スニーカー好きの間でじわじわと注目を集めているのが、asicsの「GEL NYC(ジェル・エヌワイシー)」。
名前の通り、常に新しいスタイルが生まれる街・ニューヨークをイメージして作られたモデルです。
この記事では、その履き心地を中心に、人気の理由や実際の使用感を徹底的にレビューしていきます。
GEL NYCとは?過去と未来を融合したasicsの新定番
GEL NYCは、asicsが展開する「SportStyle」ラインの中でも、特にファッション性と機能性を両立させた一足。
2023年に登場した比較的新しいモデルで、クラシックランニングシューズの要素を現代風に再構築しています。
デザインのベースには、過去の名作「GEL-NIMBUS 3」や「GEL-CUMULUS 16」などから着想を得ており、レトロな雰囲気と都会的な印象を併せ持っています。
つまり、「クラシック×モダン」という絶妙なバランスが、このスニーカーの最大の魅力といえるでしょう。
アッパーにはメッシュとスエード、ヌバック素材を組み合わせ、軽さと質感を両立。
見た目の高級感だけでなく、通気性や柔軟性にも配慮されています。
また、インソールには快適な履き心地を支える「ORTHOLITE」が採用され、長時間の着用でも蒸れにくく快適に保ちます。
履き心地の第一印象:軽さと安定感の絶妙なバランス
実際に履いてみると、まず感じるのが「軽さ」と「安定感」のバランスの良さ。
ソールにはasicsが誇るGELテクノロジーが搭載され、衝撃吸収性が非常に高い。
特にかかと部分のクッションが柔らかく、着地のたびに足への負担をしっかりと軽減してくれる印象です。
一方で、ミッドソールには「FLUIDRIDEフォーム」が使われており、反発力と弾力性も兼ね備えています。
そのため、歩くたびに“ポンッ”と軽やかに押し出されるような感覚があり、長距離を歩いても疲れにくい。
ランニングシューズほどの厚底ではないものの、街歩き用スニーカーとしては十分なクッション性です。
特に立ち仕事や通勤、旅行など、「一日中履く」シーンに強いタイプだと感じます。
サイズ感とフィット感:少しタイトめ、選び方にコツあり
GEL NYCは、全体的にややタイトなつくり。
特に横幅(ワイズ)が“STANDARD”仕様のため、足幅が広めの人は少し窮屈に感じるかもしれません。
多くのレビューでも「普段のサイズより0.5cm上げると快適」との声が見られます。
履き始めは少し締め付けを感じることもありますが、素材が柔らかく馴染みやすいので、数日履けば自然とフィットしてくる印象です。
メッシュ素材が多く使われているため、足の動きにも柔軟に追従します。
また、シューレース部分のホールド感も優秀。
しっかりと結べば足全体を包み込むように固定でき、歩行中のブレも少ない。
軽快な歩行をサポートするという点では、asicsらしい丁寧な作り込みが感じられます。
クッション性・歩行感:GELテクノロジーの安定した快適さ
GEL NYCの最大の強みは、やはりそのクッション性。
ソール内部に搭載されたGELが、歩行時の衝撃を柔らかく吸収し、自然な体重移動を助けてくれます。
特に感じるのは、かかとからつま先にかけての“ローリング感”。
スムーズな重心移動ができるため、長時間の歩行でも足裏が痛くなりにくい。
また、アウトソールのグリップ性も高く、滑りやすい路面でも安定して歩ける点が好印象です。
ただし、ソール全体は厚めではあるものの、ふわふわ過ぎない。
この「程よい硬さ」が安定感につながっており、地面をしっかり捉える感覚を残している点が、街履きスニーカーとしての完成度を高めています。
デザイン性とファッション性:レトロなのに今っぽい
GEL NYCが選ばれる理由のひとつに、「どんな服にも合う汎用性の高さ」があります。
ランニングシューズの流れを汲みつつも、スタイルはファッション寄り。
シルエットがややボリュームのあるダッド系で、ストリートやカジュアルコーデとも相性抜群です。
カラーバリエーションも豊富で、ベーシックなグレーやホワイトはもちろん、限定色やコラボモデルも人気。
GEL NYC 2055 や GEL NYC RGD といった派生シリーズも展開され、ファッション感度の高い層にも刺さっています。
さらに、スエードやヌバックを使ったアッパー素材が高級感をプラス。
スニーカーでありながら上品さがあり、デイリーにもモードにも合わせやすい万能さがあります。
実際のレビューで分かるリアルな履き心地
国内外のレビューを見ても、総じて評価は高め。
「一日中歩いても疲れない」「デザインがかっこいい」「想像以上に軽かった」など、好意的な声が多く見られます。
特に街歩きや通勤など、日常で長時間履く人からの評価が高い傾向。
また、犬の散歩やカフェ巡りなど、軽い運動+お出かけシーンにぴったりという声もありました。
一方で、「思ったよりクッションが少なく感じた」という意見も一部に見られます。
このあたりは足の形や体重、履く時間によって印象が変わる部分。
「柔らかいソール」を求める人にはやや物足りなく感じるかもしれませんが、逆に「安定感」を重視する人にはちょうど良い硬さといえます。
GEL NYCが選ばれる理由
- GEL+FLUIDRIDEによる快適なクッション性
衝撃吸収と反発力の両立で、歩きやすく疲れにくい。 - デザインの完成度が高い
過去の名作をベースにしつつ、現代的なシルエットで仕上げている。 - どんなスタイルにも合わせやすい
ストリート・カジュアル・モードまで幅広く対応。 - asicsならではの信頼感
ランニングシューズ開発で培った技術が日常用にも活かされている。 - 豊富なカラーとコラボ展開
限定カラーや派生モデルなど、選ぶ楽しさがある。
これらの要素が揃っているからこそ、GEL NYCは「おしゃれで快適なスニーカー」として支持を集めています。
購入時の注意点とおすすめの選び方
- サイズ選びは慎重に
やや細身の設計なので、幅広の人は0.5cmアップが安心。 - 用途を明確にする
フルマラソンなどのランニング用ではなく、街歩きや日常使いに最適。 - 素材ケアを忘れずに
スエードやヌバック素材は雨に弱いので、防水スプレーなどのケアがあると安心。 - 長時間使用前の慣らし履き
履き始めは少し硬く感じることもあるため、短時間から慣らしていくと快適さが増します。
まとめ:gel nycの履き心地を実際に体感してほしい
GEL NYCは、単なるファッションスニーカーではありません。
asicsの技術とニューヨークカルチャーが融合した、新しいスタンダード。
その履き心地は、軽やかで、安定感があり、そして見た目以上に快適です。
長時間歩いても疲れにくく、シーンを選ばず履ける一足。
「おしゃれだけど機能的なスニーカーを探している」そんな人に、ぜひ一度試してもらいたいモデルです。
履き心地を重視する人も、デザインで選びたい人も。
gel nycの履き心地を徹底レビュー!asicsの最新モデルが選ばれる理由とは――この一足が、その答えを教えてくれます。


