ニューバランスのスニーカーの中でも、知る人ぞ知る存在が「ニューバランス740」です。クラシックなデザインにランニングシューズとしての機能性を兼ね備えたこのモデルは、履き心地の良さと軽さで注目を集めています。
ただ、購入前に気になるのが「サイズ感」。同じニューバランスでもモデルによってフィット感が違うため、「いつものサイズで大丈夫?」「少し大きめって本当?」という声も多いんです。
この記事では、実際のレビューや公式データをもとに、740のサイズ感・履き心地・選び方のコツを徹底解説します。
ニューバランス740とは?その特徴と魅力
まずは簡単に740というモデルについて整理しておきましょう。
ニューバランス740は、もともと2000年代にランニングシューズとして登場しました。現在はライフスタイル向けにも復刻されており、デザイン性と実用性を兼ね備えたモデルとして再注目されています。
特徴は、ニューバランスらしいクラシックなシルエットに、ABZORB(アブゾーブ)ミッドソールを搭載している点。
このABZORBは、衝撃吸収性と反発弾性を両立させた独自素材で、長時間歩いても足が疲れにくいのが魅力です。軽量でクッション性も高く、日常使いはもちろん、ウォーキングや通勤にも最適です。
素材はレザーとメッシュのコンビ。これにより通気性とホールド感が両立され、季節を問わず快適に履けます。見た目はクラシックでも、中身はしっかり現代的な機能を備えた一足です。
ニューバランス740のサイズ感は?「ややゆったり」がキーワード
740のサイズ感を一言で表すと、「標準〜ややゆったり」。
つまり、ニューバランス574やニューバランス996と比べると、つま先部分に少し余裕があり、トゥボックス(つま先空間)が広めに設計されています。
実際のレビューでは、次のような意見が多く見られます。
- 「普段のサイズでぴったりだった」
- 「少し大きめに感じたのでハーフサイズ下げた」
- 「ワイド感があるが、甲部分のフィットはしっかり」
このように「ちょうどいい」と感じる人と「少し大きい」と感じる人が分かれるのが740の特徴。
足幅や甲の高さによって印象が変わるため、自分の足型を基準に考えるのが大切です。
実測データから見る740のフィット感
数値的に見ても、740は一般的なスニーカーよりややゆったりめ。
海外のレビューサイトRunRepeatによると、足幅(ボール部)は約94mm、トゥボックス幅は約71mm。
平均的なニューバランスモデルより数ミリ広く、つま先にゆとりを感じる設計です。
また、トゥボックスの高さも平均より高く、足指が圧迫されにくい構造。
このため「指先が動かせて快適」「長時間履いても疲れにくい」といった声が多く聞かれます。
重さは片足で約319gと軽量で、ABZORBミッドソールの反発性も相まって「ふわっとした履き心地」と表現する人もいます。
全体的に見ると、740は「ゆとりがありつつもフィットする」絶妙なバランスを持つモデルと言えるでしょう。
レビューから読み解くサイズ感の傾向
実際のユーザーの声をもう少し掘り下げてみましょう。
普段サイズでぴったり派
「いつもニューバランス26.5cmを履いていますが、740も同じでちょうど良かった」「最初は少し余裕を感じたけど、履いているうちに馴染んできた」など、標準的な足型の方は普段サイズで問題ないという声が多いです。
少し大きめに感じた派
「23cmだと少し大きく、22.5cmでぴったり」「横幅に余裕がある」という女性のレビューもあり、足が細めの方はハーフサイズ下げても良い場合があります。
逆にきつく感じた派
一方で「甲が高くてきつかった」という声も少数あり。
これは、740のアッパーがややしっかりしていることが影響しているようです。甲高の人や厚手の靴下を履く人は、ハーフサイズ上げると快適になるケースもあります。
他モデルとの比較でわかるサイズ感の違い
ニューバランスの定番モデルと比べてみると、740の立ち位置がより明確になります。
- ニューバランス574:丸みがあり全体的にゆったり。日本人の足型に合いやすい。
- ニューバランス996:ややタイトな設計で、細身のシルエット。
- ニューバランス740:574よりは少し細めだが、996よりは余裕がある。
つまり、「574だと少し緩いけど996だとキツい」と感じる人に、740はちょうど良いフィット感になります。
この中間的なサイズ感が、幅広い層に支持されている理由のひとつです。
履き心地の特徴と実際の印象
サイズ感とともに大事なのが、履き心地です。
ニューバランス740はABZORBミッドソールによるクッション性が非常に高く、着地のたびに「柔らかく跳ね返すような感覚」があります。
また、アッパーが軽量メッシュ構造のため、通気性も優秀。夏場でも蒸れにくく、快適に過ごせます。
足首周りのパッドもしっかりしており、ホールド感も抜群。
「足全体が包まれているような安定感」と表現する人も多く、ランニングシューズ出身らしい安心感があります。
それでいてデザインはレトロで、タウンユースにも馴染む万能型です。
サイズ選びのコツ:自分の足型を基準に
ここまでの情報を踏まえると、740のサイズ選びは次のようにまとめられます。
- 足幅が普通の人 → 普段のサイズでOK
- 足が細め・薄めの人 → ハーフサイズ下げる
- 足幅広め・甲高の人 → ワイド(2E)仕様やハーフサイズアップを検討
ニューバランスはモデルごとに木型(ラスト)が異なります。740は標準ラストに近い設計ですが、甲周りがフィットしやすく、足先にはゆとりを持たせたタイプ。
そのため「足長(縦)」ではなく「足幅と厚み」を基準に選ぶのがおすすめです。
また、試着する時間帯にも注意。
人の足は午後になるとむくみやすいため、夕方以降に試すと実際の着用感に近づきます。
試着時は、いつも履く靴下を合わせることも忘れずに。
サイズ感の失敗を防ぐチェックポイント
購入前に確認しておくと失敗しにくいポイントを挙げておきます。
- かかとのホールド感
歩いたときにズレたり浮いたりしないか。 - つま先の余裕
指先が当たらず、1cm程度のゆとりがあるか。 - 横幅と甲の圧迫感
締めつけが強い場合は、ワイドタイプを検討。 - 靴下との相性
厚手ソックスを履く季節はサイズアップも選択肢に。
これらを確認すれば、「ネットで購入して失敗した」というリスクを減らせます。
まとめ:ニューバランス740のサイズ感は「標準〜ややゆったり」
最後に改めてまとめます。
ニューバランス740は、標準〜ややゆったりめのサイズ感で、普段履いているサイズで大きな失敗はありません。
ただし、足が細めの人はハーフサイズ下げる、甲高や幅広の人はワイド仕様を検討するなど、足型に合わせて微調整するのがおすすめです。
履き心地は非常に柔らかく、軽さと安定感のバランスが絶妙。
ABZORBミッドソールの反発感、トゥボックスのゆとり、足首のホールド感が三位一体となって、長時間履いても疲れにくい設計です。
デザイン性も高く、普段使いにもぴったりの万能スニーカーです。
もし「ニューバランス574だと少し緩くて、ニューバランス996だとタイト」と感じているなら、740はその中間を埋める理想的なモデルかもしれません。
ぜひ、自分の足型に合わせたサイズを見極めて、快適な一足を手に入れてください。


