この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスへの問い合わせ方法まとめ!電話・メール・チャットでの連絡手順を紹介

ニューバランス

ニューバランスの商品やサービスについて「ちょっと聞きたいことがある」「返品や修理の相談をしたい」と思ったことはありませんか?
この記事では、ニューバランスへの問い合わせ方法をわかりやすくまとめました。電話、メール、チャット(フォーム)など、自分に合った連絡手段を選んでスムーズにやり取りできるよう、手順とコツを詳しく紹介していきます。


ニューバランスに問い合わせる前に知っておきたい基本情報

ニューバランスジャパンには、問い合わせ内容に応じて複数の窓口が設けられています。オンラインストアに関する質問、店舗で購入した商品の相談、修理やリペアの依頼など、それぞれ担当部署が異なるため、最初にどこへ連絡すべきかを整理しておくとスムーズです。

問い合わせの主な方法は以下の3つです。

  • 電話で直接オペレーターに相談する
  • メールまたはお問い合わせフォームで連絡する
  • チャット(フォーム形式)で問い合わせる

まずはそれぞれの方法を詳しく見ていきましょう。


電話での問い合わせ:最も早く確実に解決したい人におすすめ

「すぐに解決したい」「細かい事情を口頭で伝えたい」場合は、電話での問い合わせが一番確実です。ニューバランスでは、目的に応じて以下の窓口が用意されています。

  • オンラインストア(通販)に関する問い合わせ
     電話番号:0120-577-235
     受付時間:9:30〜17:00(土日祝および年末年始を除く)
  • 店舗で購入した商品や一般的な相談
     電話番号:0120-85-7120
     受付時間:平日11:00〜13:00/14:00〜16:00(土日祝・休業日を除く)
  • 修理・リペアサービス専用窓口
     電話番号:0120-85-0266
     受付時間:平日10:00〜17:00(土日祝・年末年始を除く)

電話の前には、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 名前と連絡先(電話番号・メールアドレス)
  • 購入店舗や購入日
  • 商品名・品番(例:9965742002Rなど)
  • オンライン購入なら注文番号(オーダーID)

また、非通知設定のままでは繋がらないことがあるため、「186」を付けて発信するのがおすすめです。混み合う時間帯(特に平日午前中)は繋がりにくいことがあるので、時間をずらしてかけると良いでしょう。


メール・お問い合わせフォームでの連絡方法

「電話する時間がない」「文章でやり取りしたい」という人には、メールやフォームからの問い合わせが便利です。公式オンラインストアには専用フォームが設けられており、内容を選択して必要事項を入力すれば簡単に送信できます。

問い合わせフォームでは、以下の情報を入力します。

  • 氏名・メールアドレス・電話番号
  • 問い合わせ内容(選択式)
  • 詳細な質問内容
  • 必要に応じて注文番号や購入日

送信後は自動返信メールが届く場合があります。その後、ニューバランスのカスタマーサポートから平日営業時間内に返信が届く流れです。
返信までの目安は2〜3営業日ほど。混雑状況によって多少前後することもあります。

もし返信が届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認したり、ドメイン設定で「@newbalance.jp」からのメールを受信できるようにしておきましょう。

また、特定商取引法に基づく表記ページには、カスタマーサービスの代表メールアドレス「cc@newbalance.jp」も記載されています。オンラインフォームがうまく動作しない場合は、こちらに直接メールする方法もあります。


チャット・オンラインサポートはある?

海外のニューバランス公式サイトでは「Live Chat」機能が用意されていますが、日本公式サイトでは現時点で常設のチャット窓口はありません。
ただし、一部の問い合わせフォームはチャット形式で入力を進められるインターフェースになっており、リアルタイムで質問を整理する形になっています。

今後、日本版公式サイトでもチャット機能が拡充される可能性があるため、サポートページを定期的にチェックしておくと良いでしょう。


問い合わせの目的別おすすめ窓口

オンラインストアでの注文・返品・交換

ネットで購入した商品の返品やサイズ交換、配送に関する質問は「0120-577-235」またはお問い合わせフォームへ。
返品・交換は次の流れが基本です。

  1. 電話またはフォームで問い合わせ
  2. 返品カードの記入と商品の返送
  3. 商品確認後に返金または交換手続き

返送の際は、商品タグや箱、付属品を揃えておくことが大切です。未使用品であっても、条件を満たさないと交換ができない場合があるため、事前確認を忘れずに。


店舗購入・サイズ相談・フィッティング

店舗で購入したスニーカーのサイズ感や履き心地に関する相談は、「お客様相談室(0120-85-7120)」へ。
特にニューバランスは「D・2E・4E」など幅のバリエーションが多く、足に合わない場合もあります。電話で状況を伝えると、最適なモデルや対応方法を教えてもらえます。
また、購入した店舗名や購入日、商品情報を手元に用意しておくとスムーズです。


