ニューバランスの中でも、手頃な価格で快適な履き心地を実現している「ニューバランスM520」。普段履きやウォーキング、軽いランニングなど、幅広いシーンで活躍する人気モデルです。今回は、実際のレビューやユーザーの声をもとに、履き心地・サイズ感・コスパのバランスを徹底的に掘り下げていきます。
M520とは?手頃な価格で選ばれる理由
「ニューバランスM520」は、ニューバランスのランニングラインに位置づけられるベーシックモデル。上位シリーズのような高反発素材やプレミアムレザーではなく、軽量メッシュとEVAミッドソールを組み合わせたシンプルな設計が特徴です。
価格帯はおよそ6,000〜9,000円前後。1万円を切るニューバランスとしては、非常にコストパフォーマンスが高い一足です。
この価格ながら、デザインはしっかりとニューバランスらしさを持ち、街履きにも自然に溶け込むスタイル。特に「デイリーユースにも使えるランニングシューズ」として、多くのユーザーに支持されています。
履き心地の特徴:軽さと安定感のバランスが魅力
ニューバランスM520の魅力を語るうえで欠かせないのが、その“軽さ”です。
アッパーには通気性の高いエンジニアードメッシュが使われており、足を包み込むような柔らかい感触が特徴。長時間履いても蒸れにくく、夏場のウォーキングや旅行にも向いています。
クッション性については、EVA素材を採用したミッドソールが衝撃を吸収し、ほどよい柔らかさを提供します。反発力や弾むような感覚を求めるランナーにはやや物足りないかもしれませんが、普段使いには十分な性能。
「一日1万歩以上歩いても疲れにくい」「足裏が痛くならない」といったレビューも見られ、価格を考えると驚くほどの快適さです。
また、ヒール部分にはしっかりとしたサポート構造があり、着地時の安定感が高いのもポイント。フラットな靴底ではなく、わずかにカーブを持たせた形状により、自然な体重移動をサポートしてくれます。
サイズ感:ジャストか、0.5cm上げるかがポイント
ニューバランスM520のサイズ感については、「少しタイトめ」「甲が低め」という声が多く見られます。
普段履いているニューバランスと同じサイズでジャストな人もいれば、「少しきつい」と感じる人もいるようです。とくに幅広・甲高の方は、0.5cmアップして選ぶのが安心です。
ニューバランスは「D」「2E」「4E」といった幅(ウィズ)展開がありますが、ニューバランスM520には“2E(やや幅広)”と“4E(幅広)”のモデルが存在します。
レビューでは、「4Eを選んだら一日中快適に履けた」「横幅に余裕がある」といったコメントも。逆に、細身の足型の人が4Eを選ぶと少し緩く感じる場合もあるため、足の形に合わせた選び方が大切です。
試し履きできない場合は、普段のサイズと比較して「長さは同じ・幅を調整」で考えると失敗が少ないでしょう。
アッパー素材と通気性:軽くてムレにくい快適設計
ニューバランスM520のアッパーには、エンジニアードメッシュと合成素材が使われています。この組み合わせにより、軽さと通気性を両立。
夏場でも蒸れにくく、1日中履いても不快感を感じにくい設計になっています。
メッシュ素材は柔らかく、足に自然に馴染むのも特徴。履きはじめから快適ですが、数日履くとよりフィット感が高まってくるという声もあります。
また、デザイン面では、ニューバランスらしいサイドの“N”ロゴを中心に、シンプルでどんな服装にも合わせやすいのが魅力です。カラー展開も豊富で、ブラックやネイビーといった定番色から、ライトグレー・ベージュなどのナチュラルカラーまで揃っています。
ミッドソールとクッション性能:EVAの柔らかさが心地よい
ミッドソールには、軽量でクッション性の高いEVAフォームを使用。
衝撃吸収に優れ、ウォーキングや軽いジョギング程度なら十分な反発を感じられます。地面からの突き上げを軽減してくれるため、立ち仕事や通勤・通学にも適しています。
ただし、高反発フォーム(例:ニューバランスFresh FoamやニューバランスFuelCell)と比べると弾み感は控えめ。その分、安定性が高く、初めてランニングシューズを選ぶ人にも扱いやすいモデルです。
足運びが自然で、初心者や普段運動をあまりしない人でも快適に履けるのがニューバランスM520の良さといえます。
アウトソールの耐久性とグリップ力
アウトソールはラバー素材を採用し、滑りにくく安定感があります。
特別な耐摩耗ゴムや特殊パターンではないものの、普段使いには十分。舗装路や屋内での使用が中心なら、耐久性にも大きな問題はありません。
一方で、雨天時や濡れた路面では少し滑りやすいという意見も見られます。アウトドアやトレイル用途ではなく、街歩き・通勤・旅行といった日常使いに最適化されたモデルと考えるのが現実的です。
コスパ評価:ブランド信頼と価格のバランスが秀逸
ニューバランスM520が人気を集める最大の理由は、やはり「コスパの高さ」にあります。
1万円以下で購入できるニューバランスの中では、履き心地・デザイン・耐久性のバランスが非常に優秀。
「安いからといってチープさを感じない」「他ブランドの同価格帯より快適」という声も多く、初めてのニューバランスとして選ばれるケースも少なくありません。
また、同価格帯のモデル(例:ASICSやadidasの入門ランニングシューズ)と比較しても、クッション性やデザインの満足度が高いとの評価が目立ちます。
普段履き用に複数足を持っておく人も多く、「旅行用」「通勤用」「室内履き」といった使い分けにも向いています。
どんな人におすすめ?M520が合うユーザー像
ニューバランスM520は、次のような人に特におすすめです。
- 毎日長時間歩く、立ち仕事が多い人
- 軽くて通気性の良いスニーカーを探している人
- 幅広・甲高でも快適に履ける靴が欲しい人
- コスパ重視でニューバランスを試してみたい人
- ランニング初心者、またはウォーキング中心のユーザー
反対に、スピードランや長距離ランニングなど、高い反発力を求める人には少し物足りないかもしれません。その場合は、同じニューバランスの「ニューバランスFresh Foam」シリーズや「ニューバランスFuelCell」シリーズを検討するとよいでしょう。
注意点:サイズ選びと使用シーンに気をつけよう
ニューバランスM520は幅や甲の形によってフィット感が大きく変わります。
特に甲高・幅広の方は、普段より0.5cm大きめを選ぶか“4E”モデルを選ぶのが無難です。オンライン購入時には返品・交換対応の有無も確認しておくと安心です。
また、軽量モデルゆえにアウトソールの耐久性やクッションの復元力は、上位機種に比べてやや控えめ。毎日のジョグや通勤用としては十分ですが、ハードなトレーニングには別モデルを選んだほうが長持ちします。
ニューバランスM520の履き心地とサイズ感を再確認
改めてまとめると、ニューバランスM520は「軽さ」「通気性」「安定感」のバランスが取れたコスパモデルです。
普段使いやウォーキング中心の方には特におすすめで、価格以上の快適さを感じられるでしょう。
一方で、サイズ感には個人差があるため、レビューを参考に慎重に選ぶことがポイント。
普段履きのサイズ感と比べて、0.5cm上げるか“4E”モデルを選ぶと失敗しにくいです。
ブランドの信頼性と快適な履き心地を手頃に体験できる「ニューバランスM520」。初めてニューバランスを試す方にも、自信をもっておすすめできる一足です。


