「厚底なのに軽い」「長時間歩いても疲れにくい」。そんな声が多く聞かれるのが、ニューバランスUA800です。見た目はカジュアルなスニーカーのようでありながら、内部には本格的なクッションテクノロジーを搭載。今回は、このニューバランスUA800の魅力を、機能性とデザインの両面からじっくり掘り下げていきます。
ニューバランスUA800とは?ニューバランスが手がける“歩く快適さ”を追求した一足
ニューバランスUA800は、ニューバランスのウォーキングラインに属するユニセックスモデル。ミッドソールには「DynaSoft(ダイナソフト)」という独自素材が採用されており、柔らかさと反発力のバランスが取れた履き心地が特徴です。
「ウォーキングモデルの中で最も厚いDynaSoftソール」とも言われるほどの厚底設計で、足裏全体をやさしく包み込むような感覚が得られます。
さらに、インソールには「SOFT FIT INSERT(ソフトフィットインサート)」が搭載され、クッション性とフィット感の両立を実現。長時間の通勤や立ち仕事でも、足の疲れを最小限に抑えてくれます。
DynaSoftミッドソールが生む圧倒的なクッション性能
ニューバランスUA800の最大の魅力は、何と言ってもDynaSoftミッドソール。これはニューバランスが開発した高反発かつ高クッションの素材で、走るように歩ける軽快さが特徴です。
このソールは、単に柔らかいだけではありません。着地時にはふんわりとした衝撃吸収を発揮し、蹴り出し時には弾むような反発を返してくれる。まさに“柔らかさと反発の両立”という相反する性能をうまくバランスさせた設計です。
長時間のウォーキングでも脚への負担が少なく、「歩きながらリラックスできる」と評されるほど。
また、ソールの厚みは視覚的にもポイント。厚底スニーカーのようなボリューム感があり、見た目にもトレンドを意識したスタイルに仕上がっています。
耐久性と安定性を支えるアウトソール設計
ミッドソールの下に配置されるアウトソールには、「Nduranceラバー」という高耐久素材が使われています。
このラバーは、すり減りやすい部分を重点的に補強する設計で、長く履いてもグリップ力と安定感を保ち続けます。特にアスファルトを多く歩く日常シーンでは、この耐久性の高さが実感できるはずです。
さらに、ソールの設置面積が広く取られているため、足元の安定感が抜群。厚底シューズながらもグラつきを感じにくく、歩行時のバランスが取りやすい点も魅力です。
履き心地を高めるSOFT FIT INSERTとフィット構造
ニューバランスUA800の快適さをもう一段階引き上げているのが、SOFT FIT INSERTの存在です。これは、インソール部分に追加された柔らかいクッション素材で、足裏全体を包み込むように支えてくれます。
また、履き口や内側のライニング素材も柔らかく仕上げられており、靴擦れを起こしにくい設計です。
履き始めた瞬間から「足に吸いつくような感覚」が得られ、長時間の外出でも快適に過ごせます。まさに“歩くことそのものが楽しくなるスニーカー”という表現がぴったりです。
通気性と軽量性にも配慮した素材構成
ニューバランスUA800は、合成素材とメッシュを組み合わせたアッパーを採用しています。メッシュ部分が空気を通すことで、蒸れを軽減し、長時間履いても快適な状態を保ちます。
厚底モデルながらも重さは約265グラムと軽量で、軽やかに歩ける点も評価されています。
特に春夏の季節には、通気性の高さが大きなアドバンテージになります。軽やかに歩きながらも、足元のムレを気にしなくていいのは嬉しいポイントです。
デザイン面:ボリューム感と「ビッグNロゴ」が放つ存在感
機能面だけでなく、ニューバランスUA800はデザイン性の高さでも注目されています。
まず目を引くのが、サイドに大きく配置された“ビッグNロゴ”。シンプルながら存在感があり、ニューバランスらしさをしっかり主張しています。
また、厚底のシルエットが全体にボリュームを与え、カジュアルスタイルにもモードスタイルにも合わせやすい万能デザイン。デニムやジョガーパンツ、チノパンなど、どんなボトムスにも自然に溶け込みます。
さらに、カラー展開も豊富で、定番のブラックやグレーに加え、ベージュやネイビーなど落ち着いたトーンもラインアップ。性別を問わずコーディネートに取り入れやすいのも魅力です。
日常のあらゆるシーンで活躍する万能シューズ
ニューバランスUA800は、ウォーキング専用シューズとしてだけでなく、日常のさまざまなシーンで活躍します。
通勤や通学の移動、休日の街歩き、ちょっとした旅行など。どんな場面でも足元の負担を減らしてくれる相棒のような存在です。
その快適さは、長時間の立ち仕事や散歩にも向いており、「一日中履いても疲れない」との声も多数。特に立ち仕事が多い方や、休日にアクティブに動く方には理想的なモデルといえます。
ニューバランスUA800と他モデルの違い ― “歩くための厚底”という設計思想
ニューバランスのウォーキングシリーズには「MW880」などの人気モデルもありますが、ニューバランスUA800はよりモダンでスタイリッシュな印象を持っています。
MW880シリーズがクラシックなフォルムを維持しているのに対し、ニューバランスUA800は厚底デザインとボリューム感で、ファッションスニーカー寄りの仕上がり。機能性とトレンド性を両立させた、まさに新世代のウォーキングシューズといえます。
また、ソールの厚みや安定感はMW880よりも強調されており、より“歩行時の安心感”にフォーカスした設計です。
購入時に確認したいポイントと注意点
ニューバランスUA800を選ぶ際にチェックしておきたいのが、サイズとフィット感。国内モデルは標準的な「2Eワイズ」で設計されており、足幅が広い方はワンサイズアップを検討してもよいかもしれません。
また、厚底構造ゆえに、普段フラットソールに慣れている方は最初少し違和感を感じる可能性もあります。数回履いて慣れてくると、自然な歩行リズムを取り戻せるはずです。
さらに、素材がメッシュ主体のため、雨の日の使用には注意が必要です。防水仕様ではないため、濡れると乾きにくく、型崩れの原因にもなります。外出時の天候を確認してから履くようにしましょう。
まとめ:ニューバランスUA800が生み出す“歩く快適さ”の新基準
ニューバランスUA800は、「快適に歩く」というシンプルなテーマを徹底的に追求したスニーカーです。
DynaSoftミッドソールによる柔らかなクッション性、SOFT FIT INSERTがもたらす足裏の安心感、Nduranceラバーの耐久性、そして厚底のスタイリッシュな見た目。どの要素も、日常をより快適にするための工夫が詰まっています。
ファッション性も兼ね備えたこのモデルは、ウォーキングシューズとしてだけでなく、日常の一足としても理想的。
「履きやすい・疲れにくい・見た目も良い」――そんなバランスを求める人に、ニューバランスUA800はぴったりの選択です。
これからの季節、快適に街を歩くための相棒として、ニューバランスUA800をぜひチェックしてみてください。


