この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのバッティンググローブ徹底解説!プロ愛用モデルと選び方のポイント

野球好きなら、一度は気になる「ニューバランスのバッティンググローブ」。スニーカーで知られるブランドが、実は野球用品でも注目を集めているのをご存じでしょうか?この記事では、ニューバランスが展開するバッティンググローブの魅力を、プロ愛用モデルから選び方のポイントまで、分かりやすく解説していきます。


ニューバランスが作るバッティンググローブとは?

ニューバランスといえば、履き心地と機能性を両立したスニーカーが代名詞のブランド。そんな同社が野球分野に本格参入したのはここ数年のことです。特に注目されているのが、細部までこだわって開発されたバッティンググローブ。
スニーカー開発で培ったフィット感や素材技術を応用し、「手に吸いつくような装着感」と「確かなグリップ力」を両立しているのが特徴です。

開発コンセプトは「プレーヤーの感覚を最大限に引き出す」こと。手首のホールド感、汗を逃す素材、しなやかなレザー構造など、細部にまで工夫が詰まっています。


人気モデル① LAG45601 ― シープスキンレザー仕様の上位モデル

ニューバランスの代表的モデルが「LAG45601」。公式サイトでも“高機能モデル”として紹介されており、天然シープスキン(羊革)を使用した本格仕様です。
この革は柔らかく手に馴染みやすいのが特徴で、握ったときのフィット感が非常に高いと評判。自然な素手感覚を残しつつ、しっかりとしたグリップ力を発揮します。

指の部分には「プリアーティキュレートフィンガー」という設計が採用され、あらかじめ人間の手の曲がり方を計算して立体的に縫製。握りやすさと動かしやすさの両立が図られています。
また、手首部分は“逆巻き仕様のストラップ”を採用。通常とは逆方向に締めるタイプで、より強くフィットし、打撃時のズレを防ぎます。

価格は約8,800円(税込)と、やや高価ながらプロ仕様の品質。試合で最高のパフォーマンスを発揮したいプレーヤーに向けた一本です。


人気モデル② LAG45604 ― 丸洗いできるウォッシャブルタイプ

もう少し手軽に使いたい方に人気なのが「LAG45604」。人工皮革素材を使用し、丸洗いができる“ウォッシャブル仕様”が特徴です。
練習後の汗や汚れを気にせず洗えるため、部活やクラブチームで毎日使うプレーヤーに最適。
また、こちらもプリアーティキュレートフィンガー設計を採用しており、柔軟性とフィット感を両立しています。

手首部分には伸縮性のあるカフを採用し、着脱がスムーズ。人工皮革ながら軽量で扱いやすく、コストパフォーマンスに優れたモデルです。価格は約4,400円前後と手を出しやすく、初めての一本としてもおすすめ。


人気モデル③ LAG45603 ― キッズ・ジュニア向け設計

小学生や中学生など、成長期のプレーヤーに向けた「LAG45603」もラインナップ。
サイズはジュニア向けに小さめ設計で、手の小さいプレーヤーでもしっかりフィットします。価格帯も3,000円前後と抑えめで、部活デビューのタイミングに最適。

大人用モデルと同じくデザイン性にも優れており、「かっこよさ」でモチベーションが上がるのもポイント。初めてのバッティンググローブとして選ばれるケースが多いモデルです。


プロ選手が愛用するニューバランスのグローブ

ニューバランスのバッティンググローブが注目を集めた理由のひとつが、プロ選手の使用例。
特に話題になったのが、大谷翔平選手が使用していたモデルです。海外メディアでは「Ha-Seong Kimに続き、大谷翔平もNew Balanceのバッティンググローブを使用している」と報じられ、世界中の野球ファンが注目しました。

さらに、逆巻きストラップ仕様や素材構成など、プロ仕様の設計がそのまま一般モデルにも反映されているのもポイント。
つまり、私たちが購入できるモデルの中にも、実際にトッププレーヤーが使う設計思想が生きているのです。


バッティンググローブの選び方ポイント

では、どのように自分に合ったバッティンググローブを選べば良いのでしょうか。ニューバランスのモデルを例に、選び方の基準を整理します。

1. 素材で選ぶ

シープスキンレザー:柔らかく手に馴染み、グリップ力に優れる。感覚を重視する上級者向け。
人工皮革:耐久性と扱いやすさに優れ、丸洗い可能。練習用・初心者にもおすすめ。

2. フィット感を重視する

握ったときに“余り”が出ないか、指先まで自然にフィットしているかが大切です。
ニューバランスのモデルは立体構造設計のため、サイズを合わせると驚くほど手に馴染みます。購入前には必ずサイズ表(S〜XL)を確認しておきましょう。

3. 使用シーンを想定する

試合用ならレザー素材でしっかり握れるモデルを。
練習用なら洗える人工皮革タイプが便利。
また、高校野球などでは使用できるカラーやロゴの制限があるため、「高校野球対応」表示の有無もチェックしておくと安心です。

4. 手入れのしやすさも考える

毎日の練習で汗をかく場合、手入れしやすいウォッシャブルモデルが長持ちします。
一方、レザーモデルは乾燥を防ぐためのケアが必要ですが、使い込むほどに手に馴染む魅力もあります。


ニューバランスのバッティンググローブが選ばれる理由

ニューバランスが他ブランドと違うのは、「スポーツシューズのテクノロジーをグローブにも応用している点」。
たとえば、グリップ時の圧力分布を計測し、最適な縫製パターンを導き出していること。手首の締め付けを程よく分散させる設計など、データに基づいた開発がされています。

また、デザイン性の高さも魅力。
黒や白の定番カラーから、ゴールドロゴ入りの限定モデルまで幅広く展開されており、ユニフォームとの相性も抜群です。

さらに、ブランド全体で「プロ仕様を一般プレーヤーにも」という理念を掲げており、プロアスリートのフィードバックを受けて製品改良を続けている点も信頼できます。


価格帯とコストパフォーマンス

ニューバランスのバッティンググローブは価格帯の幅が広く、
LAG45601:約8,800円(税込)
LAG45604:約4,400円(税込)
LAG45603:約3,300円(税込)
と、用途やレベルに合わせて選べます。

レザー仕様はやや高価ですが、感触や耐久性を求めるなら十分にその価値があります。
一方でウォッシャブルモデルは練習用に最適で、複数枚揃える選手も多いようです。


ニューバランスのこだわりが詰まった一枚を

バッティンググローブは、見た目以上にプレーの質に影響するアイテム。
握る感覚や滑りにくさ、振り抜きやすさなど、ほんの少しの違いが打撃結果を左右することもあります。

ニューバランスのグローブは、そうした“感覚の精度”を高めるために設計されています。
スニーカーで培ったフィット技術をそのまま手のひらに落とし込み、自然な握りとスムーズな動作を支える。
まさに“足のニューバランスから手のニューバランスへ”という流れを象徴する製品といえるでしょう。


ニューバランスのバッティンググローブで理想の打撃へ

最後にもう一度強調したいのは、「バッティンググローブは消耗品ではなく、パフォーマンスを引き出すためのギア」であるということ。
ニューバランスのバッティンググローブは、プロからアマチュア、ジュニアまで幅広く対応し、どのモデルにも共通して“手に馴染む心地よさ”が宿っています。

これから購入を考えている方は、ぜひ自分のプレースタイルや練習環境に合わせて選んでみてください。
きっとその一枚が、あなたのスイングをより確かなものにしてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました