この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスの陸上スパイクおすすめ10選!短距離・長距離別に選び方と人気モデルを徹底解説

陸上を本気で楽しみたい人にとって、スパイク選びは記録を左右する大切な要素です。特にニューバランスの陸上スパイクは、履き心地の良さと反発力のバランスが絶妙で、初心者から競技者まで幅広く支持されています。この記事では、ニューバランスのスパイクの選び方から、短距離・長距離別のおすすめモデル10選までを一気に紹介します。


ニューバランスの陸上スパイクが選ばれる理由

ニューバランスはもともと1906年にアーチサポートインソールのメーカーとして誕生しました。その原点から「足の動きを科学的に支える」ことに強いこだわりを持っています。
近年では、トラック競技向けのスパイクにも独自のテクノロジーを導入。軽量性と反発力を両立させた「FuelCellフォーム」や、推進力を高める「カーボンプレート」など、ランニングシューズ開発で培った技術を陸上競技用にも応用しています。

また、ニューバランスのスパイクは、足幅やフィット感にも定評があります。特に日本人の足型に合わせた設計が多く、「履いた瞬間からしっくりくる」と評判です。見た目もスタイリッシュで、試合でのモチベーションアップにもつながります。


陸上スパイクの基本的な選び方

スパイクを選ぶときに重要なのは「距離」「種目」「トラックの種類」の3つです。それぞれのポイントを押さえておきましょう。

1. 種目に合ったスパイクを選ぶ

陸上スパイクには大きく分けて「短距離用」「中距離用」「長距離用」「跳躍・投てき用」などの種類があります。短距離は地面を強く蹴り出す爆発的な力を生む設計、長距離はフォーム維持と持久力をサポートする構造になっています。

2. ソールとピンの構造を見る

短距離モデルは硬めのソールと6本ピン配置が多く、反発力重視。一方、中長距離用は柔軟性と安定性を重視したプレート構造で、ピン数も少し抑えめです。ピンは取り替え式か固定式かも確認しておくとよいでしょう。

3. フィット感を最優先に

どんなに高機能でも、足に合わないスパイクはパフォーマンスを下げてしまいます。ニューバランスのスパイクは「足袋のような一体感」を追求しており、特にソックスタイプのアッパーが特徴的。足とシューズのズレを最小限に抑え、スムーズな動きを実現します。


短距離用スパイクの特徴とおすすめモデル

短距離走では、スタートからゴールまで一瞬の加速力が勝負。軽さと反発力を兼ね備えたスパイクが理想です。

短距離スパイクのポイント

・強い蹴り出しを支える硬めのプレート構造
・軽量で足との一体感が高いアッパー素材
・6本ピンなどグリップ力を重視した設計

おすすめモデル① FuelCell SD100 v2

短距離デビューにもぴったりな定番モデル。軽量プレートと柔軟性のあるアッパーで、100m~400mまで対応します。
プレートが前足部のみに配置されているため、地面をしっかり蹴り出しながらも自然な走りが可能。スパイク初心者にも扱いやすい設計です。

おすすめモデル② FuelCell SuperComp PWR-X v3

最新テクノロジーを凝縮したハイエンド短距離スパイク。カーボンプレートが内蔵され、強い反発力と推進力を発揮します。
軽量化されたニットアッパーが足に吸い付くようにフィットし、全力疾走時の安定感も抜群。競技者や大会出場を目指すランナーに人気です。


中・長距離用スパイクの特徴とおすすめモデル

中距離・長距離になると、トップスピードだけでなく安定したフォームとリズムが重要になります。反発力と柔軟性のバランスがカギです。

中長距離スパイクのポイント

・FuelCellフォームなどクッション性を重視した素材
・軽量で疲れにくい設計
・プレートのしなやかさと安定感を両立

おすすめモデル③ FuelCell MD-X

ニューバランス初のカーボンプレート搭載スパイク。800m〜5000mをカバーし、長距離でもスピードを維持できます。
反発弾性に優れたFuelCellフォームが採用されており、地面からのエネルギーを無駄なく推進力に変換。競技会でも多くの選手が愛用しています。

