ニューバランスといえば、履き心地の良さと洗練されたデザインの両立で知られるブランド。その中でも「ニューバランス800」は、日常使いからウォーキングまで幅広く対応する人気モデルとして注目を集めています。この記事では、800シリーズの特徴や履き心地、デザインの魅力、そしてどんな人におすすめなのかを、実際の使用感やレビューをもとに詳しく紹介します。
ニューバランス800とはどんなモデル?
まず「ニューバランス800」がどんな立ち位置のスニーカーなのかを整理しておきましょう。
800シリーズは、ニューバランスの中でも「ウォーキング・デイリーユース向け」に設計されたモデル。つまり、走るためのランニングシューズというよりは、「長時間歩く」「立ち仕事が多い」「日常の足元を快適にしたい」人に向けて作られたシューズです。
価格帯は9,900円前後と比較的手頃で、ニューバランスの中でもコストパフォーマンスに優れた位置づけ。見た目はカジュアルで、いかにも“ウォーキングシューズ”という印象を与えず、日常のコーディネートにも自然に馴染みます。
デザイン性の高さが光る理由
「ウォーキングシューズ」と聞くと、機能は良くても見た目がいまいち…という印象を持つ人もいるかもしれません。
でもニューバランス800は、そのイメージを良い意味で裏切ってくれます。
まず目を引くのが、アッパーの大きな「N」ロゴ。ブランドのアイコンとも言えるデザインで、程よい存在感を放ちます。全体のシルエットはスリムすぎず、程よいボリューム感があり、パンツにもスカートにも合わせやすいのが特徴です。
カラー展開も豊富で、ブラックやベージュ、ホワイトなど、どんな服にも合わせやすいベーシックなカラーが中心。素材にはスウェード調のヒール素材が採用されており、柔らかな質感が上品さをプラスしています。
結果として「街歩きにもぴったりなウォーキングシューズ」という、バランスの取れたデザイン性を実現しています。
ニューバランス800の機能性を徹底解説
見た目の良さだけでなく、ニューバランス800が高く評価されているのは、その機能性にあります。ここでは、特に注目すべきポイントを紹介します。
1. DynaSoftソールによる優れたクッション性
800シリーズ最大の特徴は、ニューバランス独自の「DynaSoft(ダイナソフト)」ソール。
この素材は、柔らかさと反発性を両立しており、着地のたびにふんわりとした感触を得られます。ソール自体が厚めに設計されているため、長時間歩いても足裏の疲労を軽減してくれるのがポイント。
実際にユーザーからも「一日中歩いても疲れにくい」「クッションが心地いい」という声が多く見られます。
2. SOFT FIT INSERTで快適な足あたり
中敷きには「SOFT FIT INSERT」というインソールを採用。足裏全体を包み込むようなフィット感があり、履いた瞬間から柔らかいクッションに支えられる感覚があります。特に立ち仕事や長時間の外出では、この“足あたりの良さ”がじわじわ効いてきます。
3. 安定感を高める広いソール設計
800シリーズは、ソールの設置面積が広く設計されています。これにより、歩行時の安定性が高く、バランスを崩しにくい構造に。
ヒール部分も適度に幅を持たせているため、着地時のぐらつきを抑え、安心感のある歩き心地を実現しています。これはウォーキングモデルとして非常に重要なポイントです。
4. 幅広対応で誰でも履きやすい
ニューバランス800は、ユニセックス展開で標準的な「2E」ウィズを採用しています。日本人の足型に合いやすい幅広設計で、男女問わず快適に履けるのが特徴。22.0cmからの小さめサイズもあり、女性や足の小さい人にも対応しています。
実際の使用感とユーザーの声
口コミやレビューを見ても、800シリーズの評価は総じて高めです。
特に多く見られる感想は次のようなものです。
- 「ソールが柔らかく、長時間履いても疲れにくい」
- 「デザインがシンプルで、普段使いにも仕事にも使える」
- 「クッション性と安定感のバランスが絶妙」
- 「値段のわりに高級感がある」
つまり、機能面・デザイン面・価格のバランスが非常に良く、日常生活に寄り添う一足として満足度が高いモデルです。
一方で、「ランニングなど運動向けというよりは歩く・立つことに特化している」という声もあり、使用シーンを理解した上で選ぶのがポイントになります。
競合モデルとの違いをチェック
ニューバランスの中には、数字の近いモデルとして「ニューバランス880」シリーズなどもあります。
両者を比較すると、その違いがはっきり見えてきます。
- ニューバランス880:ランニングや軽いジョギングも想定した“走れる”スニーカー。反発性や軽さを重視。
- ニューバランス800:歩行や日常動作を想定した“歩くための”スニーカー。安定性とクッション性を重視。
つまり、同じニューバランスでも目的が異なるわけです。
走るよりも「日常を快適に歩きたい」人には、ニューバランス800シリーズがよりフィットします。
その意味では、スポーツシーンというよりも“生活の一部としてのスニーカー”という位置づけに近いと言えます。
ニューバランス800が向いている人
ここまでの特徴を踏まえると、ニューバランス800は次のような人に特におすすめです。
- 通勤や買い物など、毎日よく歩く人
- 立ち仕事で、長時間履いても疲れにくい靴を探している人
- シンプルで飽きのこないデザインを好む人
- ニューバランスの履き心地を体感してみたい初めてのユーザー
- スポーティすぎず、街中でも違和感なく履ける万能スニーカーを求めている人
このように、日常生活の中で「快適さ」を求める人にぴったりのモデルです。派手さはないものの、確実に足元のストレスを減らしてくれる――それがニューバランス800の魅力です。
購入前にチェックしたいポイント
購入を検討している人は、次の点も確認しておくと失敗が少なくなります。
- サイズ感:標準的なニューバランスサイズと同じでOK。迷ったら普段通りを選ぶのがおすすめ。
- 足幅:2E設計なので、幅広の人も比較的快適。かなり広めの足型なら試着を推奨。
- 用途:ウォーキング・日常使い向け。ランニングやジムトレーニング中心なら別モデルを検討。
- 価格帯:定価9,900円前後。セールや通販サイトによっては7,000円台で手に入ることもあります。
このように、価格・サイズ・用途のバランスを見ながら選ぶと、自分に合った1足が見つかります。
まとめ:ニューバランス800の特徴をもう一度整理
最後にもう一度、「ニューバランス800」の特徴を整理しておきましょう。
- DynaSoftソールによる抜群のクッション性
- SOFT FIT INSERTで柔らかな履き心地
- 広いソール設計で安定した歩行サポート
- ビッグNロゴ&スウェード調素材の高いデザイン性
- ユニセックス展開&幅広対応で誰でも履きやすい
- 約1万円というコストパフォーマンスの高さ
「歩くことをもっと快適にしたい」「スニーカーでも上品さを大切にしたい」――そんな人にこそ、ニューバランス800はぴったりの一足です。
履き心地・デザイン・価格、そのすべてがちょうどいい。日常に寄り添うスニーカーとして、これほどバランスの取れたモデルはそう多くありません。
ニューバランス800の特徴を詳しく解説しましたが、実際に足を通してみると、その“ちょうど良さ”をより実感できるはず。
毎日を支える相棒として、ぜひ一度試してみてください。


