「初めてニューバランスM880を買うけれど、どのモデルを選べばいいか分からない」――そんな人にまずおすすめしたいのが、定番人気の「ニューバランスM880」。
このモデルは、クッション性・安定性・デザイン性のバランスが非常に優れており、幅広い層から支持されています。この記事では、実際のユーザーの声やシリーズの特徴をもとに、ニューバランスM880の履き心地やサイズ感をわかりやすく解説します。
ニューバランスM880とは?シリーズの特徴を簡単におさらい
「ニューバランスM880」は、ニューバランスの中でも“万能型”と呼ばれる定番ラインです。
「ウォーキングもランニングも快適にこなしたい」「普段履きも兼ねたい」という方にぴったりで、初心者にも扱いやすいモデルとして知られています。
もともとはランニングシューズとして開発されましたが、ソールやアッパーの構造が安定しているため、日常使いにも最適。
特に最新バージョンの「Fresh Foam X 880v15」では、柔らかさと反発のバランスがさらに洗練され、長時間歩いても疲れにくい仕上がりです。
ウォーキング専用の「MW880」シリーズもあり、日本では通勤靴や立ち仕事用スニーカーとして人気。幅広設計の4Eモデルなども展開されており、足に合いやすい点も魅力です。
クッション性と安定感が両立した履き心地
ニューバランスM880の最大の特徴は、「足を包み込むような柔らかさ」と「しっかりした安定性」の両立にあります。
実際に履いた人のレビューでは、「長時間歩いても足裏が痛くならない」「かかとのホールド感が抜群」といった声が多く見られます。
ソールにはニューバランス独自の「Fresh Foam」や「TruFuse」といったミッドソール素材が使われ、着地時の衝撃をやわらげながらも沈み込みすぎない感覚を実現しています。
柔らかすぎず、硬すぎない。
“日常生活にちょうどいいクッション性”という表現がぴったりです。
このため、ランニングだけでなく、ウォーキング・通勤・買い物・旅行など、幅広いシーンで快適に履けます。
かかとからつま先までブレない歩行サポート
ニューバランスM880のソール形状にも工夫があります。
かかと部分には「CRカウンター」と呼ばれる硬質の補強パーツを搭載し、着地時のぐらつきを防止。さらにアウトソールには「WALKING STRIKE PATH」と呼ばれるガイド構造を採用し、足の自然な重心移動をサポートします。
この設計により、足が前にスムーズに転がるような感覚が得られ、初心者でも自然な歩行姿勢を保ちやすくなっています。
特に、足首のブレが気になる人や、膝・腰への負担を減らしたい人には安心感のある作りです。
フィット感とアッパーの快適性
ニューバランスM880はアッパー素材にもこだわりがあります。
通気性の良いメッシュ素材をベースに、必要な部分だけを補強することで、軽さとホールド感を両立しています。
足の甲や小指まわりが当たりにくく、靴擦れを起こしにくいのも特徴です。
履き口部分のクッションも厚すぎず薄すぎず、足首をやさしく包み込むような感覚。
特に長時間の使用や立ち仕事では、この履き口の柔らかさが疲れの軽減に役立ちます。
サイズ感:普段履いているスニーカーとほぼ同じでOK
ニューバランスM880は、サイズ選びで大きな失敗をしにくいモデルです。
一般的なレビューでは、「普段のスニーカーサイズでちょうど良い」との声が多く、他ブランドより大きめ・小さめという印象は少ないようです。
ただし、ニューバランスM880には複数のウィズ(幅)展開があります。
代表的なものは以下のとおりです。
- D(標準)
- 2E(やや広め)
- 4E(幅広)
足幅が広い人や甲が高い人は「2E」または「4E」を選ぶのがおすすめ。
逆に足が細めの人は「D」を選ぶと、余計な横ズレが起きにくくなります。
もしオンラインで購入する場合は、足の実寸(かかとからつま先まで)と幅を測っておくと安心です。
ニューバランス公式サイトや販売店では、足の長さとウィズを計測する「サイズチャート」も公開されています。
実際の口コミから見るニューバランスM880の評判
レビューを総合すると、ニューバランスM880シリーズに対する評価は非常に高く、特に次のような感想が多く見られます。
- 「クッション性がしっかりしていて、通勤で毎日履いても疲れない」
- 「幅が広くて足にフィットする」
- 「履いた瞬間から柔らかい」
- 「派手すぎないデザインで、服を選ばない」
一方で、「反発力が少し控えめ」と感じる人もいます。
そのため、ジョギングなどで“跳ねる感覚”を求める場合は、上位モデルの「M1080」や「FuelCell」シリーズを検討するのもありです。
ただし、普段使いやウォーキングではニューバランスM880の安定感と程よい柔らかさが圧倒的に快適という意見が主流です。
初心者にニューバランスM880をすすめたい理由
- 履いた瞬間から違いがわかる快適さ
柔らかいのに安定感があり、スニーカーに慣れていない人でもストレスを感じにくいです。 - サイズ選びが簡単
普段のスニーカーサイズでOK。さらに幅広設計のラインナップがあるため、自分の足に合わせやすい。 - 場面を選ばないデザイン
スポーティーでありながらシンプルな見た目なので、カジュアルにもビジネスカジュアルにも合わせやすい。 - 長時間履いても疲れにくい
立ち仕事や旅行、散歩など、長時間の使用でも足への負担を軽減してくれる。
ニューバランスM880は、初めてニューバランスを履く人にとっての“入り口”として最適なモデル。
ブランドの快適性を体感するのにちょうどいいバランスを持っています。
ニューバランスM880と他モデルの違いを知っておくとさらに選びやすい
「ニューバランスには似た数字のモデルが多くて混乱する」という声も多いですが、簡単に言えば次のように覚えておくとわかりやすいです。
- M574:クラシック系。街歩き向き。デザイン重視。
- M996:定番人気。やや細身でスマートなシルエット。
- M1080:ランニング重視。クッションが最も柔らかく反発性も高い。
- ニューバランスM880:日常使い・ウォーキング重視。安定感と履きやすさのバランス型。
つまり、ニューバランスM880は「快適に歩けて、普段使いでも自然に馴染む万能モデル」と位置づけられます。
軽快さを求めるならM1080、クラシック感を求めるならM996、と使い分けると良いでしょう。
長く快適に履くためのポイント
せっかくの履き心地を長持ちさせるために、次のようなケアを意識しておくと安心です。
- 履いた後は湿気を逃がすため、風通しの良い場所で陰干しする
- インソールや靴ひもを定期的に交換する
- ソールがすり減ってきたら早めに買い替えを検討する
ニューバランスM880は耐久性も高いですが、使い方次第で寿命が大きく変わります。
正しいメンテナンスを心がければ、長く快適に付き合える一足になります。
ニューバランスM880の履き心地とサイズ感まとめ
最後に、ニューバランスM880の魅力を改めて整理します。
- 柔らかいクッションと安定感のある履き心地
- 普段のスニーカーサイズで選びやすいフィット感
- 幅広設計で足型に合わせやすい
- デイリーからウォーキングまで対応する万能性
- 初心者でも失敗しにくい定番モデル
「歩きやすくて疲れにくいスニーカーが欲しい」
「ニューバランスの履き心地を試してみたい」
そんな人にこそ、ニューバランスM880は最初の一足としておすすめです。
毎日の一歩がより快適になる――それがニューバランスM880の魅力です。