おすすめモデル④ FuelCell SuperComp MD-X v3

最新の競技モデルとして注目されているのがこのMD-X v3。Pebax®素材のFuelCellフォームとカーボンプレートを組み合わせ、弾むような走りを実現します。
800m〜5000mのレースに対応し、オールウェザー専用トラックで最大のパフォーマンスを発揮。田中希実選手の使用モデルとしても話題になりました。

おすすめモデル⑤ MMD800 X7

伝統的な中距離スパイクの位置づけで、適度な柔軟性と安定性を兼ね備えています。前足部のピン配置により、蹴り出しの力をしっかり伝える構造。
特に1,500m前後の競技に出る選手から支持が高く、練習用スパイクとしても優秀です。


長距離用スパイクの特徴とおすすめモデル

長距離では、軽さとクッション性の両立が大切です。体への負担を軽減し、後半まで安定した走りをサポートする構造が求められます。

長距離スパイクのポイント

・軽量で通気性の高いアッパー
・柔らかく反発するFuelCellフォーム
・ソールのグリップ性と安定性のバランス

おすすめモデル⑥ FuelCell SuperComp LD-X v3

長距離用に特化したスパイク。反発力を活かしつつ、脚への負担を軽減する設計が特徴です。
しなやかなプレート構造で、接地感を保ちながらもスピードを落とさず走れる点が魅力。トラック競技での5,000mや10,000mに最適です。

おすすめモデル⑦ MLD5K X8

軽量化と安定性のバランスが取れたモデル。前足部の6ピン配置がグリップ力を高め、ラストスパートでもしっかり地面をとらえます。
価格も比較的手頃で、学生ランナーの試合用スパイクとしても人気があります。


トレーニングにも使える汎用モデル

大会だけでなく、普段の練習でも使えるモデルを1足持っておくと便利です。ニューバランスでは練習兼用タイプもラインナップされています。

おすすめモデル⑧ FuelCell Sigma Harmony

トレーニングにも対応できる短距離モデル。反発力を確保しながら、クッション性にも優れています。
スタートダッシュの練習やコーナー走行時の安定感が高く、競技会前の調整にも最適です。

おすすめモデル⑨ SD200 v1

SD100よりもややプレートが硬めで、上級者に向いた仕様。スプリントの爆発的な力を無駄なく推進力に変えてくれます。
ソックライナー一体型のアッパーでフィット感も抜群。100m〜400mの本格スプリンターにおすすめです。


コスパで選ぶおすすめモデル

おすすめモデル⑩ SD100 v1

前モデルながら、非常にコストパフォーマンスに優れたスパイク。軽量で扱いやすく、部活初心者にも人気です。
耐久性が高く、練習から試合まで幅広く使えるため、初めてスパイクを購入する人にも安心です。


ニューバランス陸上スパイクのメンテナンスと注意点

スパイクは使い方次第で寿命が大きく変わります。使用後は泥や砂を落とし、ピン部分のサビを防ぐために乾いた布で拭き取りましょう。ピンは消耗品なので、グリップ力が落ちてきたら早めに交換を。
また、トラック専用モデルは土や舗装路では使用しないよう注意が必要です。ソールやピンの破損につながることがあります。


まとめ|ニューバランスの陸上スパイクで記録更新を目指そう

ニューバランスの陸上スパイクは、機能性・デザイン性・フィット感の三拍子がそろった優れたモデルが多く、競技レベルを問わず幅広い層に支持されています。
短距離ではFuelCellシリーズの爆発的な反発力が魅力、長距離ではMD-XやLD-Xシリーズの安定感が頼もしい存在です。

自分の走る距離や目的に合った1足を選べば、タイムやフォームに確かな変化が生まれるはず。ニューバランスのスパイクで、次の自己ベストに挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました