ニューバランスのスニーカーは、日本でも男女問わず絶大な人気を誇ります。特に「996」「574」「2002R」などの定番モデルは、街でもよく見かけますよね。ところが、その人気の裏では“偽物”の存在も問題になっています。
「楽天市場で買おうと思っているけど、本物なの?」
そんな不安を抱く方のために、この記事では“楽天でニューバランスを安心して買うための見分け方と注意点”を、実例を交えて詳しく解説します。
楽天市場にニューバランスの偽物はあるのか?
結論から言うと、「ゼロではない」が正確です。
楽天市場は巨大なECモールで、正規店もあれば並行輸入業者・個人出店の店舗も混在しています。そのため、中には偽物を扱う悪質な出店者が紛れ込む可能性もあります。
実際、SNSやレビューサイトでは「楽天で買ったニューバランスが偽物だった」という報告も存在します。
ただし、楽天側も模倣品対策を強化しており、権利者との連携や監視体制の強化、補償制度の整備などを進めています。つまり、購入者が正しい判断基準を持っていれば、安全に買うことは十分可能です。
偽物か本物かを見極めるための基本ポイント
ニューバランスの真贋を見分けるには、いくつかの具体的なチェックポイントがあります。どれか1つでも「ん?」と感じたら、一度立ち止まって確認してみましょう。
1. 型番・定価を確認する
まずは商品ページに記載されている型番をチェック。「M996」「MR2002R」などのモデル名を公式サイトで検索し、同じ型番・カラーが実際に存在するかを確認します。
検索しても出てこない、もしくは画像が微妙に違う場合は注意が必要です。
また、定価も大切な判断材料です。定価が約3万円のモデルが1万円前後で販売されている場合、その価格には理由があるはず。旧モデルの在庫処分か、並行輸入か、あるいは偽物か──慎重に見極めましょう。
2. ロゴの形と縫製の丁寧さを見る
ニューバランスの「N」ロゴは、ブランドの象徴とも言える部分。
本物は刺繍が均一で、左右のバランスが整っています。偽物では、刺繍の太さがバラバラだったり、糸がほつれていたり、微妙に形が崩れていることがあります。
さらに、靴全体の縫い目も要チェック。正規品のステッチは均等で美しく、接着剤のはみ出しもほとんどありません。逆に、縫い目が雑だったり、糸が飛び出していたら要注意です。
3. 素材の質感と色味
ニューバランスの魅力は、上質なスエードやメッシュ素材による独特の質感。
本物のスエードは柔らかく、指でなでると毛並みが自然に動きます。偽物は固くてツヤがなく、色味もわずかに違うことが多いです。
また、カラー展開も要確認。公式で存在しない配色のものは、偽物か改造品の可能性が高いです。
4. タグや箱の情報を確認
靴のタン(ベロ部分)の裏には製造国・サイズ・型番・バーコードが印字されたラベルがあります。本物は印刷がクリアで整っており、文字の位置ズレや誤字はありません。
偽物では印字が薄かったり、フォントが異なったりすることがあります。
さらに、箱も大事な手がかりです。正規品の箱は厚みがあり、印刷も鮮明。ラベルの貼り方も丁寧です。一方、偽物は紙質が薄く、ロゴがにじんでいたり、バーコードが無かったりします。
5. 生産国と並行輸入品の違いを知る
ニューバランスは製造国によって特徴が異なります。
代表的なのは「MADE IN USA」「MADE IN UK」「MADE IN VIETNAM」。どの国の製造でも品質は高いですが、偽物ではこの表記が曖昧だったり、印刷が歪んでいることがあります。
また、「並行輸入品」という表記がある場合は要注意。正規品であっても国内正規代理店を通していないため、保証やサポートが受けられないケースがあります。説明文が曖昧な場合は、購入前に問い合わせて確認しましょう。
楽天市場で安心して買うためのショップ選び
偽物を避ける最大のポイントは、「どのショップから買うか」です。
1. レビューと評価をチェック
レビュー数が少ないショップや、低評価レビューが目立つショップは要注意です。
また、「発送が遅い」「箱が潰れていた」「正規品かわからない」といったコメントがある場合は避けた方が安心です。
反対に、購入者の写真付きレビューが多いショップは信頼度が高い傾向にあります。
2. 販売会社情報を確認
楽天市場では、各店舗ページの下部に「販売業者」「所在地」「問い合わせ先」などが明記されています。
これらの情報が不明瞭、もしくは個人名義・海外住所のみの場合は注意しましょう。
きちんとした法人名で運営されているショップを選ぶのが基本です。
3. 価格差が極端な商品は避ける
「定価3万円 → 9,800円!」など、極端に安い価格設定は疑ってください。
もちろん、正規のセールやアウトレットもありますが、あまりに相場から離れた価格はリスクのサインです。
正規品を扱うショップでも、人気カラーやサイズは定価以上で取引されることもあります。安さより“安心”を優先しましょう。
4. 商品写真の信頼性
画像がすべて公式サイトの写真だったり、商品の細部(タグ・ソール・箱など)が写っていない場合も注意です。
できれば「現物写真」を複数掲載しているショップを選びましょう。
また、写真の解像度が低い・拡大すると文字が潰れている商品ページも要注意です。
購入後にできるチェックと対応
商品が届いたらすぐ確認
到着したら、すぐに開封して状態を確認しましょう。
タグ・縫製・素材・箱など、先ほど紹介したチェックポイントを一通り確認します。
少しでも違和感を覚えたら、履く前に販売店へ問い合わせを。
偽物の疑いがある場合
もし「これ偽物かも?」と思ったら、以下の手順を取りましょう。
- 販売店に連絡する:返品や交換対応が可能か確認します。
- 証拠を残す:写真や購入履歴、メールのやり取りを保存。
- 楽天市場の補償制度を利用:模倣品・偽物被害に対して最大30万円の補償を受けられる場合があります。
泣き寝入りせず、冷静に手順を踏めば大丈夫です。
偽物をつかまないための心構え
- 「安いから」と飛びつかない
- 型番・カラー・製造国を自分で調べる
- 評判の良いショップを選ぶ
- 並行輸入品のリスクを理解する
- 届いたら必ず確認する
この5つを意識するだけで、偽物を掴む確率は大きく下がります。
特に楽天市場のような大規模モールでは、“自分でリスクを管理する意識”が重要です。
まとめ:楽天市場のニューバランスに偽物はある?安心して買うための見分け方と注意点
人気ブランド「ニューバランス」には、多くの偽物が存在します。楽天市場も例外ではありませんが、正しい知識と注意点を押さえていれば、安心して購入できます。
・型番・定価・レビューを必ず確認
・ロゴ・縫製・素材をチェック
・ショップ情報と価格差に注意
・届いたらすぐに検品
・怪しい場合はすぐに連絡・申請
信頼できる店舗から購入すれば、楽天市場でも本物のニューバランスを手に入れることができます。
「偽物かもしれない」と不安に思うより、「確かに本物を選ぶ」行動を取ることが、いちばんの安心への近道です。


