スニーカー好きの中でも「ニューバランス565」は、長く愛されている定番のひとつです。そんな565シリーズから、新作モデルが登場しています。今回はその新作を実際に触って感じた印象や、デザイン・履き心地・機能性の変化を中心に、徹底的にレビューしていきます。
ニューバランス565とは?定番モデルの魅力をおさらい
まずは基本の「ニューバランス565」について軽くおさらいしておきましょう。
565は、ニューバランスの500番台シリーズの中でも、ライフスタイル寄りのポジションにあるモデルです。クラシックなランニングシューズをベースにしつつも、日常使いしやすい軽さと安定感を両立させています。
素材はスエードとメッシュのコンビ。スエードの上質な質感が落ち着いた印象を与えつつ、メッシュがしっかりと通気性を確保しています。この“重すぎず軽すぎない”バランスこそが、565が長く支持されている理由のひとつ。
ミッドソールには「C-CAP」と呼ばれる軽量素材が使われていて、歩行時の衝撃をやわらげるクッション性を発揮します。これによって長時間の歩行でも足の疲れを感じにくく、通勤・通学から街歩きまで快適にこなせるのが特徴です。
新作ニューバランス565の注目ポイント
今回登場した新作「ML565JP1」や「ML565EG1」などは、従来の565の良さをそのままに、現代的なアップデートが施されています。特に注目したいのは以下のポイントです。
- カラーバリエーションの刷新
- アッパー素材の質感向上
- Dワイズ展開によるフィット感の最適化
従来モデルではグレーやネイビーといった定番カラーが中心でしたが、新作ではオフホワイトやベージュといったトレンドカラーも追加。これにより、カジュアルスタイルだけでなく、キレイめコーデやシンプルファッションにも合わせやすくなっています。
また、アッパーのスエードはよりきめ細かく、柔らかい風合いに調整されている印象。メッシュ部分も細かく通気性が向上しており、夏場の蒸れを感じにくい仕様に。見た目の印象もより上質に仕上がっています。
そしてサイズ展開では、標準幅の「Dワイズ」タイプが選べるようになりました。幅広でも細身でもない中間設計で、より多くのユーザーにフィットする設計になっているのがうれしいポイントです。
デザインの進化:クラシック×モダンの絶妙バランス
ニューバランス565の新作は、見た目こそ“いつものNB”と感じるかもしれませんが、細部を見ると確実に洗練されています。
特に印象的なのはシルエットのすっきり感。以前のモデルよりもソールラインがわずかにシャープになり、全体の印象が軽快に。街歩きスタイルやワイドパンツとの相性が抜群です。
サイドの「N」ロゴも、従来の縫い付けタイプから、わずかに立体感のある加工へと変化。陰影が出ることで、より存在感のあるデザインに仕上がっています。
カジュアルすぎず、かといってスポーティーすぎない――そんな絶妙な塩梅が、ファッションスニーカーとしての完成度を高めています。
機能性と履き心地のアップデート
機能面でも565はしっかり進化を遂げています。
ミッドソールのC-CAPは軽さと弾力性のバランスが良く、歩行時の安定感が抜群。柔らかすぎず、しっかりと地面を感じられる履き心地です。
アッパーのメッシュは以前よりも通気性が向上しており、長時間の使用でも蒸れにくい構造になっています。またインソールもクッション性のある素材に変更され、足裏への負担を軽減。
実際に履いてみると、「柔らかいけど沈まない」感覚があり、特に通勤や立ち仕事の方にはちょうどいいサポート感です。
この“日常で使いやすい”バランスは、ニューバランスの中でも565の大きな持ち味。ランニング用ではなくあくまで“デイリーユース”に最適化されている点が、多くのファンを惹きつけています。
ニューバランス574やニューバランス373との違いは?
よく比較されるのが「ニューバランス574」や「ニューバランス373」といった近い価格帯のモデルです。
574はアウトドアやカジュアル寄りでソールが厚く、よりグリップ力のあるタイプ。一方で373は少し細身で、タウンユース寄り。
その中間に位置するのが565です。574ほどゴツくなく、373ほど細くもない。安定感と軽さのちょうどいいバランスを取ったモデルと言えるでしょう。
また、履き口やヒール部分のクッションもしっかりしていて、足首のホールド感が心地いい。初めてニューバランスを選ぶ人にもおすすめできる万能スニーカーです。
新作565のカラーバリエーションとおすすめの選び方
新作の565はカラー展開が豊富。王道のグレーはもちろん、ブラックやネイビーはビジネスカジュアルにも合わせやすい万能カラーです。
一方で、オフホワイトやベージュ系は今っぽい抜け感があり、春夏の軽い装いにもぴったり。女性にも人気のカラーです。
コーディネートの幅を考えるなら、まずはグレーかネイビーを1足。その後、季節や服装に合わせてベージュ系を追加すると、年間を通して履き回せます。
また、同じ565でもモデル番号によって素材感やカラートーンが微妙に異なります。ネットで購入する際は、型番(例:ML565JP1、ML565EG1など)を確認して選ぶのがおすすめです。
価格とコストパフォーマンス
ニューバランス565の新作は、価格帯も魅力のひとつです。
定価でも1万円前後、セールや通販では9,000円前後で手に入ることもあります。この価格でニューバランスらしい品質と履き心地を味わえるのは、正直コスパが非常に高いです。
上位モデルのニューバランス880シリーズなどは2万円を超えますが、日常使い中心なら565で十分。価格を抑えつつ、品質をしっかり求めたい人にはベストバランスな1足です。
ニューバランス565の新作はどんな人におすすめ?
- 毎日履ける定番スニーカーを探している人
- 通勤や通学など、歩く時間が多い人
- シンプルでどんな服にも合わせやすいデザインが好きな人
- コスパ重視でブランドスニーカーを選びたい人
逆に、マラソンやスポーツで使いたい場合は、ランニング特化型の「ニューバランス Fresh Foam」シリーズのほうが適しています。565はあくまで日常生活に寄り添う“万能シューズ”という立ち位置です。
ニューバランス565新作のまとめ:進化した日常スニーカー
ニューバランス565の新作は、派手なモデルチェンジではないものの、細部の改良によって確実に完成度が高まっています。
履きやすさ、軽さ、デザインの汎用性――どれをとっても日常にフィットする絶妙な1足。
特にカラー展開の幅広さと、上質な素材感の進化は大きな魅力。
「毎日履けるおしゃれスニーカー」を探している人にとって、この新作565は最有力候補になるはずです。
これからニューバランスを試す人も、すでに他モデルを愛用している人も、ぜひこの新作で“日常に寄り添う心地よさ”を体感してみてください。


