看護師さんや医療従事者にとって、「一日中履いても疲れにくい靴」は欠かせない相棒です。
その中でも注目を集めているのが、スポーツブランド「ニューバランス」のナースシューズ。
軽くて歩きやすく、しかもおしゃれ。今では多くの現場で選ばれる定番となっています。
この記事では、ニューバランスのナースシューズを人気モデルごとに比較しながら、履きやすさ・機能性・選び方のコツを分かりやすく紹介します。
ニューバランスがナースシューズとして選ばれる理由
医療現場では、立ちっぱなしや歩き回る時間が長く、足への負担が大きいもの。
そこで支持されているのが、もともとランニングシューズ開発で培われたクッション技術やフィット感を持つニューバランスのシューズです。
ポイントは以下の3つ。
- クッション性が高く、足への衝撃を吸収
DynaSoftなど独自素材を使ったミッドソールが、長時間の立ち仕事でも足裏の疲れを軽減します。 - 通気性と軽さのバランスが良い
メッシュアッパーやシームレス設計によって、蒸れを防ぎつつ軽量化を実現。
一日履いてもムレにくく、快適に過ごせます。 - 医療現場でも馴染む清潔感のあるデザイン
白を基調とした清潔感あるカラーリングが多く、ナース服やスクラブにもマッチします。
人気モデル① W413 V3:軽量で通気性抜群の定番モデル
「長時間動き回る現場でも疲れにくい」と評判なのが、W413 V3。
通気性の高いメッシュアッパーと、軽量ミッドソールが特徴です。
- 約160g(23.5cm片足)の軽さで、足取りが軽い
- フルレングスのラバーアウトソールでグリップ力も確保
- シームレス設計で足あたりがやさしく、靴擦れしにくい
看護師のほか、保育士や介護職でも愛用者が多いモデル。
通気性重視・軽さ重視の人には特におすすめです。
人気モデル② Dynasoft NB SAMPER V2:クッション性と脱ぎ履きのしやすさが魅力
「とにかくクッションが気持ちいい」と話題なのが、Dynasoft NB SAMPER V2。
ソールにはニューバランスの独自素材“DynaSoft”を採用し、弾むような履き心地を実現しています。
- ゴムひも仕様で手を使わずに脱ぎ履きできる
- クッション性が高く、立ち仕事でも膝や腰にやさしい
- 程よい反発力で、長時間歩いても足裏が疲れにくい
夜勤などで靴を頻繁に脱ぎ履きする人には特に便利なモデル。
忙しい現場でもスムーズに動ける一足です。
人気モデル③ YK570 WG:コスパと通気性を両立した万能モデル
リーズナブルで機能性も高いと評価されているのが、YK570 WG。
スポーティな見た目ながら、医療現場にも馴染む白を基調にしたカラー展開が人気です。
- 全面メッシュ素材で蒸れにくく、軽い履き心地
- クッション性の高いソールで足への負担を軽減
- サイズ展開が豊富(17サイズ)で、足にフィットしやすい
一方で、紐タイプのため「脱ぎ履きに少し時間がかかる」という声も。
しっかりフィットさせて動きたい方に向いています。
人気モデル④ GK578 V1 LACE:安定性とグリップ力を重視する人へ
**GK578 V1 LACE**は、滑りにくさと耐久性を求める人におすすめのモデル。
医療現場の床でもしっかりグリップし、安定した歩行を支えます。
- DynaSoftミッドソールでソフトなクッション性
- 部分的に配置されたラバーアウトソールが滑り防止に効果的
- 軽量ながらも安定感があり、足元のブレを防ぐ設計
滑りやすい床や広い病棟を歩く機会が多い方にぴったりのモデルです。
価格も手ごろで、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
人気モデル⑤ CT30:シンプルデザインで職場適合性の高い一足
「職場で浮かないデザインがいい」という方に支持されているのが**CT30**。
白を基調にした清潔感あるデザインで、さまざまな現場にフィットします。
- シンプルなスニーカー型で、どんな制服にも合わせやすい
- しっかりしたソール構造で安定感を確保
- 医療・介護・受付・保育など幅広い職種に対応
デザインと機能のバランスが取れており、「ナースシューズに見えすぎないのがいい」との声も多く見られます。
自分に合ったナースシューズを選ぶポイント
1. 長時間履いても疲れにくいか
クッション性や反発力のあるモデルを選ぶと、立ちっぱなしでも足が楽です。
特にDynaSoft搭載モデルは、ふんわりした履き心地で人気があります。
2. 通気性・蒸れにくさ
病棟内は空調が効いていても蒸れやすい環境。
メッシュ素材のモデル(W413 V3、YK570 WGなど)なら快適です。
3. 脱ぎ履きのしやすさ
ゴムひもやスリッポンタイプは、夜勤時や休憩時にすぐ脱ぎ履きできて便利。
逆に紐タイプはフィット感重視の人に向いています。
4. 滑りにくさ・安定性
ナースステーションや病室では、床が滑りやすいこともあります。
アウトソールのグリップ設計がしっかりしているモデルを選びましょう。
5. サイズ・フィット感
足幅や甲の高さに合ったサイズを選ぶことが大切です。
ニューバランスはワイズ展開が広めなので、試着して自分の足型に合うか確認を。
現場で選ばれている理由と今後のトレンド
ニューバランスのナースシューズが支持されているのは、
「スポーツシューズ並みの快適さを医療現場で実感できる」からです。
見た目がスニーカーに近くても、滑りにくく、軽量で清潔感がある。
これが“おしゃれで機能的なナースシューズ”として注目される理由です。
今後はさらに、以下のようなトレンドが進むと予想されます。
- 高反発素材やカーボンプレートなどスポーツ技術の導入
- 抗菌・防臭素材による衛生面の強化
- デザイン性とカラー展開の多様化(黒・ベージュなど)
- 環境配慮型素材や長寿命設計の導入
医療現場だけでなく、保育・介護・美容・クリニック受付などでも使える
“マルチユースなナースシューズ”が今後の主流になりそうです。
ニューバランスのナースシューズで毎日をもっと快適に
一日中立ちっぱなしでも、足が疲れにくい靴を選ぶことは
仕事のパフォーマンスにも直結します。
ニューバランスのナースシューズは、履き心地・機能性・デザインのすべてを兼ね備えた頼れる一足。
自分の働く環境や好みに合わせて選べば、毎日の動きが驚くほどラクになります。
「軽くて疲れにくい」「清潔感がある」「おしゃれにも見える」——
そんな理想のナースシューズを探すなら、ニューバランスのラインナップを一度チェックしてみてください。
あなたの足元にぴったりの一足が、きっと見つかるはずです。


