スニーカー選びで「見た目」「履き心地」「価格」のバランスを求める人にとって、ニューバランス500シリーズはまさに理想的な存在です。ブランドの歴史を感じさせるクラシックなデザインに加え、安定した履き心地と手に取りやすい価格設定が人気の理由。ここでは、500シリーズの特徴や代表モデル、他シリーズとの違いまでをわかりやすく解説します。
ニューバランス500シリーズとは?日常に寄り添う定番スニーカー
ニューバランスのスニーカーは、モデル番号によってシリーズが区分されています。900番台や1000番台などの上位モデルが“高機能ランニングシューズ”として知られている一方、500番台は「オフロード仕様のカジュアルモデル」として誕生しました。
もともと悪路を走るために開発された500シリーズは、タフで安定感のある履き心地が魅力です。路面をしっかりと捉えるアウトソール設計や、幅広のラスト(木型)による安定感は、普段使いから軽いアウトドアまで対応できる万能さを持っています。
また、価格帯も手頃で、ニューバランスのなかでは“コスパ抜群の定番”として多くのファンに支持されています。デザインもクラシックで、どんなスタイルにも合わせやすいのが人気の理由です。
500番台シリーズの特徴と魅力
1. 幅広で安定した履き心地
500番台の最大の特徴は、丸みを帯びたフォルムと幅広設計による安定感です。長時間歩いても疲れにくく、足全体を包み込むような安心感があります。特に足幅が広めの人には相性が良く、履き心地のバランスに定評があります。
2. オフロード由来のアウトソール
「オフロード仕様」という言葉の通り、500シリーズのアウトソールは刻みが深く、グリップ力に優れています。滑りにくく、少し荒れた路面でも安心して歩ける設計です。日常使いだけでなく、公園やキャンプなど、少し外遊びの多いシーンでも快適です。
3. 異素材コンビのクラシックデザイン
スエードやナイロン、メッシュなど異素材を組み合わせたアッパー構成が多く、見た目にも奥行きのある質感を演出します。どこかレトロで温かみがありながらも、現代のファッションにしっかり馴染むのが500シリーズの魅力です。
4. 手に取りやすい価格帯
ニューバランスの上位モデルが2万円を超える中、500シリーズは1万円前後で購入できるモデルが多く、ブランドスニーカーとしてはかなりリーズナブル。それでいて品質やデザインはしっかりしており、「価格以上の満足感が得られる」と評されています。
代表的な500番台モデルを紹介
1. ニューバランス ML574 ― 最も愛される定番モデル
ニューバランスの顔ともいえる「ニューバランス ML574」は、500番台の中でも圧倒的な人気を誇るモデル。丸みのあるフォルムに安定したソール構造、どんなファッションにも合わせやすい汎用性が特徴です。日常の通勤や通学、休日の街歩きまで、幅広いシーンで活躍します。
574はカラーバリエーションが豊富で、グレー、ネイビー、ブラック、ベージュなど、定番から差し色まで自由に選べる点も魅力。特にグレーは“ニューバランスといえばこの色”といわれるほどの定番カラーです。
2. ニューバランス M576 ― クラシックな英国製モデル
「ニューバランス M576」は1988年に登場したモデルで、イギリス製ならではの上質な作りが特徴です。スエードの質感やステッチの丁寧さは、まさに職人技。500番台のなかでも“上品さ”と“耐久性”を両立した1足で、ファッション感度の高い層に人気があります。
価格は574よりやや高めですが、その分、履き心地と素材の高級感は別格。クラシックスタイルを好む人にはぴったりのモデルです。
3. ニューバランス GM500 ― エントリーモデルとして人気
「ニューバランス GM500」は価格を抑えつつも、ニューバランスらしいデザインと快適さを備えたモデルです。アウトソールの厚みや安定性はしっかりしており、通勤・通学などの普段使いにもおすすめ。初めてニューバランスを履く人にも選ばれやすい一足です。
