ランニングシューズの進化は年々加速していますが、その中でも注目を集めているのが「ニューバランスFuelCell Rebel v5」。
軽さと反発のバランスが絶妙で、走るたびに気持ちが高まる――そんな声が多く寄せられている最新モデルです。
ここでは、Rebel v5の特徴や履き心地、前作との違い、どんなランナーにおすすめなのかまで詳しく紹介します。
FuelCell Rebel v5とは?最新モデルの概要
ニューバランスのFuelCellシリーズは、「反発力」と「軽量性」を両立するランニングライン。
その中でもRebelシリーズは、スピード練習から普段のジョグまで幅広く対応できる万能シューズとして人気を集めています。
新作となる「FuelCell Rebel v5」は、2025年7月に登場したモデル。
重量は約220g(27cm)と驚くほど軽く、ヒール厚38mm/前足部32mmのミッドソールを搭載。ドロップ6mmという仕様で、前作よりもややボリュームのある印象です。
ミッドソール素材にはPEBAとEVAをブレンドしたFuelCellフォームを採用。柔らかさと反発力のバランスを高め、走行中のエネルギーリターンをしっかり感じられる設計になっています。
軽量×反発を生むFuelCellミッドソールの秘密
Rebel v5の走り心地を語る上で外せないのが、このFuelCellミッドソールです。
PEBA素材は軽く弾むような反発性に優れ、EVA素材は安定感と耐久性をサポート。両者を絶妙に組み合わせることで、「柔らかいのに沈まない」「軽いのに頼れる」感触を実現しています。
実際のランナーの声でも「脚に負担がかかりにくく、テンポ走でも自然にスピードが出る」と好評。
クッションが効きながらも地面を蹴る感覚が残り、走るテンポを崩さずに長距離をこなせるのが強みです。
プレートは内蔵されていませんが、そのぶん脚の自由度が高く、走りのリズムを自分でコントロールできる点が魅力といえるでしょう。
アッパーの進化:快適なフィット感とホールド性
前作v4では「ホールドがやや甘い」という声もありましたが、v5ではこの部分が大きく改善されています。
新しいFANTOMFITアッパーは、薄い2層の素材を圧着することで軽量化とフィット感を両立。タン(シュータン)やヒールパッドも見直され、足を包み込むような履き心地に仕上がっています。
特にトゥボックス(つま先周り)は、広すぎず狭すぎない絶妙なバランス。
「指先の自由度を残しつつ、足の甲はしっかりホールドされる」というフィードバックが多く、テンポの速いランでも安定して蹴り出せます。
通気性も改善され、長時間のランでもムレを感じにくい仕上がりです。
アウトソールと安定性の調整
v5ではアウトソールにも改良が加えられ、前足部のラバーエリアが広がりました。
これによりグリップ力が向上し、スピードを出した際の安定性も確保されています。
耐摩耗性ラバー「N durance」を採用しているため、日常トレーニングでも十分な耐久性を発揮。
一方で、柔らかいミッドソールゆえに地面感覚はやや薄め。
「安定性よりも軽さ・柔軟性を重視した構造」といえるため、安定志向のランナーやオーバープロネーション傾向がある人は注意が必要です。
それでも、ニュートラルな着地をするランナーにとっては心地よい反発と自然な推進力を感じられる設計になっています。
履き心地・走行感レビューまとめ
実際に履いたランナーからは、次のようなコメントが多く見られます。
- 「脚に吸い付くようなフィット感で、走っていて気持ちいい」
- 「ジョグでもテンポ走でも対応できる万能シューズ」
- 「柔らかいけどダルさがなく、軽やかに弾む感覚」
- 「反発よりもリズム重視の自然な走行感」
特に評価されているのは、軽さとクッション性の両立。
足裏の接地から蹴り出しまでがスムーズで、長時間走っても脚の疲労が溜まりにくいのが特徴です。
一方で、「v4の方がより地面を感じられてスピード感があった」との意見もあり、柔らかさが増したことで高速ラン向けのシャープさはやや控えめになった印象もあります。
前作FuelCell Rebel v4との違い
Rebel v5の開発テーマは「快適性と汎用性の強化」。
v4が“スピード特化型トレーナー”だったのに対し、v5はより多くのランナーが使いやすいモデルへと方向性をシフトしています。
主な違いは以下の通りです。
- ミッドソール厚の増加:クッション性が向上し、ロング走でも脚が持ちやすくなった
- アッパー構造の改良:ホールド感・フィット感が大幅アップ
- 安定性の見直し:幅を広げて接地時のバランスを改善
- 柔らかさの強調:地面感よりも快適な弾力重視に変更
結果として、v5は“シリーズで最も快適でバランスの良い走行感”を実現。
日々のトレーニングシューズとしての完成度が高く、ジョグやテンポ走中心のランナーにとって理想的な1足になりました。
どんなランナーにおすすめ?
FuelCell Rebel v5は、以下のようなタイプのランナーに特におすすめです。
- 軽くて柔らかいクッションを求める人
- 毎日のトレーニングを快適にこなしたい人
- テンポ走・ビルドアップ走をメインにする人
- スピードも快適性も両立したい中級〜上級ランナー
- 初心者でも扱いやすい軽量モデルを探している人
逆に、「硬めの反発」や「地面をしっかり感じたい」タイプのランナーには少し物足りなく感じるかもしれません。
また、安定性を最重視する人やプレートシューズの反発に慣れている人は、別ライン(例:FuelCell SuperCompシリーズ)を検討しても良いでしょう。
カラーバリエーションと価格・購入のポイント
国内ではニューバランス公式オンラインや主要スポーツショップで展開中。
価格は16,940円(税込)前後で、メンズ・レディースともに複数のカラーバリエーションが用意されています。
限定デザインとして、ニューヨークシティマラソン仕様など特別カラーも登場。
シンプルなモノトーンから鮮やかな配色まで揃い、ランニングだけでなく日常のカジュアルスタイルにも合わせやすいのが魅力です。
サイズ感はややタイトめという声もあるため、前作よりハーフサイズ上を試すと安心。
試着が難しい場合は、返品対応のあるショップや公式ストアを選ぶのがおすすめです。
注意点とメンテナンスのコツ
柔らかいミッドソールは快適ですが、尖った石や荒れた路面では摩耗しやすい点に注意。
舗装路メインで使用し、走行後はソールの汚れを軽く拭き取るだけでも寿命が変わります。
また、通気性は良好ですが夏場は汗の吸収が増えるため、インソールを取り外して乾燥させると衛生的です。
長く快適に使うためには、週2〜3回の使用頻度で500〜700kmを目安に買い替えを検討すると良いでしょう。
まとめ:FuelCell Rebel v5はシリーズ史上最高のバランスモデル
「ニューバランスFuelCell Rebel v5」は、軽量性・反発力・フィット感のすべてを高次元でまとめた完成度の高いモデルです。
プレート入りのレーシングシューズほど攻撃的ではないものの、走りの楽しさを最大化する“自然な弾み”を持っています。
前作よりも柔らかく、ホールドが改善されたv5は、日々のトレーニングを支える頼もしいパートナー。
シリーズ史上もっとも快適でバランスの取れた走行感を求めるなら、このモデルを試す価値は十分あります。
次の一足に迷ったら、ぜひ「ニューバランスFuelCell Rebel v5」をチェックしてみてください。


