最近、「紐なしのニューバランスが気になる」という声をよく聞きます。
脱ぎ履きの手軽さ、そして見た目のスマートさ。その両方を兼ね備えた“紐なしスニーカー”が、今、大人の男性の間で人気を集めています。
ここでは、実際に人気の高い紐なしニューバランスのメンズモデルを紹介しながら、その魅力や選び方のポイントをじっくり掘り下げていきます。
紐なしニューバランスが人気の理由
まず、「紐なし」をあえて選ぶ理由から見ていきましょう。
最大の魅力は“脱ぎ履きのスムーズさ”です。出勤前や外出時、急いでいるときに靴ひもを結び直す手間がない。それだけで朝の支度がずいぶん快適になります。
また、紐がないことで見た目がすっきりし、全体の印象がスマートに整います。
特に30代以降の男性が求める「清潔感」「落ち着き」「大人っぽさ」を自然に演出してくれるのが、紐なしタイプの魅力です。
さらに、履き心地の面でも進化しています。
従来の“スリッポン=ゆるい・すぐ脱げる”というイメージを覆すように、最近のモデルは伸縮素材やヒール構造を工夫し、ホールド感を保ちながら快適に歩けるようになっています。
紐なしニューバランスの種類を理解しよう
「紐なし」といっても、いくつかのタイプがあります。選び方を間違えると、快適さが半減してしまうこともあるので、タイプ別の特徴を押さえておきましょう。
1. スリッポンタイプ
最も一般的な紐なしモデル。
足を差し込むだけでスッと履けるのが特徴です。
アッパーに伸縮素材を使ってフィット感を高めているものが多く、普段履きから通勤、旅行まで幅広く使えます。
2. ミュール・モックタイプ
かかとを踏んで履ける2WAY仕様のものもあります。
リラックスした印象で、休日スタイルにぴったり。
たとえば、ちょっとした外出やドライブにも重宝するタイプです。
3. ローファータイプ
スニーカーの快適さと革靴の上品さをミックスしたタイプ。
オフィスカジュアルにも使いやすく、“大人の足元”として注目されています。
4. ベルクロ・ストラップタイプ
完全に紐を排除し、マジックテープやストラップで固定するタイプも。
フィット感の調整がしやすく、スポーティな見た目が好きな人におすすめです。
紐なしモデルを選ぶときのポイント
大人の男性が紐なしニューバランスを選ぶときは、「快適さ」と「上品さ」のバランスを意識しましょう。
- フィット感を重視:紐がないぶん、サイズが合っていないと靴擦れやかかと抜けが起きやすいです。必ず自分のワイズ(幅)を確認しましょう。
- 素材をチェック:スエードやレザーは高級感があり、メッシュやキャンバスは軽くて通気性が良い。使うシーンに合わせて選ぶと失敗しません。
- カラー選び:ブラック・ネイビー・ベージュなど、落ち着いた色が大人のコーデに馴染みやすいです。
- 用途を明確にする:通勤用、旅行用、普段使いなど、シーンを想定して選ぶとベストな1足が見つかります。
紐なしニューバランスメンズおすすめ10選
ここからは、実際に人気の高いモデルを紹介します。
どれも「履きやすさ」と「見た目のスマートさ」を両立した優秀な一足ばかりです。
1. Fresh Foam X 1080 Unlaced V1
ニューバランスのクッショニング技術「Fresh Foam X」を搭載した紐なしモデル。
“Unlaced”の名の通り、靴ひもを完全に排除しながらも、ソックスのように包み込むフィット感を実現しています。長時間の移動や立ち仕事でも疲れにくいのが魅力。
2. 610 Slip-On
アウトドアテイストとスリッポンの快適さを融合したモデル。
ゴツめのソールが特徴的ですが、履き心地は柔らかく、見た目以上に軽快です。
休日のカジュアルスタイルにぴったりで、街歩きからちょっとしたハイキングまで対応できます。
3. 1906L Loafer
“スニーカーローファー”という新しい発想で作られたモデル。
紐がなくてもホールド感がしっかりあり、上品なスエード素材がビジネスカジュアルにも合います。
オフィスでも浮かない、まさに“大人のための紐なしスニーカー”です。
4. Numeric 306 Laceless
スケートボードライン「Numeric」から登場した、耐久性の高い紐なしモデル。
伸縮性バンドでフィット感を確保し、アクティブな動きにも対応。
ストリート感のあるデザインで、若々しい印象を残しつつ大人の余裕を演出できます。
5. TOKYO DESIGN STUDIO 610 Slip-On
ニューバランスの実験的ライン“TDS”によるデザインモデル。
ABZORBソールによる衝撃吸収性能と、アートのようなデザイン性が共存しています。
機能性もファッション性も求める人におすすめ。
6. New Balance RCVRY
ジムやランニング後の“回復用スニーカー”として開発されたモデル。
軽く、柔らかく、裸足でも履ける心地よさ。
休日のリラックスシューズとしても優秀です。
7. Fresh Foam Roav Slip-On
モダンなフォルムに軽量なFresh Foamソールを搭載。
アッパーはニット素材で通気性が高く、夏でも蒸れにくい。
旅行や出張にも持っていきたい万能スリッポンです。
8. 327 Mule
人気の327シリーズをベースにしたミュールタイプ。
かかとを踏んで履ける2WAY仕様で、ちょっとした外出にも便利。
スエード×ナイロンの素材感が上質な印象を与えます。
9. 574 Mule
ニューバランスを代表する定番574のミュール版。
クラシックなデザインに“脱ぎ履きの快適さ”をプラスしたモデルで、リラックスした大人カジュアルに最適です。
10. CT302 Slip-On
厚底のCT302シリーズから派生したスリッポン。
ソールの存在感がありながら、紐なしのシンプルな構造で意外とすっきり履けます。
ボリューム感を足元に出したいファッション好きにもおすすめです。
紐なしモデルをスマートに履きこなすコツ
紐がないぶん、靴全体の印象がより目立ちます。
だからこそ、履き方やコーディネートで“品の良さ”を出すのがポイントです。
- 足首を見せるようにパンツを少し短めに
- 靴下は無地・中間色を選ぶ
- レザー素材の紐なしならジャケットにも合わせやすい
特に、黒・ネイビー・グレーといったカラーはオンオフ問わず活躍します。
休日スタイルでも“だらしなく見えない”のが、紐なしニューバランスの魅力です。
お手入れと長持ちのポイント
紐なしモデルは構造がシンプルなぶん、メンテナンスがしやすいのもメリットです。
ただし、履き口が伸びやすいので以下を意識すると長持ちします。
- かかとを踏まずに履く(ミュールタイプを除く)
- 使用後はシューキーパーを入れて型崩れ防止
- 素材に合わせて防水スプレーやブラッシングをこまめに行う
ちょっとしたケアで、スリッポン特有の“ゆるみ”を防げます。
紐なしニューバランス メンズは大人の新定番
“楽で、上品で、スマート”。
そのすべてを兼ね備えたのが紐なしニューバランスのメンズモデルです。
かつては「カジュアルすぎる」と敬遠されがちだったスリッポンタイプも、今ではデザイン性・機能性ともに進化しています。
履き心地はもちろん、見た目にも妥協しない。そんな欲張りな大人にこそ、紐なしモデルはぴったりです。
一度履けば、その快適さとスマートさにきっと驚くはず。
次に選ぶ1足は、ぜひ“紐なしのニューバランス”を試してみてください。


