ニューバランスの定番モデルとして長年愛され続けている「574」。その中でもメンズモデルは、カジュアルからきれいめスタイルまで幅広く対応できる万能スニーカーとして人気を集めています。今回は、そんなニューバランス574メンズがなぜ多くの人に支持されるのか、その理由や魅力、さらに上品さと快適さを両立させたコーディネートのコツを詳しく紹介していきます。
ニューバランス574とは?歴史とモデルの背景
574は、1980年代に登場したニューバランスの代表的なスニーカー。もともとはトレイルランニング用に開発されたモデルをベースにしており、悪路でも安定して走れるように設計されたことが始まりです。
この実用性の高さがタウンユースでも注目を集め、いつの間にか「街履きスニーカーの定番」として定着しました。
ニューバランスの数あるラインナップの中でも、574は“万能型”と呼ばれることが多いモデルです。上位モデルの「576」から派生し、ややシンプルなデザインと手頃な価格で幅広い層に受け入れられました。価格と品質のバランス、そして飽きのこないルックスが、発売から数十年経った今も支持される大きな理由です。
上品さを感じさせるデザインと素材
ニューバランス574の人気を語る上で欠かせないのが、そのデザインと素材選びです。
アッパーにはスエードとメッシュ素材を組み合わせており、これが独特の「上品なカジュアル感」を生み出しています。スエードの柔らかい質感は大人っぽい印象を与え、メッシュが加わることで軽快さと通気性を確保。見た目にも機能面にも優れた構造です。
サイドに施された大きな“N”ロゴは、ブランドを象徴するアイコン。存在感がありながらも主張しすぎず、コーデ全体のバランスを取りやすいデザインとなっています。また、丸みを帯びたトゥの形状やゆったりしたフォルムも特徴的で、クラシックかつ落ち着いた印象を与えるポイントです。
カラーバリエーションも豊富で、グレーやネイビー、ブラックなどの定番色を中心に、シーズン限定カラーも展開されています。特にグレーはどんな服装にも合わせやすく、ビジネスカジュアルにも溶け込む万能カラーとして人気です。
快適な履き心地と実用性の高さ
574は見た目の良さだけでなく、履き心地の良さでも高く評価されています。
ミッドソールにはニューバランス独自の「ENCAP(エンキャップ)」構造が採用されており、柔らかいEVA素材と硬質ポリウレタンを組み合わせた設計が特徴。これにより、クッション性と安定性の両方を実現しています。
履いた瞬間に感じる柔らかさと、長時間歩いても疲れにくいサポート感。この2つが見事に両立しているのが574の魅力です。
また、足幅が広めに作られているため、ゆったりとした履き心地を好む男性にもおすすめ。日本人の足型にも合いやすい設計で、普段使いのスニーカーとしても最適です。
さらにアウトソールはグリップ力の高いパターンが施されており、街中や悪路でもしっかり地面を捉えます。もともとトレイル用途にルーツを持つだけあり、タフな使用にも耐えられる耐久性を備えています。
ニューバランス574メンズの人気が続く理由
長年にわたり定番として愛される理由は、単に「履きやすい」「デザインが良い」だけではありません。
574には、他のモデルにはない絶妙な“バランスの良さ”があるのです。
- 上品さとカジュアルさの両立
スエードの質感やクラシックなフォルムが上品さを演出しつつ、スニーカーらしい軽快さも持ち合わせています。スーツスタイルにもデニムにも合わせやすいのが強みです。 - 世代を問わない汎用性
学生から大人まで幅広い層が愛用しており、親子で履く人も少なくありません。トレンドに左右されにくく、どんなファッションにも馴染むのが魅力です。 - コスパの高さ
ニューバランスの中でも比較的手頃な価格帯でありながら、履き心地や耐久性は上位モデルに引けを取りません。長く使えることを考えると、コストパフォーマンスの高さは抜群です。 - ブランドの信頼感
アメリカ発の老舗ブランドとして確立された信頼性も、ユーザーが安心して選ぶ大きな要因。モデルの歴史と品質が裏付ける安心感があります。
メンズコーデで映える!574を上品に履きこなすコツ
ニューバランス574は、コーデ次第で印象が大きく変わるスニーカーです。上品さを活かしたスタイリングを楽しむためのポイントを紹介します。
1. カラーを軸にコーデを組む
定番のグレーは、白シャツやネイビーのジャケットなど、シンプルなアイテムとの相性が抜群。全体をモノトーンでまとめると、落ち着いた大人のカジュアルスタイルに仕上がります。
ネイビーやブラックの574なら、デニムやチノパンと合わせて程よくスポーティに。ベージュやカーキ系は柔らかい印象を与えるので、休日スタイルにもぴったりです。
2. パンツのシルエットで印象を変える
細身のテーパードパンツと合わせると、574の丸みあるフォルムが際立ち、スマートな印象に。反対にワイドパンツと組み合わせると、ゆるめのストリート感を出すこともできます。
どちらのスタイルでも“足首を見せる”ようにロールアップすると、軽快さと清潔感がプラスされます。
3. トップスはシンプルにまとめる
574の存在感を引き立てるには、トップスはシンプルなものがおすすめ。無地のシャツやカーディガン、ジャケットを合わせれば、上品な大人コーデに仕上がります。
また、同系色の小物を組み合わせると統一感が出て、全体が洗練された印象になります。
574を長くきれいに履くためのケア方法
上品さをキープするには、スニーカーの手入れも重要です。
スエード素材は汚れや水に弱いため、防水スプレーで事前に保護しておくのがポイント。雨の日の使用は避け、履いた後はブラシで汚れを落とす習慣をつけましょう。
メッシュ部分は乾いた布や柔らかいブラシで軽く掃除すると劣化を防げます。定期的にインソールを外して風通しを良くし、清潔さを保つのも大切です。
小まめなメンテナンスをすることで、素材の質感や色味を長く楽しむことができます。
ニューバランス574の選び方とサイズ感のポイント
574は比較的ゆったりとした作りですが、サイズ選びには注意が必要です。
普段のスニーカーサイズより0.5cm上げて選ぶと、長時間歩いたときでも快適に過ごせるという声が多く見られます。足幅が細い人はジャストサイズでも問題ありません。
また、同じ574でも「ML574」「U574」など派生モデルによって素材やフィット感が異なるため、購入時は型番を確認しましょう。試着して履き心地を確かめるのが理想です。
まとめ|ニューバランス574メンズは上品で快適な万能スニーカー
ニューバランス574メンズは、上品なデザインと快適な履き心地を両立させた、まさに“万能スニーカー”です。スエード素材の上質感やクラシックなフォルムが大人の足元を引き立て、どんなコーデにも自然に馴染みます。
長時間歩いても疲れにくく、日常から旅行、通勤まで幅広く活躍できる点も大きな魅力。
一足持っておけば、季節を問わずさまざまなスタイルに対応できるでしょう。
上品さと快適さ、そして普遍的なデザインを兼ね備えたニューバランス574メンズ。スニーカー選びで迷ったときこそ、定番のこのモデルを選ぶ価値があります。


