この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スタイリッシュな緑の安全靴おすすめ5選!安全性とデザイン性を両立した注目モデル

安全靴

「緑の安全靴って、どんな印象を持ちますか?」
おしゃれで個性的、でもきちんと機能性も兼ね備えたカラー。そんなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。安全靴といえば黒やグレーが主流ですが、近年はカラーバリエーションが増え、作業現場でも“デザイン重視”の流れが広がっています。
今回はその中でも注目の「緑色」に焦点を当て、スタイリッシュで安全性の高いおすすめモデルを紹介します。


緑の安全靴が注目される理由

かつて安全靴といえば「重い・地味・選択肢が少ない」という印象が強いものでした。しかし最近では、作業服ブランドやスポーツメーカーがデザイン性の高いモデルを次々と展開。色味で差をつけたいという声に応えるように、緑系の安全靴も増えています。

緑は自然や安心感を連想させる色で、視覚的にも落ち着きを与えるカラーです。現場で目立ちすぎず、それでいてさりげないおしゃれさを演出できます。また、ユニフォームとの相性が良いのもポイント。黒やネイビーの作業着に合わせても浮かず、ほどよくアクセントになります。


安全靴を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

緑色の安全靴を選ぶ前に、まず「安全靴」とは何かをおさらいしておきましょう。
安全靴とは、作業中の落下物や圧迫から足を守るために、つま先に硬い先芯を内蔵した靴のこと。JIS T 8101規格に基づく性能試験をクリアしたものが“安全靴”と呼ばれます。

一方で、スポーティな見た目の「プロスニーカー(JSAA規格)」という分類もあります。これは軽量で柔軟性が高く、軽作業や物流現場などで人気。いずれにしても、選ぶ際は以下のポイントを意識することが重要です。

  • 先芯の種類(鋼製 or 樹脂製)
  • 耐滑・耐油・耐摩耗性能の有無
  • 通気性やクッション性
  • サイズ感(幅広モデルかどうか)
  • 作業環境(屋内・屋外・重量物の有無)

カラーだけでなく、こうした基本性能が現場に適しているかどうかを確認することが大切です。


緑色の安全靴を選ぶメリット

1. 現場でもおしゃれに履ける

作業現場はどうしても地味な印象になりがちです。その中で、緑色の安全靴は落ち着いたトーンながらも個性を出せるカラー。暗めの緑なら汚れも目立ちにくく、派手すぎず程よい存在感を放ちます。最近ではスポーツシューズのようなデザインのモデルも増え、「仕事中でもおしゃれを楽しみたい」人からの人気が高まっています。

2. 限定カラー・ブランド展開が豊富

ASICS、ミドリ安全、TULTEX、PUMAなど、主要メーカーが緑系の限定モデルを販売しています。ブランドによって緑のトーンも異なり、ASICSなら深いマントルグリーン、PUMAならライムグリーンのように明るい色合いなど、選ぶ楽しさがあります。

3. チームユニフォームとの統一感

企業や現場によっては、ユニフォームカラーと靴の色を統一することで、チーム全体の印象を整えるケースもあります。緑色の安全靴は、作業着の黒・紺・グレーと合わせやすく、コーディネート性の高いカラーです。


緑の安全靴おすすめモデル5選

ここからは、安全性とデザイン性を両立した注目の緑色安全靴を紹介します。軽量・快適・おしゃれという三拍子そろったラインナップです。

1. ウィンジョブ CP304 BOA マントルグリーン×ハバネロ

スポーツブランドのASICSが展開する人気シリーズ。ダイヤル式のBOAシステムでフィット感を簡単に調整できるのが魅力です。
耐滑性に優れたCPグリップソールを採用し、濡れた床でも安定した歩行が可能。深みのあるグリーンにオレンジの差し色が映える、デザイン性の高さも特徴です。軽量ながらJIS相当の安全性能を備え、屋内外問わず活躍します。

2. ワイド樹脂先芯耐滑安全靴 CJ010 グリーン

安全靴専門メーカー・ミドリ安全の定番モデル。ワイドな樹脂先芯で足指の圧迫を軽減し、長時間作業でも快適に過ごせます。
靴底には耐滑ソールを採用し、F1グリップ基準をクリア。落ち着いた緑色が現場でも自然に馴染み、機能性と実用性を兼ね備えた一足です。

3. TULTEX 51646 グリーン

ワークウェアブランドTULTEXの人気スニーカータイプ。スリッポン感覚で履ける軽量モデルで、通気性の良いメッシュアッパーを採用しています。
軽作業や物流倉庫など、動きやすさが重視される現場にぴったり。鮮やかなグリーンカラーがスポーティな印象を与え、コーデのアクセントにもなります。

4. PUMA SAFETY フュージョン グリーンロー

PUMAが展開する安全靴ライン「PUMA SAFETY」の中でも、特にデザイン性が高いモデル。アスリートシューズのようなルックスに加え、JSAA A種認定の安全性能を備えています。
衝撃吸収ミッドソールと通気メッシュで履き心地が快適。ビビッドなグリーンカラーが印象的で、現場でも目を引く一足です。

5. Simon SL-22 グリーン

日本の老舗安全靴ブランド・シモンの人気シリーズ。つま先には軽量樹脂先芯を採用し、滑りにくく安定した歩行を実現。
グリップ力のあるラバーソールと耐油性に優れた素材で、さまざまな現場に対応できます。深緑のアッパーが落ち着きある印象を与え、作業現場でもスマートに見えるモデルです。


緑色安全靴を選ぶときの注意点

デザイン性が高いとはいえ、安全靴はあくまで“安全”が最優先です。選ぶ際には次の点にも注意しましょう。

  1. 規格を確認する
     JIS規格(T8101)またはJSAA規格(A種・B種)を必ずチェック。用途に合った性能があるか確認しましょう。
  2. 作業内容に合うか見極める
     重量物を扱う現場なら強度重視、立ち仕事が多いならクッション性や軽量性を重視するなど、自分の作業内容に合わせることが大切です。
  3. サイズとフィット感
     緑色モデルは限定カラーの場合もあり、サイズ展開が限られることがあります。購入前に試し履きをおすすめします。
  4. 汚れ・色あせ対策
     明るい緑は汚れが目立ちやすいため、撥水加工や防汚スプレーを活用するときれいな状態を保てます。

まとめ|安全靴は「安全+デザイン」で選ぶ時代へ

安全靴は“作業道具”でありながら、いまや“ファッションの一部”にもなりつつあります。緑色の安全靴は、落ち着きと個性を両立できるカラー。現場でのモチベーションアップにもつながります。

今回紹介した5モデルは、いずれも安全性・履き心地・デザイン性を兼ね備えた実力派。
「どうせ履くなら、気分が上がる一足を選びたい」――そんな方にこそ、緑の安全靴はおすすめです。
自分の作業環境や好みに合うデザインを選んで、スタイリッシュに、安全に、快適なワークライフを楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました