スニーカー好きなら一度は気になる「ニューバランスの靴下」。履き心地のよさやデザイン性、そしてスニーカーとの相性を考えると、靴と同じブランドでそろえたくなる人も多いですよね。今回は、日常使いからスポーツシーンまで幅広く活躍するニューバランスの靴下を紹介します。足元の快適さを追求したい方はぜひチェックしてみてください。
ニューバランスの靴下が選ばれる理由
ニューバランスといえば、履き心地の良さで知られるスニーカーの代表格。その快適性を支える考え方は、靴下にも受け継がれています。単なる“消耗品”ではなく、スニーカーとの一体感を高めるために設計されているのが特徴です。
まず注目すべきは素材。コットンを中心に、ポリエステルやポリウレタンなどの混紡生地を使用し、吸汗速乾性や伸縮性を両立しています。これにより、長時間歩いてもムレにくく、フィット感が続くのが魅力です。さらに、つま先やかかと部分にはクッション性を持たせ、足裏への衝撃を軽減。普段使いだけでなく、ウォーキングや軽い運動にも最適です。
デザイン面でも、シンプルながらNBロゴがアクセントになっており、スニーカーとの統一感が生まれます。ブランドの一体感を大切にする人には、まさに理想のアイテムと言えるでしょう。
種類が豊富!丈と用途で選ぶニューバランスの靴下
ニューバランスの靴下は、丈や用途ごとにラインナップが豊富。スニーカーとの相性や季節に合わせて選ぶのがポイントです。
・アンクル丈(くるぶし下)
ローカットスニーカーや軽めのコーデに最適。足首をすっきり見せたい夏場にも人気です。
・クォーター丈(くるぶしが隠れる程度)
くるぶしをカバーしながらも重たく見えないバランス。ウォーキングや通勤にも使いやすい万能タイプ。
・クルー丈(ふくらはぎ下まで)
秋冬やハイカットスニーカーにぴったり。ソックスを見せるスタイルにも向いており、ファッション性を高めたい人におすすめ。
また、日常用・トレーニング用のどちらにも対応したシリーズがあり、「Active」「Pro」などのタグが付いたモデルは機能性を重視したラインです。速乾性やクッション性を求めるなら、これらのシリーズを選ぶと間違いありません。
ニューバランスの靴下おすすめ7選
ここからは、人気の高いニューバランスの靴下を7種類ピックアップして紹介します。どれもスニーカーとの相性抜群です。
1. ニューバランス ショートレングス3足組ソックス LAS35704
手頃な価格でデイリーユースにぴったりな3足セット。ローカットスニーカーに最適な短め丈で、足元をすっきり見せます。薄手ながらもクッションが効いており、通気性も良好。
2. ニューバランス Active クッション クォーター ソックス 3P
くるぶしをしっかりカバーするクォーター丈。厚みのあるクッションが衝撃を吸収し、長時間の歩行でも快適。ジムや通勤にも使える万能モデルです。
3. ニューバランス Active グラフィック クルー ソックス 3P
ロゴやラインデザインが入ったクルー丈ソックス。見せる靴下として、スニーカースタイルのアクセントにおすすめ。ファッション性と機能性を両立しています。
4. ニューバランス Pro ランニング クルー ソックス 3P
スポーツ用に特化した“Pro”シリーズ。速乾性と耐久性を高め、汗をかくランニングやトレーニングにも対応。しっかりしたホールド感が特徴です。
5. ニューバランス Active クッション クルー ソックス 3P
厚手のクッションで履き心地が柔らかく、冷えやすい季節にも最適。日常使いにもスポーツにも対応するバランス型のモデルです。
6. ニューバランス Pro ランニング タブ ソックス 3P
ヒールタブ付きで、かかとの擦れやズレを防止。ランニングシューズとの相性が抜群で、長時間の運動でも快適なフィット感をキープします。
7. ニューバランス ワッフルニット アンクル2Pソックス
コットン混素材のナチュラルな風合いが特徴。アーチサポート機能で足裏をしっかり支え、立ち仕事や散歩にもおすすめです。季節を問わず使いやすい万能モデル。
スニーカーとのコーディネートを楽しむ
靴下を選ぶ際に意外と重要なのが“見せ方”。ニューバランスの靴下は、ブランドロゴや配色デザインを活かして、スニーカーとのバランスを取るのがポイントです。
たとえば、定番の「574」や「996」といったローカットモデルには、アンクル丈やクォーター丈の白ソックスを合わせると、清潔感のある軽やかな印象に。一方で、ボリュームのあるスニーカーや冬のスタイルには、クルー丈のブラックソックスを合わせて足元を引き締めるのがおすすめです。
また、スニーカーの色とソックスの色をあえてずらしてコントラストを作ると、コーデ全体に立体感が生まれます。グレー系スニーカーにネイビーの靴下を合わせたり、ベージュ系にホワイトソックスを合わせるなど、ちょっとした工夫で印象が変わります。
快適に履くための選び方のコツ
靴下は直接肌に触れるアイテム。快適さを求めるなら、素材と厚み、サイズ感の3点を意識するのが大切です。
まず素材は、コットンベースのものが最も汎用性が高く、季節を問わず使えます。夏場は吸汗速乾素材、冬場は厚手のコットン混やウール混を選ぶと快適です。
厚みについては、スニーカーのフィット感を考慮しましょう。薄手の靴下は軽快で涼しいですが、ゆとりのある靴に履くとズレやすいことも。逆に厚手の靴下はフィット感を高めますが、タイトなスニーカーだと窮屈に感じる場合があります。
最後にサイズ。ニューバランスの靴下はユニセックス展開が多く、「23〜29cm」など幅広いサイズレンジが一般的です。自分の足に合ったサイズを選ぶことで、ズレや締め付けを防ぎ、快適さが長持ちします。
靴下で変わるスニーカーライフ
スニーカーと靴下の組み合わせ次第で、足元の印象も履き心地も大きく変わります。ニューバランスの靴下は、スニーカーと同様に「快適さ」「デザイン」「耐久性」の三拍子がそろったアイテム。普段の外出、通勤、ジム、旅行…どんなシーンにも寄り添ってくれる存在です。
毎日履くものだからこそ、少しこだわって選ぶだけで、足元の満足度はぐっと上がります。特にニューバランスのスニーカーを愛用している方は、同ブランドのソックスで統一すると、見た目にもまとまりが出て一層おしゃれに見えるでしょう。
ニューバランスの靴下おすすめ7選!スニーカーと相性抜群の快適ソックス特集
ニューバランスの靴下は、スニーカーとの相性だけでなく、履き心地やデザイン性、耐久性にも優れています。用途や季節に合わせて選べば、どんなシーンでも快適な足元を実現できます。お気に入りのスニーカーと合わせて、自分だけのスタイルを楽しんでください。
毎日の一歩をより心地よくしてくれる、それがニューバランスの靴下です。


