ニューバランスのスニーカーの中でも、「ニューバランス998」はひときわ存在感を放つモデルです。
見た目の上品さだけでなく、履いた瞬間に伝わる“高級感のある柔らかさ”が多くの愛用者を惹きつけています。
この記事では、そんな「ニューバランス998」の履き心地を中心に、人気モデルとの違いや選び方のポイントを詳しく解説していきます。
ニューバランス998とは?アメリカ製が誇る上質モデル
「ニューバランス998」は、1993年に登場したニューバランスの「990番台」シリーズ第5弾。
「1000点満点中990点」というキャッチコピーで知られるこのシリーズの中でも、998は“アメリカ製(MADE IN USA)”ラインとしてリリースされました。
アッパーには上質なピッグスキンスエードとメッシュを組み合わせ、落ち着いた光沢と重厚感を演出。
製造はアメリカ工場での手仕上げで、素材の選定から縫製まで丁寧に作り込まれています。
この「素材の質とクラフトマンシップの高さ」こそが、履いたときの上品さと快適さを支えています。
さらに、ソールにはニューバランス独自のクッショニング素材「ABZORB(アブゾーブ)」を搭載。
当時としては画期的な衝撃吸収性と反発力を両立させ、スニーカーの履き心地を次のレベルへ引き上げました。
実際の履き心地:柔らかさと安定感のバランス
998を一言で表すなら、「柔らかさと安定感の絶妙なバランス」。
履いた瞬間にふんわりと足裏を包み込みながらも、歩くたびにしっかりと地面を感じられる感覚があります。
ABZORBミッドソールが衝撃を吸収しつつ、反発力で足を押し出してくれるため、長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴。
一日中立ち仕事をする人や、街歩きでスニーカーを履く人からも「疲れづらい」「クッションが持続する」と高く評価されています。
また、ENCAP構造によるかかと部分の安定性も優秀です。
沈み込みすぎず、ブレを抑えながら自然な体重移動をサポートしてくれます。
まさに“包み込まれるような快適さ”と“しっかり支える安心感”の両立が998の履き味です。
フィット感とサイズ感の実際
998はニューバランスの中でもやや細めのシルエットです。
一般的なサイズで「ジャストサイズ(TTS)」を選ぶのが推奨ですが、幅広の足の方は0.5cmアップするケースもあります。
レビューでは「つま先が少し狭い」「甲高だと圧迫を感じる」という声もありますが、一方で「足を包み込むフィット感が心地よい」との意見も。
つまり、足型によって印象が変わるモデルといえます。
柔らかいスエードアッパーが徐々に足に馴染むため、履き始めの硬さが気になる場合でも、数回の着用でしっとりと馴染んでいくでしょう。
履き口やかかとのパッドもしっかりしており、靴擦れしにくい構造になっています。
998を支えるテクノロジー:ABZORBとENCAPの実力
ニューバランス998の履き心地を語る上で欠かせないのが、ソール構造です。
ABZORB(アブゾーブ)
ミッドソールに搭載されたこの素材は、着地の衝撃を吸収し、そのエネルギーを反発として返す高性能フォーム。
柔らかいのに沈みすぎず、弾むような歩行感を生み出します。
足裏全体で“フカフカなのに安定している”と感じるのは、このABZORBの恩恵です。
ENCAP構造
かかと部分にはポリウレタンの安定フレームを内蔵し、クッションとサポートを両立。
長時間歩いてもブレが少なく、自然な重心移動が可能です。
特に旅行や立ち仕事など“長時間履くシーン”で、この安定感が疲労軽減に大きく貢献します。
他モデルとの違い:998の“ゆるやかな上質感”
ニューバランスの定番モデルと比べたとき、998の履き心地には明確な個性があります。
ニューバランス M576・ニューバランス M1400との違い
M576やM1400は足をしっかり包み込むホールド感が強く、安定性重視のモデル。
一方、998はソールが柔らかく、全体的に「ふわっと軽い」履き心地が特徴です。
「1400はカチッと、998はリラックスして履ける」と表現する愛用者もいます。
ニューバランス 996・ニューバランス 997との違い
996や997に比べると、998はクッション性が高く、アッパーの質感もより上品。
歩き出しの軽さや反発感は998のほうが上で、長距離歩行でも疲れにくいと感じる人が多いです。
デザイン的にもソリッドで、クラシックなスニーカーを大人っぽく履きこなしたい人に人気があります。
ニューバランス 990v4との違い
最新の990v5やv6と比べると、998はややクラシカルな作りでテクノロジーは控えめですが、その分「味わいのある履き心地」が魅力。
モダンな高反発よりも、足に馴染むしっとりとしたクッションを求める人に向いています。
高級感を支える素材と仕立ての良さ
998の上質さを際立たせているのが、アッパー素材と製造背景です。
ピッグスキンスエードは滑らかな手触りと自然な光沢があり、履き込むほどに風合いが増していきます。
この質感は、同価格帯のスニーカーと比べても群を抜いています。
さらに「MADE IN USA」の丁寧な縫製と仕上げ。
手作業で仕立てられたステッチの美しさや、パネルごとの素材の切り替え方など、細部まで高級靴のような雰囲気を漂わせます。
見た目の高級感だけでなく、履いたときの足当たりや馴染みの良さにも直結しており、998の“特別な履き心地”を裏打ちしています。
長時間履いても疲れにくい理由
998は“ふんわり柔らかいのに疲れにくい”という相反する特徴を両立しています。
それを支えるのがソールの構造とバランス設計です。
ABZORBによるクッション性はもちろん、ENCAPの安定性、アーチを支える中足部の構造など、全体の重心が自然に前へ移動するようデザインされています。
このため、通勤や街歩き、旅行といった長時間の使用でも脚が重くなりにくいのです。
また、スエードアッパーが柔らかく足に沿うことで、歩くたびに摩擦を軽減。
かかとの厚みも程よく、スニーカー特有の“ペタッとした疲労感”を感じにくくなっています。
ニューバランス998の魅力を引き出す履き方とケア
998をより快適に履くためには、サイズ選びとケアが大切です。
まず、サイズは基本的に普段履いているニューバランスのサイズでOK。
ただし幅広の方はハーフサイズアップを検討すると安心です。
履き始めはややタイトに感じても、スエードがすぐに馴染んで自然なフィット感になります。
スエード素材のため、防水スプレーとブラッシングを習慣化すると、見た目の美しさと柔らかさを長く保てます。
特に雨の日や湿気の多い季節は、防水処理が効果的です。
また、インソールを交換したり、靴紐の締め具合を微調整することで、ホールド感を自分好みに調整できます。
こうした細やかなメンテナンスが、998の履き心地をより引き立ててくれます。
ニューバランス998の履き心地まとめ
ニューバランス998は、単なるスニーカーではなく“履き心地そのものを楽しむ一足”です。
柔らかなABZORBクッションが生み出す優しい着地感、アメリカ製の確かな仕立て、そして大人の足元を引き立てる上質なスエード。
そのすべてが融合して、他のモデルにはない“高級感ある履き味”を実現しています。
しっかりとしたホールド感よりも、柔らかく包み込む履き心地を求める人。
クラシックで落ち着いたスニーカーを長く愛用したい人。
そんな方にこそ、ニューバランス998はぴったりのモデルです。
履けば履くほど足に馴染み、時間とともに深まる快適さ。
それが「ニューバランス998の履き心地」が多くのファンに支持され続けている理由です。


