スニーカー選びで「履き心地の良さ」と「スタイルアップ効果」をどちらも叶えたい――そんな願いを叶えてくれるのが、ニューバランス厚底574です。
定番のニューバランス 574シリーズのデザインを受け継ぎながら、約4cmの厚底ソールでさりげなく身長を盛れると人気が高まっています。この記事では、そんなニューバランス厚底574の魅力を、履き心地やデザイン性、実際のユーザーの声などを交えながら徹底レビューしていきます。
そもそも「ニューバランス 574」とは?定番モデルの歴史と魅力
まずはベースとなる「ニューバランス 574」について知っておきましょう。
ニューバランス 574は、1988年に登場したランニングシューズが原型。ロードとトレイル、両方の機能を兼ね備えたモデルとして誕生しました。発売から30年以上が経った今でも、男女問わず幅広い世代に支持されている“定番スニーカー”です。
574シリーズの特徴は、丸みのあるフォルムと安定感のある履き心地。
スエード×メッシュのコンビ素材が使われることが多く、上品さとカジュアルさを兼ね備えています。ニューバランスの「N」ロゴがサイドに大きく配置されており、ブランドらしい存在感も魅力です。
この完成されたデザインをベースに、現代的にアップデートされたのが厚底仕様の「ニューバランス 574+」です。
厚底仕様のニューバランス 574+とは?見た目以上に機能的な一足
ニューバランス 574+は、従来のニューバランス 574に約4cmの厚底ソールを搭載したモデル。
「厚底」と聞くと、見た目のボリュームばかりが注目されがちですが、実は機能性の面でも優れています。
まず、ニューバランス独自の「ENCAP(エンキャップ)」技術がミッドソールに採用されています。
これは、柔らかいクッション素材のEVAの外側をポリウレタンで囲むことで、クッション性と安定性を両立する仕組み。長時間歩いても疲れにくく、厚底特有の“ぐらつき”を感じにくいのがポイントです。
さらに、アウトソールはシャークソール形状(ギザギザした凹凸のあるパターン)を採用。グリップ力が高く、雨の日でも滑りにくい構造になっています。
このソールの存在が、ただの「見た目重視の厚底スニーカー」ではないことを物語っています。
快適な履き心地の秘密:軽さと安定感のバランスが絶妙
ニューバランス 574+を履いてまず感じるのは、その「軽さ」と「安定感」です。
厚底ソールながらも驚くほど軽く、長時間の外出や旅行にも向いています。ニューバランス特有の柔らかいクッションが、足裏全体をしっかり支えてくれる感覚があり、地面の衝撃を心地よく吸収してくれます。
また、かかと部分に安定感があるため、ヒールのように重心が後ろに傾くこともなく自然な体重移動が可能です。
特に「普段ヒールを履かない」「スニーカー派だけど脚を長く見せたい」という方にとっては、理想的なバランスといえるでしょう。
ユーザーからは、「とにかく軽い」「厚底なのに歩きやすい」「長時間履いても疲れない」といった口コミが多く見られます。
見た目のインパクトと履き心地の良さが、どちらも両立しているのがこのモデルの大きな魅力です。
スタイルアップ効果抜群!脚長・美脚見えの秘密
ニューバランス 574+が注目を集める理由のひとつが、自然な“スタイルアップ効果”です。
約4cmの厚底ソールがさりげなく身長を高く見せ、脚を長く見せてくれます。ヒールのような無理な傾斜がないため、足への負担を感じずに美脚見えを叶えられるのもポイントです。
さらに、ソールのボリューム感が足元に安定感を与えるため、全身のシルエットバランスが整いやすいのも特徴。
特にワイドパンツやスカートとの相性が良く、足元に程よい存在感を加えてくれます。
低身長の方がコーディネート全体をスッキリ見せたいときにもおすすめです。
カラー展開も豊富で、ホワイト・グレー・ベージュ・ブラックなど、どんな服装にも合わせやすいラインナップ。
「きれいめにもカジュアルにも合わせやすい」という声が多く、通勤や休日の街歩きなど、シーンを選ばず活躍します。
ニューバランス 574+を選ぶ際のサイズ選びのコツ
厚底モデルは通常モデルに比べて、やや幅がタイトに感じることがあります。
そのため、普段のスニーカーサイズより0.5cmほど上げて選ぶと快適に履ける場合が多いです。
特に甲高・幅広の方は、試着時に足幅のフィット感をしっかり確認するのがおすすめです。
レビューでも「いつものサイズだと少し窮屈だった」「ワンサイズ上げたらちょうど良かった」といった声が多数見られます。
一方で「ジャストサイズでぴったりだった」という意見もあるため、靴下の厚さや季節に合わせて微調整すると良いでしょう。
コーディネート提案:厚底ニューバランス 574+で楽しむ3つのスタイル
1. カジュアルデニム×ニューバランス 574+
ベーシックなデニムに厚底ニューバランス 574+を合わせると、ほどよく脚長効果が出てバランス良くまとまります。
白やグレーのニューバランス 574+を選べば、どんなトップスにもマッチしやすく、王道の大人カジュアルが完成します。
2. ロングスカート×ニューバランス 574+
女性らしいスカートコーデにも相性抜群。
スニーカーのボリュームで甘さを抑えつつ、抜け感のあるスタイルに。
淡いトーンのベージュやアイボリーを選べば、柔らかく上品な印象に仕上がります。
3. ワイドパンツ×ニューバランス 574+
トレンド感を出したいなら、ワイドパンツと厚底の組み合わせがおすすめ。
裾からちらりと見えるソールの厚みが、脚をまっすぐ長く見せてくれます。
オフィスカジュアルにも対応できる万能コーデです。
メリットとデメリットを冷静にチェック
メリット
- 約4cmの厚底で自然なスタイルアップが可能
- ENCAPソールによる優れたクッション性
- 軽くて歩きやすい
- デザインが上品でコーデを選ばない
- 定番ニューバランス 574の信頼性と履きやすさを継承
デメリット
- 幅がやや狭めでサイズ選びに注意が必要
- 厚底に慣れていない人は最初やや違和感を感じる場合あり
- スエード素材は雨の日の使用に注意
- 通常モデルより価格がやや高め
これらを踏まえれば、自分の足に合ったサイズを選び、ケアをしながら使うことで長く愛用できる一足になります。
ニューバランス厚底574は“見た目と快適性”を両立する万能スニーカー
ここまで紹介してきたように、ニューバランス厚底574は、定番のデザイン性と最新の快適性を融合させたモデルです。
ただ背を高く見せるだけでなく、クッション性・安定感・歩きやすさなど、機能面でも非常に完成度が高いのが魅力。
「かわいく見せたいけど、疲れる靴は嫌」という人にこそ、ぜひ試してほしい一足です。
カジュアルにもきれいめにも合わせやすく、デイリーコーデに自然と溶け込む万能スニーカーとして活躍します。
まとめ:ニューバランス厚底574の魅力を再確認
最後に、この記事で紹介したポイントを振り返りましょう。
- 約4cmの厚底でスタイルアップ効果抜群
- ENCAPソールによる快適なクッション性
- 定番ニューバランス 574のデザイン性を継承
- 幅広いコーデに合わせやすい万能性
- 軽くて長時間歩いても疲れにくい
ニューバランス厚底574は、見た目のトレンド感だけでなく、実用性の高さでも群を抜いています。
履き心地とデザイン、どちらも妥協したくない人にとって、間違いなく頼れる存在です。
これからスニーカーを新調するなら、ぜひこのニューバランス厚底574を選択肢に加えてみてください。


