」をベースに、厚底ソールとトレッキングシューズの要素を組み合わせた派生ラインです。
「ALL STAR R TREKWAVE HI」や「TREKWAVE OX」などの名称で展開されており、ハイカット・ローカット・サイドジップ付きモデルなど多彩なバリエーションがあります。
一番の特徴は、約4〜5cmにもなるボリュームソール。
この厚底が自然なスタイルアップ効果を生み出し、シンプルな服装でも足元から存在感をプラスしてくれます。
さらに、単に見た目が派手なだけではなく、ソールには圧縮E.V.A.素材を使い、インソールには高密度ウレタンフォーム+ラバースポンジを採用。
足裏の衝撃吸収性やクッション性を高め、厚底スニーカーながらも快適な履き心地を実現しています。
履き心地は?クッション性と安定感のバランス
厚底スニーカーというと「重くて歩きづらそう」という印象を持つ人も多いでしょう。
しかし、トレックウェーブの評判を調べてみると、意外にも「思ったより歩きやすい」「履いてみると重さが気にならない」といった声が目立ちます。
ポイントは、ソール構造のバランス設計です。
ミッドソールに使われているE.V.A.素材が衝撃をやわらげ、インソールの弾力が足裏をしっかりサポート。
さらに、アウトソールの形状が台形のように広がっており、着地面が大きく安定感があります。
厚底でありながら“転びにくい”という安心感もあり、街歩きや日常使いなら十分な快適性を感じられるでしょう。
ただし、重さ自体は片足で約500g前後と、一般的なスニーカーよりは重め。
長時間の立ち仕事や長距離の散歩では、多少の疲労を感じる可能性があります。
「街履きメインで、短時間の移動中心」という使い方に向いています。
サイズ感とフィット感の選び方
履き心地を左右するもう一つのポイントがサイズ選びです。
口コミを見ていくと、「普段のオールスターと同じサイズでちょうどよい」という声が多い一方で、「足幅が広めの人は少し窮屈に感じた」という意見もあります。
基本的には、普段履いているスニーカーと同じサイズを選ぶのが安心です。
ただし、甲が高い人や厚手の靴下を履く季節には、0.5cmアップを検討するのもおすすめ。
ハイカットタイプの場合は、足首周りがタイトに感じることもあるため、試着時にはフィット感をしっかり確認しておきましょう。
また、踵のホールド感やつま先の余裕も重要です。
ぴったりすぎるサイズを選ぶと長時間の着用で疲れやすくなるため、少し余裕のあるフィッティングが快適さにつながります。
実際の履き心地レビュー:重さは感じる?疲れやすい?
トレックウェーブを実際に履いた人の感想をまとめると、以下のような傾向があります。
- 「見た目の割に歩きやすい」
- 「重さは感じるけど、履いてしまえば気にならない」
- 「安定感があるので転びにくい」
- 「長時間歩くとやはり疲れやすい」
つまり、“履き心地は良好だが万能ではない”というのが現実的な評価です。
厚底特有の重量感はあるものの、クッション性と安定性のバランスが取れており、街歩きや普段使いでは快適。
一方で、旅行やアウトドアなど長時間歩くシーンでは、軽量スニーカーの方が適しています。
ただ、厚底によるクッション性と安定感はクセになる人も多く、「これまでのコンバースより足が疲れにくい」と感じる人もいます。
重さよりもソールの安定感を重視する人にはぴったりのモデルです。
デザイン性:厚底なのにスマート。コーデの主役にもなる存在感
トレックウェーブのもう一つの魅力は、やはりそのデザイン性です。
厚底スニーカーというとカジュアルすぎたり、ゴツい印象を持たれがちですが、このモデルはバランスが絶妙。
トレッキングシューズのような重厚感がありつつも、コンバースらしいシルエットの細さが残っています。
そのため、スカートやワンピースなど女性らしいコーデにも合わせやすく、ユニセックスで人気があります。
ブラックやコヨーテなどの落ち着いたカラーを選べば、モード系やストリート系のファッションにも自然に馴染みます。
さらに、約5cmの厚底がスタイルアップ効果を発揮。
脚がスッと長く見えるため、シンプルなコーデもバランス良く仕上がります。
「厚底は苦手」と感じていた人も、実際に履いてみるとその安定感と見た目の良さにハマることが多いようです。
トレックウェーブのメリットと注意点
メリット
- 厚底で脚長効果があり、スタイルアップできる
- E.V.A.ソールとクッションインソールで衝撃吸収性が高い
- 安定感があり、厚底初心者にも履きやすい
- デザイン性が高く、シンプルコーデに映える
注意点
- 一般的なスニーカーより重いため、長時間の歩行には不向き
- 足幅が広めの人はサイズ選びに注意が必要
- 厚底に慣れるまでは少し違和感を感じることも
とはいえ、これらの注意点を踏まえて選べば、デザインと快適性のバランスが取れたスニーカーとして長く愛用できます。
重さがある分、安定感や安心感もあるので、厚底デビューにも向いています。
カラーバリエーションとモデル展開
トレックウェーブは、ハイカット・ローカットの2タイプが中心。
それに加えて、ブーツのような雰囲気を持つ「BT HI」モデルや、着脱しやすいサイドジップ仕様の「Z HI」なども登場しています。
素材もキャンバス・ナイロン・スエードなど豊富で、季節やスタイルに合わせて選ぶ楽しさがあります。
カラー展開も幅広く、定番のブラック、ホワイト、グレーのほか、アースカラーやベージュ系のモデルも人気。
落ち着いた色味を選べば、通勤やきれいめコーデにも取り入れやすく、ファッション性の高さが際立ちます。
こんな人におすすめしたい
- 普段のコーデを足元から格上げしたい人
- 厚底スニーカー初心者で安定感を重視したい人
- コンバース オールスターが好きで、新しいデザインに挑戦したい人
- 街歩きやカジュアルシーンを中心に履きたい人
トレックウェーブは、従来のコンバースの軽快さに“存在感とクッション性”をプラスしたモデル。
機能とデザインの両立を求める人にはちょうどいい選択肢です。
まとめ|コンバース トレックウェーブの履き心地を検証してわかったこと
コンバース トレックウェーブの履き心地を改めて整理すると――
「厚底でも歩きやすく、安定感がある」ことが最大の特徴です。
重さはあるものの、そのぶんしっかりとしたクッション性とホールド感を感じられ、街歩きには十分な快適性があります。
デザイン面では、厚底ながらも洗練されたフォルムで、性別を問わずコーデの主役になれる存在。
履き心地・見た目・安定性のバランスが取れた一足として、幅広い層に支持されているのも納得です。
「厚底スニーカーが気になるけど、歩きにくそう」と思っている人こそ、ぜひトレックウェーブを試してみてください。
その履き心地と安定感に、きっと印象が変わるはずです。


