ニューバランスのスニーカーは、男女問わず人気の定番ブランド。でも実は「メンズ」と「レディース」で細かく設計が違うのをご存じでしょうか?
見た目が同じように見えても、サイズ感や履き心地、カラー展開などにしっかりと差があるんです。この記事では、ニューバランスのメンズとレディースの違いを分かりやすく解説していきます。
メンズとレディースで分けている理由とは?
ニューバランスは、男女の足の形の違いに合わせて靴を設計しています。男性の足は骨格的に幅広で甲が高いのに対し、女性の足は細身でかかとが小さめ。そのため、同じサイズ表記でも履き心地がまったく異なるのです。
たとえば「WL996(レディース)」と「CM996(ユニセックス・メンズ)」では、同じ996でも木型(ラスト)が違います。WL996は女性の足に合わせて細身で軽量、CM996はやや幅広で安定感のある構造。つまりニューバランスは、性別ごとの足の特徴を理解した上でモデルを作り分けているのです。
サイズ感の違いを理解しよう
1. US・EUサイズ表記のズレ
ニューバランスの公式サイズチャートを見ると、同じ25.0cmでもメンズはUS7、レディースはUS8。USサイズで数字が1つ違うことが分かります。
つまり、レディース表記の25cmをメンズで探すと「約1サイズ小さめ」になるのです。
2. 足幅(ウィズ)の展開
ニューバランスが他のブランドと大きく違うのが「ウィズ展開(足幅)」です。
メンズではD(標準)、2E(幅広)、4E(かなり幅広)などのラインがあり、幅広・甲高の人にも対応しています。
一方レディースはB(やや細め)、D(標準)、2E(幅広)という規格。細身の女性向けに設計されています。
そのため、同じ25cmでも「レディースの方がタイト」「メンズはゆとりがある」と感じる人が多いのです。
3. サイズ選びの目安
女性がメンズモデルを履きたい場合は、レディースサイズから約2〜2.5cm小さくするのが目安。
たとえばレディース24.5cmなら、メンズでは22〜22.5cm程度が近いサイズになります。
ただし足の形によって感じ方は異なるため、可能であれば試着か返品可能なショップを選ぶのが安心です。
デザイン・シルエットの違い
1. メンズは「ボリューム感」と「安定感」
メンズモデルは全体的にしっかりとした作り。アウトソールが厚めで、歩行時の安定性や耐久性を重視しています。カラーもネイビー・グレー・ブラックといった落ち着いたトーンが多く、ビジネスカジュアルや通勤靴としても馴染みます。
2. レディースは「軽やかさ」と「脚長効果」
レディースモデルはシルエットが細く、軽量な素材を使っているものが多いです。
淡いベージュやピンクベージュ、パステルカラーなど柔らかい色味が豊富。
足首をすっきり見せる設計になっているため、スカートや細身パンツとの相性も抜群です。
例えばWL996は、CM996より軽く、より女性らしいシルエットに仕上がっています。
履き心地・ソール構造の違い
ニューバランスの魅力は何と言っても履き心地の良さ。ですが、同じモデル名でも男女で使用されるソール素材が異なる場合があります。
例えば996シリーズでは、メンズ仕様のCM996は「ENCAPソール」を採用。安定感があり、長時間歩行でも疲れにくい構造です。
一方レディース仕様のWL996は「REVliteソール」で、軽量かつ柔らかいクッション性が特徴。
メンズ=安定重視、レディース=軽快さ重視という傾向が見て取れます。
どちらを選ぶべき?用途別おすすめ視点
幅広・甲高の人 → メンズモデルがおすすめ
足幅が広い、甲が高いタイプの方はメンズモデルの方が快適。ゆとりある設計で圧迫感を感じにくく、長時間歩いても疲れにくいです。通勤・通学・旅行用としても人気。
細身・華奢な足型の人 → レディースモデルがおすすめ
レディースモデルはかかとが小さく、甲が低い形状に合わせて作られています。ホールド感が高く、足にしっかりフィット。歩行時のブレが少なく、軽やかに動けます。
ファッション重視 → レディースカラーをチェック
最近はメンズがレディースの限定カラーを履くケースも増えています。ニューバランスはユニセックス展開も多いため、デザインで選んでも問題ありません。
アクティブに使いたい → メンズソール仕様
ジョギングや長距離移動など、安定性・耐久性を重視するならメンズ仕様が向いています。特にCM996や574などの定番モデルは、街歩きにもアウトドアにも対応します。
同じ型番でも履き心地が違う理由
ニューバランスのモデル番号(996、574、373など)は、年代や開発コンセプトを示していますが、男女で同じ番号でも“中身”が違うことがあります。
たとえば574は丸みのあるフォルムでゆったりめ、996はスマートで細身。この違いがメンズ・レディースの差と組み合わさると、履き心地はさらに変化します。
つまり、品番+性別仕様の両方を意識することが、失敗しない選び方のコツです。
試着・購入時の注意点
- 足長だけでなく「足幅」も確認する。
- 普段のスニーカーより0.5cm上げて選ぶとちょうど良いことが多い。
- オンライン購入時は返品可能か必ず確認。
- 限定カラーや別注仕様はサイズ感が微妙に異なる場合もある。
レビューでは「レディースモデルは思ったよりタイト」「メンズはゆったりすぎた」という声も多く見られます。ニューバランスは細かな設計差があるため、口コミの“型番+性別”をセットで確認するのが大切です。
男女どちらも履ける「ユニセックスモデル」とは?
最近では、「ユニセックス展開」として販売されるモデルも増えています。
ただし「ユニセックス=完全に同じ構造」ではありません。木型や素材は男女で微調整されていることもあり、必ずしも履き心地が同一ではないのです。
ユニセックス表記の靴を選ぶ際も、実際のレビューやサイズチャートをチェックして、自分の足に合うか確かめるのがおすすめです。
ニューバランス メンズ レディース 違い まとめ
・メンズは幅広で安定感、レディースは細身で軽量感を重視
・同じサイズでもUS表記が1サイズずれる(例:25cm → メンズUS7/レディースUS8)
・ソール素材や木型が異なるため、履き心地が変わる
・カラーや素材のバリエーションにも明確な方向性の差がある
・女性がメンズモデルを履く場合は約2cm小さめが目安
・ユニセックスでも微妙な設計差があるため要チェック
最後にもう一度。
「ニューバランスのメンズとレディースの違い」は、単なるサイズ差ではありません。足型や歩行のクセに合わせた設計思想が詰まっています。
だからこそ、自分の足と目的に合ったモデルを選ぶことで、ニューバランスの“本当の履き心地”を味わえるのです。


