スニーカー選びで重視するポイントといえば、やはり「履き心地」。見た目が良くても、長時間歩いて疲れるようでは意味がありません。そんな中で、New Balanceの新作として注目を集めているのが「WRPD RUNNER(ワープドランナー)」です。厚底デザインが特徴的なこのモデルは、見た目以上に軽く、独特の反発感が魅力と評判。
今回はその履き心地、クッション性、安定感を実際の使用感をもとに徹底的に解説していきます。
WRPD RUNNERとは?デザインと特徴をざっくり紹介
まずはWRPD RUNNERがどんなスニーカーなのかを簡単に整理しておきましょう。
このモデルは、New Balanceが展開するライフスタイルスニーカーの中でも、特に「未来的なデザイン」を意識して作られた1足です。
厚めのFuelCell(フューエルセル)ミッドソールを全面に搭載し、ボリューム感ある見た目が印象的。けれど、実際に持つと驚くほど軽く、足を入れた瞬間に「包み込まれるような履き心地」を感じる人が多いようです。
デザイン的にはダッドスニーカーの流れを汲みながらも、丸みを帯びたソールと流線型のフォルムがモダン。ファッション性と機能性を両立させたモデルとして注目されています。
履き心地:包み込まれるようなフィット感と軽快さ
実際に履いた人の多くがまず口にするのが、「厚底なのに軽い」という点。FuelCell素材によるミッドソールが軽量で、見た目の重厚感に反して足取りが驚くほどスムーズです。
ヒールカウンター(かかと部分)のホールド感がしっかりしており、歩行中に足がブレることがありません。特に、足首からくるぶし周りにかけての安定したフィット感は、長時間歩く日でも安心感があります。
さらに、足を入れたときに感じる柔らかい足あたりもポイント。アッパー素材にはスエード調の柔らかな生地が使われており、靴擦れが起きにくい構造です。
サイズ感については、「標準〜ややゆったりめ」と感じる人が多く、幅広や甲高の足型の人にもフィットしやすいと好評。普段からNew Balanceを履いている人なら、いつものサイズで問題ないケースがほとんどです。もしピタッとしたフィットを好む場合は、0.5cm下げるのも選択肢に入ります。
クッション性:FuelCellが生む“弾むような”感触
WRPD RUNNER最大の特徴といえるのが、そのクッション性。
FuelCellミッドソールをフルレングスで搭載しており、地面からの衝撃をしっかり吸収しながらも、次の一歩を軽やかに押し出してくれます。
歩くたびに感じる“バウンド感”は独特で、柔らかいというより「反発力がある」と表現する方が近いでしょう。沈み込むようなクッションを好む人には少し硬く感じるかもしれませんが、跳ね返りの強さが足取りを軽くし、結果的に疲れにくい履き心地につながっています。
厚底構造によって地面との距離がありながらも、不安定さは感じません。むしろ、ソールの形状がわずかに前傾しているため、自然に前へと進む推進力が得られます。長時間の立ち仕事や通勤・通学など、「歩く時間が長い人」にとって、このクッション性は大きなアドバンテージになるはずです。
安定感:厚底でもブレない安心の設計
厚底スニーカーで気になるのは、横揺れやぐらつきといった安定性の問題。
WRPD RUNNERでは、ミッドソールの厚みを活かしながらも、接地面を広く設計することで安定感を確保しています。
アウトソールにはグリップ性の高いラバーを採用しており、タイルや舗装道路でも滑りにくい印象。溝が深めに刻まれているため、水はけも良く、雨の日でもある程度安心して履けます。
また、かかと周りの構造がしっかりしているため、歩行中に足が左右に振られにくく、体重移動がスムーズ。実際のレビューでも「ヒールの安定感が抜群」「足が固定されるような安心感がある」といった声が目立ちます。
一方で、「ソールの溝に小石が挟まりやすい」「つま先の傾斜が強めで前に倒れる感覚がある」という意見もあります。このあたりは個人差があるものの、日常使いの範囲では大きな支障はないでしょう。
長時間歩いても疲れにくい理由
WRPD RUNNERを実際に通勤や旅行で使った人のレビューを見ると、「長く歩いても疲れにくい」という意見が多数。
これは、単にクッションが柔らかいだけでなく、“反発力のあるソール”と“安定したフィット”の両立が効いているからです。
FuelCellの弾むようなクッションが歩行をサポートし、ヒール部分のホールドが足のブレを防止。さらにアッパーの柔らかい素材がストレスを軽減し、結果的に「履いていて楽」という印象を与えています。
また、靴全体の重心バランスが良く、前へ自然に体重が移動するため、長時間歩行時の足裏への負担が分散されやすい構造です。
仕事や買い物、観光など、一日中歩くシーンでも快適に使えるスニーカーとして高く評価されています。
ファッション性と実用性のバランス
履き心地が良いだけでなく、デザイン面でも高く評価されているのがWRPD RUNNERの魅力です。
厚底でボリューム感がありながら、全体のフォルムが滑らかで、重たく見えません。カラーリングも上品で、どんな服にも合わせやすいのが特徴です。
「ダッドスニーカーは好きだけど、ゴツすぎるのはちょっと…」という人にとって、程よい存在感とモダンな印象を両立したWRPD RUNNERは絶妙なバランス。
ジーンズやスラックス、ワイドパンツまで幅広く合わせやすく、男女問わずファッションに取り入れやすい1足といえるでしょう。
特に40代以降のユーザーからは、「スタンスミスのような薄底だと足が疲れるけど、これは楽に履ける」との声も。年齢を問わず“歩きやすさと見た目の両立”を求める層にフィットしています。
注意点と選び方のコツ
高評価が多いWRPD RUNNERですが、いくつか気をつけたいポイントもあります。
・ソールの溝に小石が入りやすい構造のため、アウトドア用途には不向き
・FuelCellの反発感が強めなので、柔らかいクッションを好む人にはやや硬く感じる可能性あり
・サイズ感はややゆったりめ。細めの足型の人はハーフサイズ下げも検討
インソールを交換して自分の足に合わせると、さらに快適性が増すという声も多いです。純正のインソールが十分柔らかいため、そのままでも問題ありませんが、クッションを強化したい場合はオプションを試す価値があります。
WRPD RUNNERの履き心地まとめ
New BalanceのWRPD RUNNERは、見た目の未来的なデザインに反して、非常に実用的なスニーカーです。
FuelCellによる高い反発性、ヒールのホールド感、柔らかな足あたりが三位一体となり、長時間歩行でも疲れにくい仕上がり。
また、幅広・甲高にも対応しやすいサイズ設計で、どんな足型の人でも快適に履ける点も魅力です。
厚底でトレンド感がありつつ、安定感もしっかり確保されているため、普段履きや通勤、旅行用スニーカーとしても優秀。
履き心地・クッション性・安定感のバランスが取れたWRPD RUNNERは、「歩きやすくて見た目も妥協したくない」という人にぴったりの1足といえます。
次のスニーカー選びに迷ったら、ぜひこのモデルを試してみてください。


