スニーカーファンの間で常に注目を集める「ニューバランス×BEAMS」コラボ。どちらもファッションの世界で確固たる地位を築いてきたブランドですが、この2つがタッグを組むと、単なるスニーカー以上の価値を持つ一足が誕生します。ここでは、その魅力、デザインのこだわり、そして気になる入手方法まで、詳しく紹介していきます。
ニューバランスとBEAMS、それぞれのブランド背景
まず、このコラボレーションの本質を理解するには、両ブランドの背景を知ることが欠かせません。
ニューバランスは1906年にアメリカ・ボストンで創業しました。当初は足のアーチをサポートする矯正用インソールを手がけており、「履く人のバランスを新しくする」という理念から“New Balance”という名前が生まれたとされています。その後、ランニングシューズメーカーとしての地位を確立し、現在では高い機能性とクラシックなデザインを両立するブランドとして世界中で愛されています。
一方、BEAMSは1976年に東京・原宿で誕生したセレクトショップです。「BASIC & EXCITING」をコンセプトに、国内外のファッションやカルチャーをミックスした独自のスタイルを発信。日本のセレクトショップ文化の先駆け的存在であり、ストリートからトラッドまで幅広い層に支持されています。
そんな2ブランドが組むことで、ニューバランスの機能性とBEAMSのファッション性が融合。履き心地・デザイン・文化性の三拍子が揃った“別注スニーカー”が誕生するのです。
最新コラボ「New Balance × BEAMS 1000」モデルの概要
近年のコラボの中でも特に話題を集めているのが、2025年に登場した「New Balance × BEAMS 1000」。1999年にリリースされた名作「New Balance 1000」をベースに、BEAMSが独自のアレンジを加えた限定モデルです。
発売日は2025年4月19日。BEAMSの一部店舗および公式オンラインショップで数量限定販売され、価格は税込25,300円。発売直後から多くのスニーカーファンが行列を作り、即完売した店舗もありました。
このモデルは、単に復刻されたクラシックシューズではありません。過去と現在、スポーツとファッション、そして日常と特別感を繋ぐ一足として企画されており、まさに「BEAMSらしい遊び心」が詰まっています。
BEAMS別注ならではのデザインと素材のこだわり
「New Balance × BEAMS 1000」の最大の特徴は、左右で異なる素材を使った“アシンメトリーデザイン”。一見するとシンプルなブラックカラーのスニーカーですが、近づくとスムースレザー、スウェード、リップストップ、エナメルマイクロファイバーなど多様な素材がミックスされていることに気づきます。
このデザインは、BEAMSが得意とする“クラシック×モダン”の融合を体現したもの。黒一色でまとめつつも、素材の違いで陰影を生み出すことで、奥行きのある存在感を放っています。光の当たり方で表情を変えるのも魅力のひとつです。
さらに、シューレースにはリフレクター素材を採用。夜間でもさりげなく光ることで安全性を確保すると同時に、デザインのアクセントにもなっています。インソールにはBEAMSのコーポレートカラーであるオレンジロゴがプリントされ、コラボの証としての特別感を演出しています。
ニューバランスらしい履き心地とテクノロジー
BEAMSがデザインを監修していても、ニューバランスの本質である「履き心地」は決して犠牲にされていません。
ミッドソールには、ニューバランス独自のテクノロジー「ABZORB」「C-CAP」「STABILITY WEB」が搭載されています。これにより、クッション性・安定性・反発性が高い次元でバランス。長時間歩いても疲れにくく、日常のスニーカーとしての実用性も抜群です。
また、「New Balance 1000」シリーズは当時のランニングシューズ技術をベースにしており、現在でも十分通用する軽量性とサポート性能を備えています。BEAMS別注モデルは、このクラシックな構造に現代的な素材とデザインを加えることで、“懐かしさと新しさ”を両立させています。
コーディネートの幅広さとファッション的価値
ニューバランス×BEAMSのコラボモデルは、ストリートからきれいめまで幅広く対応できる万能スニーカーです。
オールブラックのボディは、スーツスタイルの外しアイテムとしても使えるほど上品。一方で、異素材ミックスによる個性があるため、カジュアルコーデに取り入れても埋もれません。たとえば、カーゴパンツと合わせれば都会的なミリタリースタイルに、チノパンと合わせればクリーンでモードな印象に変化します。
また、ユニセックス展開のため、カップルや家族でリンクコーデを楽しむのもおすすめ。サイズは23cmから30cmまで用意されており、男女問わず選びやすい点も人気の理由です。
限定性と入手の難しさ
このコラボモデルは数量限定販売のため、発売直後に完売する店舗が相次ぎました。BEAMS公式サイトでのオンライン販売では、数分で売り切れたサイズも。人気の高さを物語っています。
再販の予定はなく、現時点ではBEAMS公式オンラインストアや一部リセールサイトでの入手が主な手段となります。ただし、転売価格が高騰している場合があるため、正規ルートでの購入をおすすめします。BEAMSは発売前に公式SNSで情報を発信することが多いので、次回のコラボを狙うならフォローしておくと良いでしょう。
また、BEAMSはこれまでもNew Balance 574、New Balance 2002R、New Balance 1906Rなどの別注モデルを展開してきました。どれも即完売していることから、今後のシリーズも注目必至です。
BEAMS × New Balance コラボの魅力を支える“カルチャー性”
このコラボがファッション業界で高く評価される理由は、単なるデザインの良さだけではありません。そこには、ブランドの哲学とカルチャーの融合があります。
ニューバランスが持つ「機能性」「信頼性」と、BEAMSが得意とする「日本的なセンス」「遊び心」。この2つが合わさることで、他のコラボにはない独自の空気感が生まれています。さらに、BEAMSはスニーカーを単なる靴としてではなく、ライフスタイルの一部として提案することで、より広い層に響くアプローチを取っています。
「ファッションと機能の融合」「クラシックとモダンの共存」——このコンセプトこそ、ニューバランス×BEAMSコラボが長く愛され続ける理由です。
次回コラボへの期待と展望
BEAMSはこれまでも継続的にニューバランスとのコラボレーションを行っており、今後の展開にも大きな期待が寄せられています。
2024年にはB:MING by BEAMSからNew Balance 574の別注モデルが登場し、2025年には今回の「New Balance × BEAMS 1000」がリリースされました。この流れを考えると、今後はNew Balance 990やNew Balance 2002Rといった人気モデルをベースにした新たなアレンジが登場する可能性もあります。
また、近年は環境配慮型素材を使った「サステナブルコラボ」も増加傾向にあります。BEAMSもその流れを受け、ファッション性とエコロジーを両立させたモデルを発表する可能性が高いでしょう。
まとめ|ニューバランス×BEAMSコラボが愛される理由
ニューバランス×BEAMSコラボは、スニーカー好きはもちろん、ファッション全体に興味がある人にも刺さる特別な存在です。
技術力とデザイン力、そして限定性。そのすべてが高い次元で融合しており、履くだけでスタイルが完成する一足と言えます。
最新の「New Balance × BEAMS 1000」モデルは、クラシックな名作を現代的にアップデートした傑作。次回のコラボが発表されるたびに、ファンの期待は高まっています。
今後もニューバランス×BEAMSのタッグから生まれる、新しいバランスとスタイルの進化に注目していきましょう。


