この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランス モア トレイルの実力検証!山道も街も快適に歩ける一足とは

ニューバランスが誇るトレイルラインの中でも、ひときわ注目を集めているのが「モア トレイル(More Trail)」シリーズ。名前の通り、山道を快適に歩ける性能を持ちながら、街でも違和感なく履けるデザインが魅力です。この記事では、そんなモア トレイルの実力を徹底的に検証し、実際にどんなシーンで活躍するのかを詳しく紹介します。


ニューバランス モア トレイルとは?厚底×トレイルの融合モデル

モア トレイル」は、ニューバランスの人気クッションシリーズ「Fresh Foam X」を採用したトレイル向けモデルです。現行の「Fresh Foam X More Trail v3」では、従来よりもさらに厚みのあるソールと柔らかいクッションを搭載。舗装路も未舗装路も気持ちよく歩けるよう設計されています。

このモデルの大きな特徴は、まさに“厚底トレイルシューズ”。山道での安定感を確保しながら、街歩きでも疲れにくい快適な履き心地を実現しています。登山靴のような重さや硬さはなく、ふわっとしたクッション感が足全体を包み込むのが印象的です。

さらに、環境配慮型の設計もポイント。ミッドソールには約3%のバイオ由来素材を配合し、サステナブルなものづくりを意識しています。機能性と快適性、そして地球への配慮を両立させたモデルと言えるでしょう。


驚きの履き心地を生むFresh Foam Xのクッション

モア トレイルの最大の魅力は、何といっても「Fresh Foam X」による抜群のクッション性です。柔らかく弾むようなソールは、長時間歩いても足の裏が痛くなりにくく、膝や腰への負担を軽減します。特に長距離のウォーキングやハイキングでは、このクッションが真価を発揮します。

実際のユーザーレビューでも「足を入れた瞬間に違いがわかる」「6時間歩いても疲れない」と高評価。ふわふわというよりも“もちもち”とした弾力があり、自然と前へ足が出るような推進感を感じるという声が多く見られます。

トレイルシューズながらも軽量で、メンズモデルでおよそ322g。街履きでも違和感のない軽さです。重厚な登山靴では得られない“軽快さ”が、モア トレイルを日常使いにもマッチさせています。


山道でも安心のアウトソールとプロテクト性能

山道で頼りになるのが、VIBRAM(ビブラム)社製のアウトソール。ドライな地面はもちろん、湿った土や岩場でもしっかりグリップします。ラグ(凸凹)パターンが深めに設計されており、滑りやすい場面でも安定感を発揮します。

さらに、つま先部分にはニューバランス独自の「Toe Protect」機能を搭載。岩や木の根などに足先をぶつけてもダメージを軽減し、トレイルを歩く際の安心感が高まります。軽快さと保護性を両立したバランスの良い構造です。

加えて、2層構造のミッドソールが衝撃を吸収しつつ、安定性を保ちます。柔らかさだけでなく、地面をしっかり捉える感覚があり、「柔らかいけれどふらつかない」絶妙なチューニングが魅力です。


街履きにも馴染むデザインとカラーバリエーション

モア トレイルのもうひとつの強みは、トレイルシューズにありがちな“アウトドア感”を抑えたデザイン。厚底で存在感のあるフォルムながら、落ち着いたアースカラーを中心に展開されており、街中でも違和感がありません。

「Mindful Grey」「Timber Wolf」などのナチュラルカラーは、ジーンズやチノパン、ワイドパンツなど幅広いコーディネートにマッチ。スポーティになりすぎず、タウンユースにも溶け込むデザインです。

実際に街履きレビューでは「ボリューム感があっておしゃれ」「厚底なのに野暮ったくない」といった声も多く見られます。トレイルモデルでありながら、ファッション性の高さも兼ね備えているのがモア トレイルの特徴です。


実際の使用感レビュー:街でも山でも履ける理由

口コミを見ていくと、モア トレイルは“歩くシーン全般”において高評価を得ています。

  • 「柔らかいクッションが足を包み込み、自然に前へ進む感覚がある」
  • 「舗装路も未舗装路も同じように快適。旅行にも最適」
  • 「軽くて膝への負担が少ない」
  • 「夏のハイキングはこれが一番楽」

こうした声に共通するのは、“歩く”ことへの快適さ。走るよりも歩きに特化しているからこそ、ウォーキングや街歩き、軽登山などの用途で真価を発揮します。

一方で、トレイルランニングなどスピードを出す場面では「ややグリップが弱い」「反発が少ない」との意見も。つまり、モア トレイルは「歩き専用」として割り切って使うことで、その良さを最大限に感じられるモデルです。


サイズ感とフィット感の選び方

レビューでは「普段より0.5cm大きめがちょうどいい」との声が多く見られます。アッパー素材が柔らかく伸縮性があるため、きつすぎるサイズを選ぶと長時間歩行で窮屈に感じることがあります。ゆとりをもって選ぶと快適です。

足入れ感はふんわり包み込むような柔らかさ。足幅が広めの方や長時間歩く方にも向いています。厚底設計で地面との距離がある分、最初は「少し浮いている感覚」を覚えるかもしれませんが、慣れると独特の“雲の上を歩くような”履き心地がクセになります。


街歩き派・ハイキング派どちらにもおすすめ

街と山、両方のシーンで使えるシューズはなかなか多くありません。その点で、モア トレイルは「ハイブリッド」という言葉がぴったり。クッション性の高さとデザイン性の両立により、幅広いシーンで活躍します。

街で使うなら:

  • 通勤や買い物、旅行など日常的な歩行で疲れにくい
  • 厚底でも軽く、長時間歩いても快適
  • 落ち着いたカラーでファッションにも馴染む

山や自然で使うなら:

  • 軽登山やトレッキングで足腰の負担を軽減
  • 岩場や林道でも滑りにくいビブラムソール
  • Toe Protectでつま先の安心感あり

特に「長距離を歩く旅行」や「日帰りハイキング」を楽しむ人には理想的な一足。街中から登山口まで、履き替えなしで快適に過ごせるのは大きな魅力です。


注意点と選び方のコツ

万能に見えるモア トレイルにも、いくつか気をつけたいポイントがあります。

  • クッションが柔らかいため、ランニング用途では反発が物足りない
  • ソールが厚く、足裏の感覚が鈍くなることも
  • 柔らかい分、足首の安定感を重視する人には不向き

つまり、「走るより歩く」「スピードより快適さ」を求める人に向いているモデルです。軽快さと柔らかさを活かすなら、歩く時間が長いシーンでの使用がベスト。普段使いから旅行、ハイキングまで、オールラウンドに対応できます。


ニューバランス モア トレイルで“歩く”をもっと楽しく

モア トレイルは、山道を歩くために生まれたシューズでありながら、街でも快適に履ける稀有な存在です。
柔らかいクッションと確かなグリップ、そして洗練されたデザイン。そのすべてが「歩くこと」そのものを楽しくしてくれます。

通勤にも、旅にも、軽登山にも。足を入れた瞬間から感じる快適さは、他のどんなスニーカーとも違う体験です。
「山道も街も快適に歩ける一足」を探しているなら、ニューバランス モア トレイルがその答えになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました