この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランス650の特徴と履き心地を徹底レビュー!定番モデルとの違いやサイズ感も紹介

ニューバランス650って、どんなスニーカー?」
最近SNSやセレクトショップでも話題に上がることが多く、気になっている人も多いはず。ニューバランスの中でもちょっと特別な存在感を放つモデル、それがこの「ニューバランス650」です。
この記事では、ニューバランス650の特徴や履き心地、そして定番モデルとの違いやサイズ感まで、実際のレビューや体験談をもとに分かりやすく紹介していきます。


ニューバランス650とは?レトロバスケットの再解釈モデル

ニューバランス650の原型は、1980年代後半に登場したバスケットボールシューズ「PRIDE 650」。当時は競技用のハイカットモデルとして開発され、衝撃吸収性と安定感を重視した構造が特徴でした。
そのデザインを現代のファッションシーン向けにリバイバルしたのが現在の「ニューバランス650」です。クラシックなバスケットボールシルエットをベースに、街履きに馴染むデザインと質感にアップデートされています。

特に「New Balance 550」との関係性はよく語られます。New Balance 550がローカットモデルであるのに対し、ニューバランス650はハイカット仕様。つまりニューバランス650は、より当時のバスケットスタイルに近い“原型”を継承しているといえます。
コラボレーションモデル(たとえばAimé Leon Dore × New Balance 650など)でも注目を集め、クラシックとモダンが融合したニューバランスらしい一足です。


レザーの存在感とハイカットの安心感

ニューバランス650を一言で表すなら、「クラシックレザー×ハイカットの重厚感」。
アッパーは上質なレザーで構成され、サイドやトゥにはパンチング加工を施して通気性を確保。見た目はどっしりしていますが、履くとしっかりと足を包み込む安心感があります。

足首を包むハイカットの形状が特徴で、シューレースを上までしっかり締めるとホールド感が強く、まるで足と一体になるような安定感を得られます。
かかとにはしっかりしたヒールカウンターが入り、歩行時のぐらつきを抑えてくれるのもポイント。長時間立ちっぱなしでも疲れにくいという声が多いのも納得です。


履き心地レビュー:安定感重視のフィット感

実際に履いてみると、まず感じるのは「足首の包まれ感」と「安定した接地」。
厚みのあるミッドソールとパッド入りのアンクルカラーが、足全体をしっかりとホールドします。クッション性は柔らかすぎず硬すぎず、地面をしっかり感じながら歩けるタイプです。

最初のうちはレザーが少し硬く感じるかもしれませんが、数回履くうちに自然と足に馴染みます。
多くのユーザーが「最初はタイトだったけど、履き込むと快適になった」と話しており、レザー特有の“育てる楽しみ”も味わえます。

軽さというよりも「どっしりとした安定感」を求める人に向いているスニーカー。ランニングシューズのような反発力ではなく、しっかりと地面を踏みしめる感覚が特徴です。


定番モデル「New Balance 550」との違い

よく比較されるのが、同じバスケットボール由来の「New Balance 550」。
デザインのベースは似ていますが、ニューバランス650は“ハイカット”、New Balance 550は“ローカット”という決定的な違いがあります。

  • 650:足首までホールドする安心感。重量はあるが安定感抜群。
  • 550:軽快でカジュアルな印象。より汎用的で履きやすい。

つまり、New Balance 550が日常使いに適した万能モデルだとすれば、ニューバランス650はファッションや存在感を重視したモデルといえます。
パンツの裾からちらっと見えるハイカット部分がアクセントになり、全体のバランスを引き締めてくれるのも魅力です。


サイズ感とフィットのコツ

ニューバランス650のサイズ感は「ややタイト」寄りです。
足幅が標準的な人であれば、普段と同じサイズで問題ありませんが、甲が高い・幅が広い人はハーフサイズアップを検討しても良いでしょう。

履き口が狭く、ハイカット構造ゆえに最初は脱ぎ履きが少し手間に感じるかもしれません。ただ、一度足を入れて紐をしっかり締めると、足とシューズが一体化するようなフィット感が得られます。
かかとのホールドがしっかりしているため、長時間の歩行でも“かかとが浮く”ことがなく、疲れにくい印象です。


カラーバリエーションとスタイリング

ニューバランス650の魅力を語る上で外せないのが、カラーバリエーション。
ホワイトをベースに、グリーン、ブルー、ブラック、レッドなどのアクセントを効かせたデザインが中心で、どのカラーもクラシックで上品な印象です。
特にホワイト×グリーンの配色は、Aimé Leon Dore × New Balance 650とのコラボで火がついた人気カラー。清潔感とレトロ感のバランスが絶妙です。

スタイリングとしては、デニムやワイドパンツ、チノパンなどボリュームのあるボトムスと相性抜群。
ハイカットなので、裾を少しロールアップして足首周りを見せると一気におしゃれ度が上がります。
スポーティにもクラシックにも振れる万能さがあり、ストリート系からきれいめまで幅広いスタイルにマッチします。


長く履くためのポイントと注意点

ニューバランス650はオールレザーのため、定期的なメンテナンスが大切です。
汚れは柔らかい布で優しく拭き取り、保湿クリームで革をケアすることで、ツヤと柔軟性を保てます。
また、雨の日は防水スプレーを使用するのが安心。ソールも比較的厚めなので滑りにくいですが、過度な濡れは避けましょう。

履き始めは少し硬く感じても、数日で自分の足に馴染んでいくのがレザーの魅力。
手入れをしながら長く付き合うことで、色味や質感が少しずつ変化し、自分だけの一足に育っていきます。


ニューバランス650はどんな人におすすめ?

ニューバランス650は「軽さ」よりも「安定感」「存在感」を重視する人にぴったり。
クラシックなデザインを楽しみながら、日常でも安心して履けるスニーカーが欲しい人に向いています。
特に以下のような方にはおすすめです。

  • 足首のホールド感を重視する
  • レトロバスケット系のデザインが好き
  • 重厚感あるスニーカーをファッションに取り入れたい
  • 普段のコーデに“主役になる靴”を探している

一方で、「軽快さ」や「通気性重視」の人は、ローカットのNew Balance 550の方が合うかもしれません。


まとめ:ニューバランス650の特徴と履き心地を徹底レビュー!

ニューバランス650は、1980年代のバスケットシューズを現代的に復刻したハイカットモデル。
レザーの質感とクラシックなデザインが際立ち、履くほどに足に馴染むのが魅力です。
履き心地は安定感重視で、足首まで包み込むようなフィット感が特徴。New Balance 550との違いは「ハイカットによる存在感とサポート性」にあります。

デザイン性と実用性を両立した一足として、街歩きにもファッションにも活躍してくれるはず。
あなたの足元に“レトロな風格と現代の快適さ”をもたらすニューバランス650、ぜひ一度体感してみてください。

タイトルとURLをコピーしました