この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのタグの見方を徹底解説!正規品と偽物を見分けるポイントや注意点まとめ

ニューバランスのスニーカーを購入するとき、「これって本物かな?」と不安になった経験はありませんか?
特にフリマアプリや並行輸入サイトなどで買う場合、見た目だけでは判断が難しいこともあります。
そこで今回は、「ニューバランスのタグの見方」に焦点を当て、正規品と偽物を見分けるためのチェックポイントを詳しく解説します。


タグとは?ニューバランスの「シュータン裏ラベル」に注目

ニューバランスのスニーカーには、シュータンの裏や靴の内側に「製品ラベル(タグ)」が縫い付けられています。
この小さなタグには、スニーカーの製造情報がぎっしり詰まっています。たとえば次のような情報です。

  • サイズ(US/UK/EU/JPN 表記)
  • 型番(例:M5740 など)
  • カラーコード
  • 製造国(Made in USA、Made in Vietnamなど)
  • 製造年月(MFG 07/2023 など)
  • バーコードやQRコード

これらを正しく読み解くことで、モデルの真偽をある程度判断できます。


型番・モデル番号の確認が最初のステップ

タグの中でも特に重要なのが「モデル番号(型番)」です。
たとえば「M5740」、「U9060ECA」、「MR993GL」といった英数字の並びがそれです。

  1. 型番が実在するかを検索する
     ニューバランス公式サイトや正規販売店のオンラインショップで検索してみましょう。存在しない型番なら偽物の可能性が高いです。
  2. モデル名と製造国の整合性を確認
     同じ型番でも「Made in USA」仕様と「Made in China」仕様が混在する場合があります。
     ただし、アメリカ製限定モデルなのに「Made in Vietnam」と書かれていたら要注意です。
  3. カラーコードもチェック
     型番の後ろに続く2文字(例:ECA、BK2など)はカラーを示します。公式と違う組み合わせは不自然です。

タグの印字・フォントの違いにも注目

偽物を見分けるうえで、印字の「質」も重要な要素です。

  • 正規品は印字がくっきりしており、フォントの太さや配置も整っています。
  • 偽物は印刷がにじんでいたり、文字間が不揃いだったりします。
  • QRコードやバーコードの縁がぼやけている場合も要注意です。

とくに新しいモデルでは、タグのフォントや印字位置がモデルごとに微妙に異なります。
そのため、気になる場合は同モデルの正規品画像と見比べるのが確実です。


ブラックライトでのホログラム確認

最近のニューバランス正規品には、タグ部分に特殊インクやホログラムが使用されているモデルがあります。
ブラックライト(UVライト)を当てると、「NB」ロゴや模様が浮かび上がる仕掛けです。

ただし、すべてのモデルにこの仕様があるわけではありません。
また、偽物でもホログラムを模倣している場合があります。
「光った=正規品」とは限らないため、あくまで参考程度に活用しましょう。


タグの縫製と位置もチェックしよう

タグそのものの取り付け方にも差があります。

  • 正規品:ラベルがまっすぐ縫い付けられ、ステッチの幅も均一
  • 偽物:縫い目が曲がっている、片側だけ浮いている、縫製が雑

また、タグが貼られている位置が左右で違うなども不自然です。
ニューバランスは工場によって若干の差があるものの、基本的には丁寧な仕上げが特徴です。


箱ラベルとの整合性を確認する

本体のタグだけでなく、靴箱のラベルも重要な判断材料です。

  • 箱の型番・カラーコード・サイズがタグと一致しているか確認しましょう。
  • 箱の印字が粗い、シールの位置がズレている場合は要注意です。
  • 箱のバーコードを読み取って、同じ型番が表示されるかチェックする方法も有効です。

正規品ではタグと箱ラベルの情報が完全に一致しています。
逆に、どちらか一方だけ異なる場合は、パーツの入れ替えや偽物の疑いがあります。


タグだけで判断しない!全体のディテールも見る

タグは重要ですが、万能ではありません。
偽物はタグを本物からコピーして貼り付けているケースもあるため、靴全体を見て判断することが大切です。

確認しておきたいポイントは次の通りです。

  • サイドの「N」ロゴの形・縁取り
  • 縫製ラインの均一さ
  • アッパー素材の質感(スウェード・メッシュなど)
  • インソールのロゴの印刷
  • アウトソール(底面)の刻印の深さ
  • 購入価格や販売者の信頼性

これらを総合的に見て違和感がないか確認することで、偽物をつかむリスクを大きく減らせます。


タグ仕様の変化にも注意

ニューバランスは製造国や年代によって、タグの仕様を少しずつ変えています。
たとえば、同じ「996」でも2010年代のアメリカ製と2020年代のベトナム製では、ラベルのデザインや印字が異なります。

そのため、「タグの見た目が違う=偽物」とは限りません。
モデルの発売年や生産拠点を調べたうえで、仕様の違いを理解しておくことが重要です。

また、並行輸入品では国内正規品と表記言語が異なる場合があります。
英語表記だから偽物というわけではないので、慌てず複数の要素を確認しましょう。


偽物を避けるための購入時チェックリスト

  1. 公式サイトまたは正規販売店で型番を確認する
  2. タグのモデル番号・製造国・製造年月をチェックする
  3. 箱ラベルとタグの情報を照らし合わせる
  4. 印字や縫製の丁寧さを確認する
  5. ブラックライトでホログラム反応を確認(対応モデルのみ)
  6. フリマや並行輸入なら販売者の評価・実績を必ず見る
  7. 「安すぎる新品」「大量出品」は基本的に避ける

こうした習慣を持っておくことで、正規品を安心して手に入れられます。


ニューバランスのタグの見方まとめ

ニューバランスのタグには、モデル番号、製造国、サイズなど多くの情報が詰まっています。
型番や製造国を確認することで、正規品かどうかの判断材料になりますが、
タグだけで完璧に見分けるのは難しいというのが実際のところです。

最終的には、信頼できる販売ルートで購入することが一番の安心につながります。
フリマや海外通販を利用する際も、タグや箱、印字、縫製などを総合的に確認してから判断するようにしましょう。

ニューバランスのタグの見方を理解すれば、より安全に、そして安心してお気に入りの一足を選ぶことができます。

タイトルとURLをコピーしました