スニーカーの履き心地を左右する大切な要素のひとつが「インソール」。
特にニューバランスは、モデルによってクッション性やアーチサポートの設計が異なり、純正インソールの種類も豊富です。
「足が疲れにくい靴が欲しい」「長時間歩いても快適に過ごしたい」――そんな人こそ、インソールの特徴を理解して選ぶことが重要です。
ここでは、ニューバランスのインソール種類を徹底比較し、目的別のおすすめモデルと選び方のポイントを紹介します。
ニューバランスのインソールはなぜ重要?
ニューバランスの靴が多くのファンに愛される理由の一つが、足裏のサポート力。
その要となるのが「インソール(中敷き)」です。
インソールは単なるクッションではなく、足のアーチを支え、衝撃を吸収し、姿勢のバランスを整える役割を持っています。
また、同じ靴でもインソールを交換することで履き心地が大きく変わります。
たとえば、長時間立ち仕事をする人や、扁平足で足裏が疲れやすい人は、アーチサポート付きの厚めのインソールを選ぶことで疲労を軽減できる場合があります。
逆に、スリムなスニーカーや軽さ重視の靴なら、薄型で軽量なタイプが快適です。
ニューバランスの代表的なインソール種類
ニューバランスでは、主に以下のような種類のインソールがラインナップされています。
それぞれの特徴を理解しておくことで、自分の用途に合った一枚を選びやすくなります。
1. ライトウエイトインソール
薄型で軽量なタイプ。
通気性に優れ、靴内が蒸れにくいのが特徴です。
特にタイトなスニーカーや、軽やかな履き心地を求める人におすすめ。
靴の中で足が滑りにくい素材を採用しており、日常使いや街歩きにぴったりです。
2. サポーティブクッションインソール
軽量性とクッション性のバランスが取れたモデル。
かかと部分に厚みがあり、長時間歩く人や立ち仕事の人に向いています。
「靴をもっと柔らかくしたい」「疲れにくい中敷きを探している」という人に人気です。
3. サポーティブリバウンドインソール
衝撃吸収と反発力を両立した高機能モデル。
土踏まずを支えるTPUスタビライザー構造と、高反発EVA素材が特徴です。
ランニングや長距離のウォーキングなど、アクティブなシーンで活躍します。
足裏への衝撃をやわらげたい人、扁平足で疲れやすい人に特におすすめ。
4. クッショニングレザーインソール
表面にピッグスキンレザーを採用した上質なタイプ。
吸湿性と通気性に優れ、スニーカーだけでなく革靴にも使いやすいデザインです。
ビジネスシーンや大人カジュアルの靴を快適に履きたい人に好評です。
目的別に選ぶ!おすすめインソールタイプ
■ 通勤・通学など日常使いにおすすめ
・ライトウエイトインソール
・サポーティブクッションインソール
毎日履くスニーカーを快適に保ちたいなら、軽さと通気性を重視。
歩行時間が長い場合は、クッション性のあるタイプを選ぶと足への負担が減ります。
■ 立ち仕事・長時間の外出におすすめ
・サポーティブクッションインソール
・サポーティブリバウンドインソール
一日中立っている仕事では、かかとへの衝撃と足裏の疲れが蓄積します。
反発力のあるインソールを使うと、足のアーチが支えられ、疲れを感じにくくなります。
■ ランニングやウォーキングにおすすめ
・サポーティブリバウンドインソール
・Active Cushion(海外モデル)
クッション性・反発性・安定感のバランスが重要。
ランニングシューズに入れる場合は、厚みのあるリバウンド系が最適です。
特にアーチサポート付きは足裏全体の安定感を高めます。
■ 革靴やキレイめスニーカーにおすすめ
レザー素材は吸湿性と高級感に優れ、長時間履いても蒸れにくいのが魅力。
革靴やタウンユースのスニーカーで快適性を求める人に最適です。
自分に合ったインソールの選び方
1. 足のアーチ形状を知る
足のアーチは大きく分けて「高アーチ」「普通」「扁平足」の3タイプ。
扁平足の人はアーチサポート機能のあるインソールを選ぶと疲れにくくなります。
高アーチの人はクッション性を重視すると、足裏への衝撃をやわらげやすくなります。
2. 靴の内部スペースを確認
インソールには厚みがあるため、靴によっては窮屈になる場合も。
もともとタイトなスニーカーや細身のモデルなら、薄型タイプを選ぶのが安心です。
3. 使用シーンを想定する
・日常的に歩く時間が長い → クッション性重視
・スポーツや運動用 → 反発性・安定性重視
・通勤や仕事用 → 通気性・抗菌防臭性もチェック
用途を明確にすると、最適なインソールが見つかります。
4. 実際に試して微調整
インソール交換後は必ず試し履きをして、違和感がないか確認しましょう。
足が滑る、かかとが浮く、前足部がきついなどの違和感がある場合は、厚みや形状を見直すのがポイントです。
インソール交換で得られるメリット
ニューバランスのインソールを交換することで、次のようなメリットが期待できます。
- 足裏への衝撃を軽減し、疲れを感じにくくなる
- 姿勢や歩行バランスが安定する
- 靴内の滑りが減り、フィット感が向上
- 通気性アップで蒸れや臭いを軽減
- 靴の寿命を延ばせる
インソールは消耗品なので、使用頻度にもよりますが半年〜1年を目安に交換するのがおすすめです。
摩耗したり、弾力がなくなってきたら交換のサインです。
注意点とメンテナンス
・インソールを交換すると、靴のサイズ感が変わる場合があります。
最初は短時間の使用から試すのがおすすめ。
・高機能タイプは厚みがあるため、タイトなスニーカーでは窮屈に感じることがあります。
靴と足の相性を見ながら選びましょう。
・汚れや汗が気になるときは、取り外して陰干しを。
丸洗いできるタイプもありますが、素材を傷めないよう注意が必要です。
・使用期間が長いとクッション性や反発性が低下します。
違和感を感じたら早めの交換を検討しましょう。
ニューバランスのインソール種類を正しく選んで快適な一歩を
靴の履き心地を左右する「インソール」は、意外と見落とされがちなパーツです。
ニューバランスのように多彩な種類が用意されているブランドでは、自分の用途に合ったものを選ぶことで、快適性が格段にアップします。
軽さを求めるならライトウエイトインソール、疲労軽減ならサポーティブリバウンドインソール、上質な履き心地ならクッショニングレザーインソール――。
自分のライフスタイルに合わせて選べば、足への負担を減らし、より長く快適に歩くことができます。
今日からぜひ、ニューバランスのインソール種類をチェックして、あなたの足にぴったりの一枚を見つけてください。


