「ニューバランスって高いモデルが多いけど、まずは手頃な一足から試してみたい」——そんな人にぴったりなのが「ニューバランス368」。クラシックな見た目と履きやすさ、そして何より手に取りやすい価格で人気を集める定番モデルです。この記事では、その特徴や魅力、履き心地からおすすめの選び方まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
ニューバランス368とは?定番ニューバランス574に似たエントリーモデル
ニューバランス368は、同ブランドの中でも“入門用スニーカー”として位置づけられているモデル。シルエットは人気のニューバランス574に非常によく似ており、「見た目は574っぽいのに価格が手頃」と評されることも多いです。
クラシカルなデザインをそのままに、素材を合成皮革やナイロンメッシュに変更することでコストを抑え、5,000円前後で手に入る価格帯を実現しています。高級感という点では上位モデルに譲るものの、日常使いとしては十分な品質とデザイン性を備えています。
特にニューバランスの定番である「N」のロゴや、丸みを帯びたフォルム、厚めのソールなど、“あのニューバランス感”をしっかり感じられるのが368の魅力です。
素材と履き心地:軽さと扱いやすさがポイント
ニューバランス368のアッパー素材には、合成皮革とナイロンメッシュを組み合わせたタイプが多く採用されています。合皮部分は水や汚れに強く、ナイロンメッシュ部分は通気性に優れているため、天候を選ばず快適に履けるのが特徴です。
クッションは上位モデルほど分厚くはありませんが、日常的な歩行や軽い運動には十分。ソールの厚みと適度な柔らかさがあり、普段の買い物や通勤・通学にも向いています。履き心地に関しては「足全体を包み込むような優しい感触」「長時間歩いても疲れにくい」といったレビューも多く見られます。
加えて、靴の重量が比較的軽いため、長時間の外出や旅行にもストレスなく使えるのもポイント。足取りが軽く感じられ、初めてスニーカーを履く人でも自然に馴染みます。
コスパ抜群!ニューバランス初心者に選ばれる理由
ニューバランス368の一番の魅力は、やはりその「コストパフォーマンス」。定価でも1万円を下回ることが多く、セール時には5,000円台で購入できる場合もあります。
この価格帯で、デザイン・履き心地・ブランド性のすべてをバランスよく備えている点が評価されています。「初めてのニューバランス」として、あるいは「2足目のカジュアル用スニーカー」としても選ばれる理由がここにあります。
また、汚れを気にせずラフに使えるのも大きな利点。天然皮革のように丁寧なメンテナンスを必要としないため、毎日の通勤や散歩、ちょっとした外出など、気軽に履ける万能スニーカーです。
デザインの魅力:クラシック×カジュアルの万能感
ニューバランス368は、レトロなデザインとカジュアルさが絶妙にミックスされたモデルです。丸みを帯びたフォルムと厚めのミッドソールが、どこか懐かしい“90年代のランニングシューズ”のような印象を与えます。
ブラック、グレー、ネイビー、ブラウンなど、落ち着いたカラー展開も豊富で、どんな服装にも合わせやすいのも人気の理由。特にブラックやグレーは、デニムやチノパン、スウェットといった定番カジュアルから、ジャケットスタイルの外しアイテムとしても自然に馴染みます。
「ニューバランス574っぽい見た目なのに、価格は半分以下」という点も、ファッション初心者にとってはうれしいポイント。見た目の高級感を損なわず、誰でも手軽に“ニューバランスらしい足元”を楽しめます。
サイズ感とフィット:幅広の足にもやさしい設計
ニューバランス368は、比較的ゆったりとしたラスト(足型)を採用しています。日本人に多い「甲高・幅広」タイプでも快適に履けると評判で、2Eなどのワイドサイズも用意されている点が安心です。
実際に履いた人の声では、「普段のサイズでやや余裕がある」「幅に圧迫感がなく快適」といった感想が多く見られます。細身の足型の方はハーフサイズ下げるとフィットしやすい場合もありますが、基本的にはいつも通りのサイズ選びで問題ありません。
このフィット感の良さは、履いた瞬間から足に馴染むというニューバランスの伝統的な設計思想の延長線上にあります。価格を抑えても“歩きやすさ”へのこだわりはしっかり継承されています。
シーン別の活用:普段履きから旅行まで万能
ニューバランス368は、スポーツ用途よりも「日常使い」に特化したモデルです。そのため、通勤・通学・買い物・散歩・旅行といった、生活の中のあらゆるシーンで活躍します。
軽量で通気性が良く、長時間歩いても疲れにくいため、観光やお出かけ用のスニーカーとしてもおすすめ。また、デザインが落ち着いているため、年齢や性別を問わず幅広い層に似合います。
雨の日でも比較的安心して履ける合皮素材を採用している点も実用的。防水スプレーを軽くかけておけば、ちょっとした雨でも対応できるので、天候を気にせず出かけられます。
注意点:上位モデルとの違いを理解しておこう
手頃な価格で魅力的なニューバランス368ですが、上位モデルと比べるといくつかの違いもあります。
まず、クッション性やソールの構造はシンプルで、長距離ランニングやトレーニング向けではありません。あくまで街歩きや普段履き用として設計されています。また、素材面では天然皮革を使用するモデルに比べると高級感は劣ります。
ただし、それらの違いを理解したうえで選べば「コスパ最強の普段使いスニーカー」として非常に優秀です。高価なスニーカーのように気を遣わず、ラフに履けるという点はむしろ大きなメリットと言えるでしょう。
ニューバランス368の選び方とおすすめカラー
これからニューバランス368を選ぶなら、まずは定番カラーから試すのが安心です。ブラックやネイビーは服を選ばず、グレーは清潔感があり大人っぽく見える万能カラー。ブラウンやオリーブなどのアースカラーは、秋冬のコーディネートにぴったりです。
また、着こなしのバランスを考えるなら、ボリューム感のあるスニーカーに対してパンツをやや細めにすると全体がスッキリ見えます。ジーンズ、チノパン、カーゴパンツなど、どんなボトムスにも合わせやすいので、スタイリング初心者でも失敗しにくいのが魅力です。
お手入れ面では、防水スプレーで保護し、汚れが気になる部分は湿らせた布で軽く拭くだけでも十分。合皮素材なので、革製品のようなメンテナンスは不要です。
どんな人におすすめ?ニューバランス368の魅力を再確認
ニューバランス368は、次のような人に特におすすめです。
・初めてニューバランスを履いてみたい人
・普段履き用のスニーカーを探している人
・シンプルで合わせやすいデザインを好む人
・幅広の足で、快適に履ける靴を探している人
・価格を抑えつつブランド感を楽しみたい人
逆に、「長距離ランニング用」「高級感を重視したい」といった場合は、ニューバランス996やニューバランス574、ニューバランス576などの上位モデルを検討するのがおすすめです。ニューバランス368はあくまで“気軽に履けるカジュアルモデル”という位置づけですが、その手軽さこそが多くのファンに支持されている理由でもあります。
ニューバランス368の魅力を日常に取り入れよう
ニューバランス368は、クラシックなデザインと扱いやすさ、そして手頃な価格を兼ね備えた名作です。高級モデルのような特別感はないものの、「毎日履ける相棒」としての実用性と親しみやすさは抜群。
何より、シンプルなデザインと快適な履き心地で、履く人を選ばないのが魅力です。これからニューバランスを始める人にとって、368はまさに最初の一歩にふさわしいモデルと言えるでしょう。
気軽に履けて、どんなファッションにも自然に溶け込む——そんな“定番の良さ”を感じさせてくれるのが、ニューバランス368です。