修理・リペアサービス

長く履いたお気に入りのスニーカーを修理したい場合は、「シューズリペアサービス事務局(0120-85-0266)」へ連絡を。
ただし、修理対象モデルは限定されています。公式サイトに掲載されている「リペア対象モデル一覧」で確認してから電話をするのがおすすめです。

修理を依頼する際は、必ず事前に電話で連絡を入れ、案内された住所へ商品を送付します。連絡なしで送ると受け取りできないことがあるため注意が必要です。


会員サービス・ポイント・キャンペーン

ニューバランスの会員サービス「myNB」やマイレージ提携(ANAマイレージモールなど)に関する問い合わせは、オンラインストアのフォームから。
会員番号、登録メールアドレス、キャンペーン名などを記載して問い合わせるとスムーズです。


スムーズに問い合わせるためのコツ

ニューバランスの問い合わせ窓口は親切ですが、混み合う時間帯はどうしても繋がりにくいことがあります。
以下のポイントを押さえておくと、やり取りがスムーズになります。

  • 平日午後など比較的空いている時間に電話する
  • 事前に必要な情報(注文番号・購入店舗など)をまとめておく
  • 問い合わせ内容を簡潔に伝える
  • メールの場合は要点を箇条書きで書く
  • 修理や返品などは写真を添付すると話が早い

また、急ぎでない内容なら、まず公式サイトの「よくあるご質問(FAQ)」をチェックするのもおすすめです。サイズ感、注文確認、返品条件などの多くは、FAQで詳しく説明されています。


よくある問い合わせ内容と対処法

問い合わせ内容として多いのは、次のようなものです。

  • 電話が繋がらない → 混雑している時間帯を避けて再度かける
  • メールの返信が来ない → 営業日を確認し、迷惑メールフォルダをチェック
  • 修理対象外モデルだった → 対象モデル一覧を公式サイトで確認
  • 返品期限を過ぎてしまった → 状況によっては対応できない場合あり。早めの連絡が大切

特に修理や返品は「事前連絡」が前提です。自己判断で商品を送ってしまうと、受け取り拒否になる可能性があるため注意してください。


ニューバランスに問い合わせるときの注意点

  • 最新の電話番号や受付時間は、公式サイトで再確認してから連絡を
  • 個人情報を正確に伝える(名前、電話番号、購入情報など)
  • 会社休業日や連休明けは混雑しやすい
  • 業務時間外の問い合わせは翌営業日に対応される
  • 営業目的の問い合わせ(販売提案や広告依頼など)は一般窓口では受け付けていない

問い合わせ内容を整理し、適切な窓口に連絡することで、余計なやり取りを省くことができます。


まとめ:ニューバランスへの問い合わせは「窓口選び」がカギ

ニューバランスへの問い合わせ方法は、「電話」「メール(フォーム)」「チャット形式(補助的)」の3つ。
早く解決したいなら電話、時間を気にせず相談したいならメールやフォーム、修理や返品のように手続きが必要な場合は担当部署に直接連絡するのが基本です。

問い合わせ前に情報を整理しておくだけで、やり取りがぐっとスムーズになります。
特にオンラインストア利用者は注文番号を控え、購入履歴ページも確認しておくと安心です。
ニューバランスのカスタマーサポートは丁寧な対応で定評があるので、遠慮せず気になることは相談してみましょう。


ニューバランスへの問い合わせ方法を覚えて、トラブルなく安心のサポートを

問い合わせの手順を知っておくことで、サイズ交換や修理の依頼、注文内容の確認などもスムーズに進められます。
電話・メール・チャットのいずれも、自分のスタイルに合った方法でニューバランスのサポートを活用してください。
商品を長く愛用するためにも、正しい問い合わせ窓口を押さえておくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました