この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのテニスシューズおすすめ8選!快適に動ける最新モデルを厳選紹介

テニスを思いきり楽しむために欠かせないのが、自分のプレースタイルや足にぴったり合うシューズ。なかでも「ニューバランス(New Balance)」のテニスシューズは、軽快さと安定性、そして足に寄り添うフィット感が魅力です。この記事では、最新モデルの特徴や選び方のポイントを交えながら、おすすめの8足を詳しく紹介します。


ニューバランスがテニスで人気の理由とは?

ニューバランスといえばランニングやライフスタイルシューズの印象が強いですが、実はテニスシューズの分野でも高い評価を得ています。その理由は、足型設計の精密さと、プレーヤーの動きを科学的に分析した構造にあります。

まず注目したいのが、ウィズ(足幅)の豊富さ。一般的なブランドが標準幅しか展開しないのに対し、ニューバランスは2E(標準)だけでなく4E(幅広)も用意しています。日本人に多い「甲高・幅広足」にも自然にフィットし、長時間のプレーでも快適です。

さらに、テニス特有の左右・前後の激しい動きに対応するため、「FuelCell(フューエルセル)」や「Fresh Foam X(フレッシュフォーム エックス)」といった独自ミッドソールを採用。クッション性と反発性を両立し、疲れにくくスピードに乗りやすい履き心地を実現しています。


テニスシューズ選びで大事なポイント

自分に合った一足を見つけるためには、まず基本を押さえておくことが大切です。ニューバランス製品に共通する特徴を踏まえ、注目ポイントを整理してみましょう。

コートの種類に合わせる

テニスシューズは「オールコート」「オムニ・クレー」「ハードコート」など、対応コートが異なります。たとえばオムニ・クレー用は砂入り人工芝や土の上でグリップを発揮するパターン。オールコート用は万能タイプですが、特定の環境では滑りやすいこともあるので、自分のプレー環境をチェックしましょう。

ウィズ(足幅)を確認する

ニューバランスの大きな強みは、幅広設計の選択肢。足が窮屈だと踏ん張りが利かず疲労も増すため、「2E」か「4E」かを意識して選ぶと快適に動けます。

クッション性と安定性のバランス

急なストップ&ダッシュ、横へのスライドといった動きが多いテニスでは、足への衝撃を吸収しつつ安定感を保つことが重要です。FuelCell 996 v6シリーズは反発性の高い推進力が特徴。Fresh Foam X Rally v1は衝撃を包み込むように吸収する柔らかめの履き心地で、長時間のプレーにも適しています。

通気性と軽さ

シューズ内のムレはパフォーマンスを下げる原因に。最新モデルではメッシュアッパーが採用され、通気性が格段に向上しています。軽さも操作性に直結する要素で、プレー全体のリズムを支えてくれます。


ニューバランスのおすすめテニスシューズ8選

ここからは、実際に人気を集めている最新モデルをピックアップ。使用コートやプレースタイルに合わせて紹介します。

1. FuelCell 996 v6

軽量でスピード感のある動きをサポートする人気モデル。FuelCellフォームによる推進力と反発性が特徴で、アグレッシブなプレーを好む中上級者におすすめです。NDureアッパーとNDuranceアウトソールが高い耐久性を実現し、摩耗にも強い構造になっています。通気性も高く、長時間の試合でも蒸れにくい快適さが魅力。

2. Fresh Foam X Rally v1

安定感重視のプレーヤーにぴったり。Fresh Foam Xミッドソールが衝撃を柔らかく吸収し、足腰への負担を軽減します。ホールド感のあるフィットで、体重移動がスムーズ。安定感と柔らかさを両立した万能型シューズです。

3. FuelCell 796 v4

オールコート対応のコストパフォーマンスモデル。軽量かつクッション性が高く、クラブや部活動での練習用にも最適です。幅広サイズの展開もあり、学生プレーヤーや初中級者からの支持が厚い一足。

4. 696 v6

価格を抑えつつ基本性能を備えたエントリーモデル。オムニ・クレー仕様もあり、クッション性とグリップ力のバランスが良好です。テニスを始めたばかりの人でも履きやすく、買い替えコストを抑えたい層にも人気です。

5. FuelCell COCO CG V2

女子プロ・ココ・ガウフ選手のシグネチャーモデル。四大大会をイメージしたカラー展開が特徴で、デザイン性も高い一足。女性プレーヤーの足型に合わせた設計で、軽快さとフィット感が抜群です。コートで映えるルックスも魅力。

6. Fresh Foam X CT-Rally

長時間プレーを快適にする安定性重視モデル。屈曲性に優れたアッパーが自然な動きをサポートし、アウトソールのグリップ力も秀逸。疲れにくく、競技志向のプレーヤーにも選ばれています。

7. FuelCell 1006 v1

軽快なステップワークを求める人に最適。FuelCellの反発力を最大限に活かしつつ、アッパーの通気性が向上。素早い方向転換が得意で、ネットプレーを多用する攻撃型プレーヤーにおすすめです。

8. Fresh Foam Lav v2

プロ仕様の上位モデル。Fresh Foam Xの厚みを活かしたクッション性と、安定感のあるプラットフォームが特徴です。激しいラリーでも足をしっかり守り、衝撃をやわらげます。長く履ける耐久性の高さも魅力。


快適に動けるシューズ選びのコツ

最新モデルを選ぶ際は、スペックだけでなく「自分のプレースタイル」との相性を意識しましょう。

また、同じモデルでも「オムニ・クレー用」と「オールコート用」でソールパターンが異なるため、購入時には必ず確認を。オンライン購入時は返品・交換ルールをチェックし、試し履きできる環境を活用するのもポイントです。


シューズを長く快適に使うためのケア

どんな高性能シューズでも、使い方次第で寿命は変わります。テニス後はソールに入り込んだ砂をブラシで落とし、風通しの良い場所でしっかり乾燥。アッパーの汚れは柔らかい布で拭き取るだけでも見た目と耐久性が保てます。

ソールの摩耗やクッションのへたりを感じたら、買い替え時期のサイン。定期的に新しいシューズに更新することで、怪我の予防にもつながります。


まとめ|ニューバランスのテニスシューズおすすめ8選!快適に動ける最新モデルを厳選紹介

ニューバランスのテニスシューズは、快適性・安定性・デザイン性をすべて兼ね備えたバランスの良いラインアップです。FuelCell 996 v6 シリーズでスピードを追求するも良し、Fresh Foam X Rally v1 シリーズで足への優しさを重視するも良し。足型やプレースタイルに合わせて選べば、コート上での動きが驚くほどスムーズになります。

テニスをもっと快適に、そして自分らしく楽しむために。次の一足は、ぜひニューバランスのテニスシューズから選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました