デニムに合わせるスニーカー選びで迷ったことはありませんか?
そんなとき頼れるのが、ニューバランス。スポーティすぎず、上品さもあり、履き心地まで兼ね備えた万能ブランドです。実は「デニム×ニューバランス」は、大人カジュアルを格上げする“鉄板コンビ”。今回は、その理由と、季節別・シーン別の合わせ方を徹底解説します。
デニムにニューバランスが合う理由
デニムといえば、どんなトップスにも合わせやすい王道のカジュアルアイテム。
そこにニューバランスを合わせると、ラフさの中に「こなれ感」と「清潔感」が加わります。
ニューバランスの特徴は、スポーティでありながらクラシックなデザイン。スエードやヌバックなどの上質素材を使うことで、デニム特有の無骨さをやわらげ、全体を上品にまとめてくれます。
特に人気の「996」や「574」シリーズは、細身のフォルムでスタイルをすっきり見せる効果も。インディゴデニムやブラックデニムと合わせれば、シンプルなのに洗練された印象になります。
デニムの「味」と、ニューバランスの「清潔感」。この対比が、カジュアルを大人っぽく見せる最大のポイントです。
デニム×ニューバランスで失敗しないコツ
「合わせやすい」とはいえ、ちょっとした選び方の違いで印象はガラリと変わります。
まず押さえたいのは、デニムのシルエットと丈感です。
1. 裾丈は“ジャスト”か“ワンロール”が基本
裾が長すぎると、せっかくのニューバランスのフォルムが隠れてしまいます。くるぶしが少し見える程度にロールアップして、軽さを出すのがおすすめです。
2. デニムの太さとスニーカーのボリュームを合わせる
ワイドデニムならボリュームのあるモデル(例:2002Rや990シリーズ)を、細身デニムならスマートな「996」や「574」を選ぶとバランスが良くなります。
3. デニムの色味に合わせたスニーカー選び
- 濃インディゴ → 明るめのグレーやホワイトで抜け感を
- ブラックデニム → グレーやネイビーでシックに
- ライトブルー → トーンを落としたチャコールやネイビーで落ち着きを
この色合わせを意識するだけで、全体の印象がぐっと大人っぽくなります。
季節別・シーン別コーデ術
ニューバランス×デニムの組み合わせは、1年中使える万能コーデ。
ただし、季節によってトーンや素材を調整することで、より洗練された印象をつくれます。
春〜初夏:軽やかカラーで爽やかに
春はライトインディゴやウォッシュデニムを使って、白やライトグレーのニューバランスを合わせると清潔感アップ。
トップスは白シャツや薄手のスウェットを合わせると、休日のリラックススタイルにも、カフェやお出かけにもぴったりです。
夏:淡色デニム+ホワイトで清涼感を
真夏は明るめデニムに、白やベージュのスニーカーが好相性。足元に軽さを出すことで、暑苦しさのないスタイルになります。
Tシャツ1枚でも、足元に上質なスニーカーを持ってくると“手抜き感ゼロ”に見えます。
秋〜冬:濃色デニム+スエード素材で深みを
秋冬はブラックやグレーデニムに、スエード素材のニューバランスを。
例えば「996」や「574+Legacy」のようなスエードアッパーのモデルは、季節感と高級感を両立できます。
上はウールコートやレザージャケットなど、素材に重みのあるアイテムを選ぶと全体の統一感が出ます。
休日・オフィスカジュアルにも対応
休日ならワイドデニム+ボリュームスニーカーでリラックス感を、
オフィス寄りにしたい場合は、濃インディゴやブラックデニムに細身スニーカー+ジャケットを合わせると、きちんと感のある大人コーデに。
デニムと相性の良いおすすめモデル
ここでは、デニムコーデと特に相性の良いニューバランスモデルを紹介します。
・574シリーズ
ブランドの象徴ともいえる定番。丸みのあるフォルムがデニムのカジュアルさと好バランス。グレーやネイビーが特に人気。
・996シリーズ
細身シルエットで上品な印象。スエード素材の質感が、デニムの風合いとマッチします。
「ブラックデニム×グレー996」は大人カジュアルの完成形。
・327
レトロなデザインながらモダンな配色が特徴。デニムジャケットやワイドパンツとも相性抜群。
ストリート要素を少し加えたいときにおすすめです。
・990・2002Rシリーズ
クッション性が高く、ボリュームのあるシルエット。ワイドデニムやフルレングスパンツに合わせると、足元が安定して見えます。
・U574LG・574+Legacy
クラシックなデザインを現代風にリファインしたモデル。素材感の上質さが際立ち、シンプルコーデを引き締めます。
どのモデルも、デニムの色味やシルエットとのバランスを意識すれば、普段使いから通勤カジュアルまで幅広く活躍します。
コーデを格上げする小さな工夫
大人カジュアルの魅力は、さりげなさ。
派手なアイテムを足すよりも、「全体のバランス」を整える方が効果的です。
- 裾の見せ方:デニムを軽くロールアップして足首を見せる
- ソックスの色:白・グレー・黒など、スニーカーと同系色で統一
- トップスとのつながり:白Tやシャツで清潔感、ジャケットで品を足す
- 小物づかい:キャップや腕時計でラフさを中和
これだけでも、“ただのカジュアル”から“洗練された大人カジュアル”に変わります。
大人カジュアルを完成させる色と素材のバランス
デニム×ニューバランスで格上げするには、「色と素材」の組み合わせがカギ。
同じブルーデニムでも、合わせる色によって印象が変わります。
- 濃インディゴ+ライトグレー → 清潔感のある都会的スタイル
- ブラックデニム+チャコールグレー → 落ち着いたモード感
- ライトブルー+ホワイト → 爽やかで抜け感のある印象
- ユーズドデニム+ネイビー or グリーン → 大人のこなれ感
スエードやレザーなど、素材の“深み”を足元に取り入れると、デニムのカジュアルさが自然に引き締まります。
まとめ:ニューバランス×デニムで叶える大人の余裕
「ニューバランス×デニム」は、時代やトレンドを超えて愛され続ける組み合わせ。
履き心地の良さ、デザインの上品さ、そして合わせやすさ。どの要素をとっても“大人の味方”です。
ポイントは、シルエットと色のバランスを意識すること。
派手さではなく、自然体の中に“清潔感と品”を感じさせるコーデを目指すと、誰でも簡単に格上げスタイルがつくれます。
デニムに合わせるスニーカーに迷ったら、ぜひ一度ニューバランスを。
足元から、あなたの毎日を少しだけアップデートしてくれるはずです。


