アディダスの中でも根強い人気を誇る「フォーラム」。クラシックなデザインと存在感あるシルエットで、街でもよく見かけるスニーカーです。でも、見た目が好みでも「履き心地はどうなんだろう?」と気になる人も多いはず。今回は、フォーラムシリーズの履き心地を実際のデータやレビューから徹底的に解説します。人気モデルごとの違いや快適に履くためのコツまで、これから購入を検討している人の参考になる内容をまとめました。
フォーラムってどんなモデル?歴史と特徴をおさらい
アディダス フォーラムは1984年に登場したバスケットボールシューズが原点です。当時は足首を安定させるクロスストラップを搭載し、トッププレイヤー向けの高機能モデルとして人気を集めました。その後、ストリートファッションの流行とともにカジュアルラインとして再評価され、現在ではライフスタイルスニーカーの定番として愛されています。
見た目はクラシックでも、近年のモデルはソール構造や素材が改良されており、街履きでも十分な快適性を備えています。フォーラムシリーズにはいくつかのバリエーションがあり、それぞれ履き心地にも特徴があります。
実際の履き心地は?クッション性・ホールド感・通気性を検証
しっかりしたホールド感が魅力
フォーラムの履き心地を語るうえでまず挙げられるのが、しっかりとしたホールド感。かかとから足首までの安定性が高く、足をしっかり包み込むような安心感があります。特にローカットモデルでもヒールカウンターが硬めに設計されており、ぐらつきにくく安定した歩行をサポートしてくれます。
「履いた瞬間に安定している」「かかと周りのホールド感が良い」といったレビューが多く、アディダスらしい精密なフィット設計が好評です。
クッション性は控えめながらも程よい柔らかさ
ミッドソールの硬度はやや柔らかめで、地面からの衝撃をしっかり吸収してくれます。一方で、ソール全体の厚みは平均よりやや薄く、ふかふかというよりは「しっかり支える」タイプの履き心地です。長時間歩いても沈み込みすぎず、安定した感覚を保てます。
「程よいクッションで足裏が疲れにくい」「重心が安定している」という声も多く、日常の街歩きや通勤などにはちょうど良いクッション性といえます。
重量感はあるが、その分の安定感も
一方で、フォーラムのデメリットとしてよく挙げられるのが“やや重め”という点。片足約460gと、一般的なスニーカーよりも少し重量があります。ただ、重いぶん着地が安定し、地面をしっかり踏みしめるような感覚があります。軽快さよりも安定性を重視する人には好印象でしょう。
モデル別で見る履き心地の違い
Forum Low(フォーラム ロー)
最もスタンダードなモデル。レザー素材を使用していて、履き始めはやや硬めですが、数日履くと足に馴染んでいきます。クッションは柔らかめで、足全体をしっかり支える安心感が特徴。通気性は平均的ですが、厚手のソックスと合わせるとより快適です。
Forum 84 Low ADV
レトロデザインを再現しながら現代的なクッションを搭載したモデル。ソールやアッパーの構造がよりしっかりしており、見た目のボリュームも大きめです。その分重さを感じやすく、長時間歩くと疲れを感じることもありますが、デザイン性と安定感を両立させたい人にはおすすめ。
Forum Low CL(クラシック)
軽量化されたバージョンで、比較的柔らかい履き心地。幅にゆとりがあり、長時間の歩行でも足が締め付けられにくい設計です。「厚手の靴下でも窮屈にならない」「軽くて歩きやすい」という声も多く、フォーラムの中では最もバランスが良いタイプ。
Forum Bold
厚底ソールとボリューム感あるデザインが特徴。スタイルアップ効果は抜群ですが、ソールの高さゆえにやや重く感じることがあります。初めは硬めに感じても、履き慣れるとクッションが馴染み、安定感と存在感を両立できます。ファッション性を重視する人にぴったりの一足です。
履き心地の評価ポイントを細かくチェック
1. 安定性とホールド感
かかとまわりの硬めの設計により、足首がしっかり固定されます。特に立ち仕事や長時間の外出でも、ぐらつきにくく疲れにくいという意見が多数。ストラップ付きモデルならさらにサポート力が高まり、スポーティーな印象を強めます。
2. クッション性と疲れにくさ
柔らかすぎず、適度な反発力を持つソールは“地面を感じる安定感”が特徴。厚底スニーカーのようなふわふわ感はないものの、程よい弾力で足裏の負担を軽減してくれます。
3. 通気性
レザーアッパーのため、通気性は「普通レベル」。夏場は少し蒸れるというレビューもありますが、吸湿性の高い靴下を選べば快適に履けます。春秋や冬場はむしろ温かく、季節によって印象が変わるのも面白いところです。
4. フィット感
全体的に幅がやや広めに作られており、甲高・幅広の人でも履きやすい傾向があります。標準的な足型なら普段のサイズで問題ありませんが、細身の足の方はハーフサイズ下げるとちょうどよく感じるケースもあります。
フォーラムを快適に履くためのコツ
履き始めは“慣らし期間”を設ける
新品のレザーは硬めに感じることがあります。初日は短時間の使用から始め、2~3日かけて足に馴染ませると痛みや疲れを感じにくくなります。履き始めに厚手の靴下を合わせるのも効果的です。
サイズとソックスの相性を意識する
フォーラムはモデルによってサイズ感に微妙な違いがあります。特にForum Low CLモデルはゆったりめ、Forum 84 Low ADVはややタイトめの作り。購入時は自分の用途や履き方に合わせて、靴下の厚さも考慮すると良いでしょう。
インソールを活用する
「もう少しクッションが欲しい」と感じた場合は、市販の低反発インソールを入れるのもおすすめ。柔らかさが増し、長時間の歩行でも疲れにくくなります。特にローカットモデルはインソール調整で履き心地の差が出やすいタイプです。
素材ケアで柔らかさを保つ
レザー素材のフォーラムは、定期的にクリームや保湿剤でケアすることで柔らかさを維持できます。乾燥すると硬くなり、足当たりが悪くなることもあるので、月1回程度のメンテナンスが理想です。
フォーラムが向いている人・そうでない人
向いている人
- 安定感・ホールド感を重視する人
- ストリート系やレトロファッションが好きな人
- 幅広や甲高でゆったり履きたい人
- デザイン性と機能性を両立したい人
少し注意が必要な人
- 軽量スニーカーのような軽快さを求める人
- 通気性重視で夏に長時間歩く人
- 履き始めから柔らかさを求める人
フォーラムは安定性と存在感を求める人には最適ですが、“軽さ”や“通気性”では他のモデルに譲る部分もあります。目的に合わせて選ぶのがポイントです。
アディダスフォーラムの履き心地まとめ
フォーラムシリーズは、バスケットシューズ由来のホールド性とクラシックなデザインを兼ね備えた万能スニーカーです。履き心地は全体的に「しっかり支える安定型」。長時間の使用でも疲れにくく、見た目以上に実用的です。
モデルごとに快適性の特徴が異なるため、軽さを求めるならForum Low CL、存在感を重視するならForum Bold、デザインと安定感の両立ならForum 84 Low ADVというように、用途で選び分けるのがおすすめです。
履き始めに少し硬さを感じても、数日で足に馴染む構造なので、長く愛用できる一足になるでしょう。デザイン性と機能性を両立したスニーカーを探しているなら、アディダスフォーラムの履き心地を一度体験してみる価値があります。