4. ニューバランス T500 ― テニスシューズ由来のクラシックモデル
「ニューバランス T500」は1980年代に登場したテニススニーカーをベースにした復刻モデル。ヴィンテージ感のあるデザインが魅力で、シンプルなスタイルにも映える万能スニーカーです。厚みのあるラバーソールとレザーライクな質感が上品で、最近では“静かな高級感”を求める層にも人気が広がっています。
他シリーズとの違いをチェック
ニューバランスには500番台以外にも多くのシリーズが存在します。それぞれの特徴を比較してみましょう。
- 900番台:クッション性とフィット感に優れ、ランニングや長距離歩行に最適。街履きでも快適な履き心地を求める人に人気。
- 1000番台:ハイテク素材や最新クッション技術を採用した高機能モデル。価格はやや高めですが、履き心地は最高レベル。
- 300番台:軽量でスタイリッシュなデザイン。ファッション性を重視する人におすすめ。
- 500番台:安定性と耐久性に優れ、価格・デザイン・履き心地のバランスが良い。日常使いに最も適したシリーズ。
つまり、500番台は“万能型”。「1足でなんでもこなせる」スニーカーを求める人にとって最適な選択肢といえます。
コスパの良さを実感できる理由
1. ブランド価値を手頃な価格で
ニューバランスはアメリカ・ボストン発の老舗ブランド。製造国や素材にこだわったモデルも多く、ブランドとしての信頼性は抜群です。その中で500シリーズは、ブランドのデザインや履き心地を気軽に体感できる“入門モデル”として位置づけられています。
2. 耐久性が高く長持ち
500シリーズのアッパー素材はスエードやナイロンが多く、摩耗しにくいのが特徴。ソールもしっかりとした構造で、長く履けるという実用性も“コスパ”の高さを支えています。
3. バリエーションと流通の豊富さ
定番モデルのため、流通量が多く、セールやアウトレットでお得に手に入る機会も豊富です。カラー展開も多く、同じモデルでも印象を変えて楽しめる点も嬉しいポイントです。
500シリーズを選ぶときのポイント
- 用途を明確にする
普段使い中心ならニューバランス ML574、クラシックスタイルを楽しみたいならニューバランス M576、価格重視ならニューバランス GM500がおすすめです。 - サイズ感に注意
500番台は幅広設計のため、普段より0.5cm小さいサイズを選ぶ人もいます。可能であれば試着をしてフィット感を確かめましょう。 - 素材で選ぶ
スエードは高級感があり、ナイロンやメッシュは軽く通気性が高い。季節や用途に合わせて素材を選ぶと長く愛用できます。 - カラーで印象を変える
グレーは万能カラー、ネイビーやブラックは落ち着いた印象。ベージュやカーキはカジュアルさを強調します。スタイルに合わせて選ぶのも楽しみの一つです。
ニューバランス500シリーズは“日常の相棒”にぴったり
500番台のスニーカーは、デザインも履き心地もクセがなく、誰にでも馴染む万能モデルです。ファッションに自然に溶け込みながら、足をしっかりサポートしてくれる。そのバランスこそが、多くの人が500シリーズを選び続ける理由です。
通勤にも休日にも使えて、長く履けるスニーカーを探しているなら、ニューバランス500シリーズは間違いのない選択。価格、快適さ、デザイン、そのすべてがちょうどいい。1足あるだけで、毎日の足元が少し楽しくなるはずです。
まとめ:ニューバランス500シリーズ徹底比較で見えたコスパの本質
ニューバランス500シリーズは、安定性・耐久性・価格のバランスに優れた“定番中の定番”。
ニューバランス ML574やニューバランス M576、ニューバランス T500など、それぞれに個性がありながらも共通するのは「履きやすさ」と「長く使える安心感」です。
ブランドの信頼性を感じつつ、無理なく取り入れられる価格設定も大きな魅力。
おしゃれも実用性も妥協したくない人にこそ、この500シリーズをおすすめします。
毎日履いても飽きないスニーカー。その代表格が、まさにニューバランス500シリーズなのです。


