ランニングを始めようと思ったとき、まず気になるのが「どんなシューズを選べばいいの?」ということ。特に日常的なジョギングを楽しむ人にとって、軽くて走りやすい“ジョグシューズ”は欠かせない存在です。
その中でも高い支持を集めているのが、**ニューバランス(New Balance)**のジョグシューズ。クッション性、安定性、デザイン性のバランスが良く、初心者からベテランランナーまで幅広く愛されています。
ここでは、そんなニューバランスの豊富なラインナップから、軽量で走りやすいおすすめジョグシューズ10選を紹介します。
- ニューバランスのジョグシューズが人気の理由
- ジョグシューズ選びで押さえたい3つのポイント
- おすすめ1:Fresh Foam X 880 v14
- おすすめ2:Fresh Foam Arishi v4
- おすすめ3:FuelCell Rebel v5
- おすすめ4:Fresh Foam X 1080 v13
- おすすめ5:Fresh Foam X 860 v13
- おすすめ6:DynaSoft Nitrel v5
- おすすめ7:FuelCell Propel v4
- おすすめ8:Fresh Foam Roav v2
- おすすめ9:FuelCell Prism v2
- おすすめ10:Fresh Foam X More v4
- まとめ:ニューバランスのジョグシューズで快適な毎日を
ニューバランスのジョグシューズが人気の理由
まずは、なぜ数あるブランドの中でニューバランスが人気なのかを整理しておきましょう。
大きな理由は、**「足に優しいフィット感」と「多様な用途に対応する設計」**にあります。
ニューバランスのシューズは、ランニングだけでなく通勤や通学、ウォーキングなどにも使えるモデルが多く、履き心地の良さが長時間続くのが特徴。特に日本人の足に合わせた「ワイドウィズ(幅広サイズ)」展開が豊富で、甲高・幅広の人でもストレスを感じにくい設計です。
また、クッション性の高いFresh Foamや、反発性を生かしたFuelCellといった独自ミッドソール素材が、走りの快適さを支えています。
ジョグシューズ選びで押さえたい3つのポイント
1. クッション性と安定感
ジョギングは長時間・長距離になることも多いため、着地時の衝撃を和らげるクッション性が重要です。ニューバランスでは「Fresh Foam」や「FuelCell」など、クッション性を重視したミッドソール素材を採用しています。柔らかすぎず、安定感も両立している点がポイントです。
2. 軽量性と足運びのしやすさ
軽いシューズほど足への負担は軽減されます。ニューバランスのジョグシューズは、素材や構造を工夫して片足250〜300g前後の軽量モデルが多く、初心者でも疲れにくいのが魅力です。
3. ワイドサイズとフィット感
ランニング時の快適さを左右するのがフィット感。ニューバランスは「2E」「4E」など幅広サイズが豊富で、足に合う一足が見つけやすいブランドです。シューズ選びで迷ったら、まずニューバランスを試すという人も多いです。
おすすめ1:Fresh Foam X 880 v14
定番のデイリートレーナーとして絶大な人気を誇るモデル。最新のv14では、ミッドソールに単層構造のFresh Foam Xを採用し、より軽く、より自然なライド感を実現しています。
クッション性と安定性のバランスが秀逸で、ジョギング・ウォーキング・普段履きと万能に活躍。8mmドロップの設計により、自然な体重移動をサポートしてくれます。
「長時間履いても疲れにくい」「仕事帰りにそのまま走れる」といった声も多く、初めてのジョグシューズにも最適です。
おすすめ2:Fresh Foam Arishi v4
「コスパ最強のジョグシューズ」として注目されているのがこのモデル。1万円を切る価格帯ながら、Fresh Foamミッドソールによる優れたクッション性を備えています。
アッパーはメッシュ素材で通気性が高く、足を包み込むようなフィット感が特徴。2E(ワイド)仕様で幅広の人にもぴったりです。
軽量でクッション性も良く、通勤ランやジムトレーニング、ウォーキングなど多用途に使える一足です。日常とランニングを兼用したい人におすすめ。
おすすめ3:FuelCell Rebel v5
スピード感あるジョグを楽しみたい人にぴったりなのが「FuelCell Rebel v5」。
高反発素材のFuelCellフォームを搭載し、軽量ながら反発力を感じられるモデルです。テンポランや少し速めのジョグにも対応できるため、走り慣れてきた中級者にも人気があります。
デザイン性も高く、タウンユースでもおしゃれに履けるのが魅力です。
おすすめ4:Fresh Foam X 1080 v13
ニューバランスのフラッグシップと呼ばれる「1080」シリーズ。最新のv13では、柔らかくも弾力のあるクッション性がさらに進化しています。
ジョグからロングランまで幅広く対応でき、特に膝や足首への負担を軽減したい人に人気。アッパーのストレッチメッシュが快適にフィットし、自然な走りをサポートします。
長距離をゆっくり走るジョガーにもおすすめです。
おすすめ5:Fresh Foam X 860 v13
安定性重視ならこのモデル。オーバープロネーション(足の倒れ込み)をサポートする構造が特徴です。
ミッドソールの硬度を変化させて安定性を高め、初心者でもブレずに走れます。クッション性と安定性の両立により、脚への負担を減らしながら長く走りたい人に最適です。
おすすめ6:DynaSoft Nitrel v5
トレイルとジョグを両立できる万能モデル。グリップ力の高いアウトソールを備え、舗装路でも悪路でも快適に走れます。
「ちょっとした山道も走りたい」「ウォーキングとハイキングを兼ねたい」という人にぴったり。デザインもカジュアルで、普段履きにも使える汎用性が魅力です。
おすすめ7:FuelCell Propel v4
柔らかく反発するFuelCellフォームとTPUプレートを組み合わせた、反発重視のランニングシューズ。
ジョグにも使えるクッション感を備えながら、軽快な蹴り出しを実現。テンポアップしたいランナーに人気です。
軽さとスピード感を求める人におすすめのモデルです。
おすすめ8:Fresh Foam Roav v2
ランニングとライフスタイルの境界をなくしたような一足。カジュアルな見た目ながら、Fresh Foamによる柔らかいクッションで快適な走りを実現します。
普段履きとしても人気があり、「街履き+ジョグ」にぴったり。軽量かつ通気性が良く、デイリーユースに適しています。
おすすめ9:FuelCell Prism v2
軽量で安定性のあるモデルを探している人におすすめ。FuelCellシリーズの中でもサポート性が高く、初心者でも安心して履けます。
スピードを出しすぎず、リラックスしてジョグしたい人に向いています。
おすすめ10:Fresh Foam X More v4
シリーズ最大級のクッションボリュームを誇るモデル。名前の通り“More”=より多くのフォームを採用し、まるで雲の上を走るような感覚と評されることも。
脚への負担を極力減らしたいジョガーや、リカバリーラン、ウォーキング用途にもおすすめです。
まとめ:ニューバランスのジョグシューズで快適な毎日を
ジョギングを続けるコツは、無理せず“気持ちよく走れる”こと。ニューバランスのジョグシューズは、軽さ・クッション性・デザイン性の三拍子がそろっており、毎日のランをもっと楽しくしてくれます。
自分の走り方や足の形に合ったモデルを選べば、ランニングはもっと快適になります。
これからジョギングを始める人も、既に走っている人も、ぜひお気に入りのニューバランスシューズを見つけてみてください。
そして今日もまた、軽やかな一歩を踏み出していきましょう。


