ニューバランスは数あるスニーカーブランドの中でも、年齢を問わず愛され続けている存在。
履き心地の良さと上品なデザインが両立しているため、「大人男子」にもファンが多いのが特徴です。
この記事では、定番から最新作まで、いま注目されているニューバランスの人気型番をわかりやすく紹介します。
ニューバランスが愛される理由とは?
まず、ニューバランスというブランドがなぜ長年支持されているのかを整理しておきましょう。
最大の特徴は「履き心地の良さ」。
創業当初から足のアーチサポートを研究してきたブランドで、ランニングシューズ開発で培った技術を日常靴にも活かしています。
一度履くと“包み込まれるようなフィット感”があると言われるほど、快適さにこだわっているんです。
さらに、ニューバランスのスニーカーは型番ごとに目的や構造が明確。
番号を見るだけで「どんな特徴を持っているか」がある程度わかる仕組みになっています。
- 500番台:クラシックでカジュアル向け
- 900番台:高品質で上質志向
- 1000番台:テクノロジー重視・高機能モデル
つまり、どんなライフスタイルにも“自分に合う一足”が見つかるのがニューバランスの魅力です。
1. CM996 ― きれいめカジュアルに最適な定番モデル
ニューバランスの中でも「CM996」は、まさに定番中の定番。
1988年の登場以来、30年以上にわたって愛され続けています。
スマートなシルエットが特徴で、グレーやネイビーなど落ち着いたカラーが多いのもポイント。
スーツやジャケットスタイルなど、きれいめファッションにもよく馴染みます。
履き心地も非常に良く、ソールのクッション性が高いため、長時間歩いても疲れにくい設計です。
「スニーカーなのに上品」——そんな印象を与えられるのがCM996の魅力でしょう。
2. 2002R ― トレンド感と機能性を両立した一足
ここ数年、急速に人気を高めているのが「2002R」。
もともとは2010年に登場した「2002」をベースに、現代的にアップデートされたモデルです。
特徴は厚めのソールと流れるようなパネルデザイン。
見た目に存在感がありながらも、スエードやメッシュ素材の使い方が上品なので“大人のスニーカー”としてバランスが取れています。
ABZORBやN-ERGYといったクッショニングテクノロジーを搭載し、履き心地も抜群。
街歩きでもアウトドアでも快適に使える万能さが人気の理由です。
カラー展開も豊富で、グレーやベージュなど落ち着いたトーンを選べば、オフィスカジュアルにも馴染みます。
2020年代を代表するニューバランスのヒットモデルといえるでしょう。
3. 990v6 ― 大人の品格を感じさせる王道ライン
ニューバランスを語る上で外せないのが「990シリーズ」。
その最新バージョンが「990v6」です。
1982年に初代990が誕生して以来、40年以上進化を続けてきたフラッグシップモデルであり、今なおアメリカ製にこだわり続けるシリーズでもあります。
上質なピッグスキンスエードとメッシュの組み合わせが生み出す風格は、大人の足元にぴったり。
やや価格は高めですが、耐久性・快適性・デザインのどれを取っても一級品です。
「スニーカーなのに高級感がある」と評される理由は、素材と製造品質へのこだわり。
長く愛用できる靴を探している人には最適な一足です。
4. 9060 ― 新世代の“攻めた”ニューバランス
2022年に登場した「9060」は、従来のニューバランスとは一線を画すデザインで話題を呼びました。
特徴的なボリュームソールと未来的なフォルムが目を引く、新時代の象徴的モデルです。
一見ハイテク系スニーカーのように見えますが、履いてみると軽くて柔らかい。
厚底ながら安定感があり、スタイルアップ効果も期待できます。
モノトーンやアースカラーを選べば派手すぎず、大人っぽい印象に。
休日コーデやストリート寄りのファッションにも自然に馴染みます。
「定番モデルはもう持っている」「次は少し個性を出したい」という人におすすめです。
5. MR993 ― 渋さと上品さを兼ね備えた“通好み”のモデル
「MR993」は、ニューバランスの中でも“通”に人気のあるモデルです。
クラシックな990系の系譜を継ぎつつ、より上質な素材と安定感を重視しています。
履き心地は柔らかく、程よい重量感があり、足元に落ち着きを与えてくれます。
グレーを中心としたシックなカラーリングは、大人の装いにぴったり。
コラボモデルや限定カラーも豊富で、ファッション感度の高い層にも根強い支持があります。
「長く愛用できる一足を探している」という人には間違いのない選択です。
ニューバランスの型番を選ぶときのポイント
ニューバランスを選ぶ際に意識したいのが、自分の足型とライフスタイルです。
- ワイズ(足幅)を確認する
ニューバランスはD(標準)から2E、4Eなど幅広展開があります。
甲高・幅広の人は2E以上を選ぶと快適です。 - 使用シーンを想定する
街歩き中心ならCM996や2002R、仕事や通勤に使いたいなら990v6など“きれいめ寄り”を選ぶのが正解。
休日スタイルなら9060や574など、遊びのあるモデルもおすすめです。 - 素材とカラーを吟味する
スエードやメッシュは上品で大人っぽく見える素材。
カラーはグレー・ネイビー・ブラックなどのベーシックトーンを選ぶと失敗しません。
大人男子に似合うニューバランスの履きこなし術
せっかく上質なスニーカーを選ぶなら、コーディネートにもこだわりたいところ。
大人男子が意識すべきポイントをいくつか挙げておきます。
- パンツは細身〜テーパードシルエットでまとめる
足元のボリュームを活かしつつ、全体をすっきり見せる効果があります。 - カラーは“トーン合わせ”を意識する
靴とパンツの色味を近づけると統一感が出ます。グレーのスニーカーにチャコールグレーのパンツ、などが好相性です。 - ジャケットスタイルにも合わせる
CM996や990v6のような落ち着いたモデルなら、ジャケットやコートにも自然に馴染みます。 - スニーカーの清潔感を保つ
スエード素材はブラッシングを、メッシュ素材は軽い汚れ落としを習慣に。
“きれいに履くこと”が大人スニーカーの条件です。
まとめ|ニューバランスの人気型番を徹底解説!定番から新作まで大人男子に似合うモデルを紹介
ニューバランスの人気型番には、それぞれに明確な個性と魅力があります。
CM996は万能な定番、2002Rはトレンド感、990v6は高級感、9060は未来感、MR993は渋み。
どのモデルも、単なるスニーカーではなく“スタイルを作る道具”といえる存在です。
そして何より、ニューバランスは履き心地と品質で選んでも失敗が少ないブランド。
年齢を重ねても自然に履けるデザインが多く、ファッションの軸に据えやすいのも魅力です。
自分のライフスタイルや服装に合う一足を見つけて、足元から印象をアップデートしてみましょう。
大人男子にこそ、ニューバランスの人気型番はよく似合います。


