スニーカー選びで大切なのは「見た目」だけでなく「履き心地」。特にニューバランスは履き心地の良さで定評がありますが、その中でも最近注目を集めているのが「1906L」です。
ランニングシューズのようなクッション性と、ローファーのような上品さを兼ね備えた異色のモデル。その実際の履き心地やサイズ感、使いやすさを徹底的に紹介します。
1906Lとは?スニーカーとローファーの“いいとこ取り”モデル
ニューバランス1906Lは、ブランドの名作「1906」シリーズをベースにしつつ、ローファーの要素を取り入れた新感覚モデルです。
「L」は“Loafer(ローファー)”の頭文字。つまり、スニーカーでありながらスリッポン感覚で履ける「Snoafer(スニーカー+ローファー)」という新しいカテゴリーを作り出しています。
デザインは、2000年代のランニングシューズを思わせる流線的なパネルとメッシュ素材。そこに紐のないローファースタイルのアッパーを融合し、都会的で洗練された印象に仕上げています。
ランニングソールの機能性と、ローファーのスマートさが一体化した、まさに“新世代のハイブリッドスニーカー”です。
ニューバランス1906Lの履き心地を支える3つの要素
1. ABZORBとN-ergyによる抜群のクッション性
1906Lのソールには、ニューバランス独自のクッションテクノロジー「ABZORB」と「N-ergy」を採用。
特にかかと部分には“ABZORB SBSポッド”が搭載されており、着地時の衝撃を効果的に吸収します。これにより、長時間の歩行でも足の負担が少なく、ふわっとした弾力を感じられる履き心地を実現しています。
レビューでも「1日中歩いても疲れにくい」「クッションが柔らかくて快適」との声が多く、ランニング由来のソール構造が街歩きでもしっかり機能しているようです。
2. オープンメッシュによる通気性の良さ
アッパーには“オープンメッシュ”素材を使用。
通気性が非常に高く、蒸れを感じにくいのが特徴です。
特に春夏シーズンは、風が通る感覚が心地よく、軽快に歩けます。
一方で、雨の日は水が染みやすい点もあるため、天候を選んで履くのがおすすめです。
3. 軽さと安定感のバランス
ソールユニットはボリュームがありながらも軽量。
実際に履くと見た目ほど重さを感じません。
かかとには適度な厚みがあり、自然と姿勢をサポートしてくれる構造になっています。
地面からの反発もスムーズで、歩行リズムが取りやすいのも魅力です。
サイズ感とフィット感:選び方に注意が必要
1906Lの履き心地は高く評価されていますが、サイズ感にはやや注意が必要です。
通常のスニーカーよりもローファー寄りの形状になっているため、ホールド感がやや弱いと感じる人もいます。
かかとが浮きやすいという声も
シューレースがない構造のため、甲やかかとのホールドが少し緩めです。
特に踵が浮く感覚を覚える人も多く、「薄手の靴下だとカパカパする」「歩くと靴擦れしそう」というレビューも見られます。
サイズの選び方のコツ
・普段のスニーカーサイズで「少し緩い」と感じる場合は、ハーフサイズ下げるのが目安。
・甲高・幅広の人は、通常サイズでも快適。
・踵が浮く場合は、厚手の靴下やヒールグリップ、インソールで調整可能です。
特に新品時はややタイトに感じても、スウェードモデルなどは履いているうちに馴染むため、ピッタリめを選ぶのがおすすめです。
実際のレビューに見る履き心地の印象
実際に購入したユーザーのレビューをまとめると、次のような傾向が見られます。
- 「想像以上に軽くて歩きやすい」
- 「クッションがしっかりしていて、長時間履いても疲れない」
- 「ホールド感は緩めだけど、履きやすさは抜群」
- 「メッシュが通気性よく、夏でも快適」
- 「雨の日は注意。防水ではない」
全体的に“歩きやすい・快適”という意見が多数で、履き心地に関しては高評価です。
一方で、脱ぎ履きのしやすさゆえにホールドが弱い点は、好みが分かれるポイントといえます。
デザイン性:ローファー見えする上品なスタイル
1906Lの魅力は、機能性だけではありません。
最大の特徴ともいえるのが、ローファーのような洗練されたデザインです。
スニーカーでありながら、アッパーには上品さを漂わせるレイヤード構造。
スーツやセットアップにも合わせやすく、カジュアルからビジネスシーンまで活躍します。
特にブラックやシルバーのカラーは、モードな印象を与えつつも、履き心地はスニーカーそのもの。
見た目と実用性を両立させたい人にぴったりの一足です。
1906Lはどんな人におすすめか?
以下のような人には、特に1906Lがマッチします。
- スニーカーの快適さを維持しつつ、ローファーのような上品さも欲しい人
- 通勤や街歩きで長時間履いても疲れにくい靴を探している人
- スニーカーでもセットアップやきれいめコーデに合わせたい人
- “普通のスニーカー”に飽きたファッション好きな人
逆に、「強いホールド感を重視したい」「雨の日にも気にせず履きたい」という人にはやや不向き。
用途とシーンを選べば、非常に満足度の高いモデルです。
コーディネートの幅広さも魅力
1906Lは、着こなしの幅を広げてくれるスニーカーでもあります。
- カジュアルスタイルに
デニムやワイドパンツに合わせると、程よく抜け感が出てトレンドライクな印象に。 - ビジネスカジュアルに
ジャケットスタイルにも馴染みやすく、通勤スニーカーとしても優秀。
ブラックレザータイプなら、オフィスにも自然に馴染みます。 - 季節別のおすすめ
春夏はメッシュモデルで軽やかに、秋冬はスウェード素材で落ち着いた雰囲気に。
素材違いで複数持つのもアリです。
注意点とお手入れのコツ
1906Lは通気性の高いメッシュ構造のため、雨や泥に弱い傾向があります。
濡れたまま放置すると、型崩れや臭いの原因になるため注意が必要です。
- 防水スプレーを事前に使用しておく
- 雨天時は避けるか、履いた後に乾燥・ブラッシングを
- スウェードモデルは防水スプレー必須
- 長期保管時はシューキーパーを入れて型崩れ防止を
こうした基本的なケアを意識することで、履き心地とデザイン性を長く保つことができます。
ニューバランス1906Lの履き心地まとめ
「ニューバランス1906Lの履き心地は?」という問いに対して、一言で答えるなら「快適でありながらスタイリッシュ」。
ABZORBソールによる柔らかなクッション、通気性の高いメッシュ、軽量で疲れにくい構造。
これらすべてが融合し、“履くたびに心地よさを実感できる”仕上がりです。
ただし、ホールド感やサイズ感には個人差があるため、試着して自分に合ったサイズを見つけるのがベスト。
デザイン面では、ローファーライクな上品さとスニーカーの快適さを両立し、オンオフ問わず使える万能な一足です。
最後にもう一度まとめると──
ニューバランス1906Lは、快適性とデザイン性を両立した新時代のスニーカー。
見た目も履き心地も妥協したくない人に、間違いなくおすすめできるモデルです。


