通勤で「歩きやすいのにきちんと見える靴がほしい」と思ったことはありませんか?
毎日スーツやオフィスカジュアルで歩き回るビジネスパーソンにとって、足元の快適さは大事なポイントです。そんな中で注目されているのが「ニューバランスの革靴」。スニーカーの印象が強いブランドですが、実は革靴風の上品なモデルが増えているんです。今回は、その魅力やおすすめモデルをじっくり紹介します。
スポーツブランドの技術が光る、ニューバランスの革靴
ニューバランスといえば、クッション性や安定感に定評のあるスニーカーが有名です。
1906年にアメリカで誕生したブランドで、「履く人に新しいバランスを」という理念のもと、フィット性を重視した靴作りを続けています。そんなスポーツブランドが手掛ける革靴は、従来の“硬い・重い・疲れる”というイメージを覆す存在です。
革靴といっても、ニューバランスの場合は「革靴風ウォーキングシューズ」に近いモデルが多いのが特徴。見た目は上品でスーツにも合うのに、履き心地はまるでスニーカー。通勤や外回りなど、長時間歩く人にはまさに理想的な一足です。
ニューバランスの革靴が通勤に向いている理由
1. 歩きやすさとクッション性が段違い
最大の特徴は、やはり歩きやすさ。
ニューバランスが培ってきたランニングシューズの技術がそのまま活かされています。代表的なクッション素材「ABZORB」や「ENCAP」を搭載したモデルも多く、衝撃をしっかり吸収してくれるので、通勤の階段や駅の長いホームでも足が疲れにくいです。
さらに靴底のグリップ力も高く、雨の日でも滑りにくい仕様。防水加工を施したモデルもあるため、梅雨時期の通勤にも安心して履けます。
2. レザーの上品さとスニーカーの軽さを両立
ニューバランスの革靴には天然皮革を使ったモデルが多く、見た目の高級感も十分。
一方で、スニーカー由来の軽量設計なので、一般的な革靴よりも断然軽いです。朝の通勤ラッシュや外出が多い営業職でも、足取りが軽くなります。柔らかい革が使われているため、履き始めから足に馴染みやすい点も人気の理由です。
3. スーツにも合うスマートなデザイン
ビジネスシューズとして選ばれる理由の一つがデザイン性。
ニューバランスの革靴は、余計な装飾を省いたシンプルなフォルムが多く、スーツスタイルにも自然に馴染みます。黒やダークブラウンなどの定番カラーを選べば、フォーマルシーンにも対応可能。ジャケット×チノパンなどのオフィスカジュアルにも合わせやすく、「仕事もプライベートも一足でこなせる靴」として支持を集めています。
通勤におすすめのニューバランス革靴モデル
MW585(ウォーキングシューズ/本革仕様)
通勤靴として高評価なのが「MW585」。
天然皮革のアッパーを採用し、見た目はまさに革靴風。柔らかくて足にフィットしやすく、防水性と通気性を兼ね備えています。靴底は滑りにくい仕様で、長時間歩いても疲れにくい構造。2E〜6Eの幅広ワイズ展開があるため、足幅が広い人にもおすすめです。
雨の日でも安心して履けるため、「スーツに合うウォーキングシューズ」として人気を集めています。
UADWBRN(ブラウンレザー)
上質なレザーを使用したモデルで、見た目の高級感が抜群。
ブラウンの深みある色味がスーツやセットアップに上品に映えます。靴底はクッション性が高く、ソフトな履き心地。休日のジャケットスタイルにも使える万能モデルです。ファッション性と実用性を両立した一足として注目されています。
Made in UK Allerdale レザーモデル
イギリス製のプレミアムライン「Made in UK」シリーズにも、レザー仕様のモデルが存在します。
ヌバックレザーを使用し、落ち着いた光沢感と上質な質感が特徴。ソールには耐摩耗性と衝撃吸収性を兼ね備えた素材を使用しており、上質なビジネススニーカーとして長く愛用できます。価格は高めですが、耐久性と仕立ての良さでコストパフォーマンスは高めです。
ニューバランス革靴のメリットと注意点
メリット
- 本革の上品な見た目でスーツに合う
- 長時間歩いても疲れにくい抜群のクッション性
- 滑りにくく防水仕様のモデルもあり、雨の日でも安心
- 幅広ワイズ展開で自分の足に合いやすい
- 軽量で通勤・出張にも便利
注意点
- フォーマル度はドレスシューズよりやや劣る
- モデルによってはスニーカー感が残るものもある
- 本革のため定期的なケア(クリーム・ブラッシング)が必要
とはいえ、日常の通勤やオフィスカジュアルにはちょうど良いバランス。
「革靴っぽい見た目とスニーカーの履き心地」の両方を求める人にぴったりの選択肢です。
スタイリングのコツ:ビジネスでも違和感ゼロに見せる
通勤用として取り入れるなら、次のポイントを意識すると失敗しません。
- カラー選びは黒かダークブラウンが鉄板
スーツスタイルでも浮かず、シーンを選ばない万能カラーです。 - パンツの裾幅をやや細めにする
ボリュームのある靴でも足元がすっきり見えます。 - ベルトや鞄と色を揃える
全体の統一感が生まれ、よりフォーマルな印象になります。 - 週1〜2回は靴を休ませる
革を長持ちさせるためのローテーションも大切です。
このように、見た目と機能のバランスを取ることで「ビジカジ兼用靴」として長く愛用できます。
ニューバランスの革靴が向いている人・向いていない人
向いている人
- 歩く距離が長く、足の疲れを減らしたい人
- スーツにもカジュアルにも合わせたい人
- 雨の日も快適に通勤したい人
- 足幅が広く、一般的な革靴では窮屈に感じる人
向いていない人
- 本格的なドレスシューズのようなフォーマル感を求める人
- 会社のドレスコードが厳しく、スニーカー要素を避けたい人
用途やシーンをしっかり分けて使えば、革靴としてもスニーカーとしても高い満足度が得られるでしょう。
通勤靴としての“新しい定番”になる理由
革靴の見た目に、スニーカーの快適さを融合させたニューバランスの革靴。
履き心地を重視する現代の通勤スタイルにフィットし、働く人の足を支えています。特に「MW585」のようなモデルは、機能性・上品さ・実用性のバランスが取れた一足として人気上昇中。
これまで「スーツには革靴しかない」と思っていた人こそ、一度試してみる価値があります。
朝の通勤が快適になるだけでなく、一日の疲れ方も変わってくるはずです。
ニューバランスの革靴は通勤にも最適?その答え
結論として、「ニューバランスの革靴は通勤に最適」です。
理由は、上品なレザーの見た目とスニーカー並みの履き心地を両立しているから。
毎日の通勤で快適さを求めるなら、革靴の常識を変える一足として検討する価値があります。
本革の柔らかさと、スポーツブランドならではの機能性。
その両方を兼ね備えたニューバランスの革靴で、通勤時間をもっと軽やかに過ごしてみませんか?


