ニューバランスのスニーカーを探していると、よく目にする「ML」という文字。
「ML574」「ML373」など、型番の頭に付いているこの“ML”には、ニューバランスの中でも特定の意味があります。実はこのMLシリーズ、初心者からファンまで幅広く愛されている隠れた人気ライン。
ここでは、そんなニューバランスMLシリーズの魅力や人気モデル、履き心地・サイズ感、そして選び方のポイントまでをわかりやすく紹介します。
MLシリーズとは?その意味と位置づけ
ニューバランスのモデル名には、数字の前に「M」「W」「U」などのアルファベットが付きます。
このうち「M」はメンズ(Men’s)、「L」はアジア製ラインを指しており、「ML=メンズのアジアライン」を意味します。
つまりMLシリーズは、ニューバランスの中でも比較的手に取りやすい価格で、日常使いを想定したモデル群なのです。
ニューバランスといえばアメリカ製やイギリス製の高級モデルを思い浮かべる人も多いですが、MLシリーズは“普段履きしやすいデザインとコスパ”の両立が特徴。
クラシックなランニングシューズの雰囲気を持ちながら、街中でも自然に馴染むルックスが魅力です。
とくに「ML373」「ML565」「ML574」「ML408」などは定番中の定番。通勤、通学、休日のカジュアルスタイルにもマッチする万能スニーカーとして人気があります。
ニューバランスMLシリーズの人気モデル
ML373 ― 定番中の定番、バランスの取れた一足
MLシリーズを代表するモデルといえば「ML373」。
スエードとメッシュを組み合わせたアッパーに、EVAミッドソールを採用。
柔らかいクッション性と軽さが特徴で、長時間履いても疲れにくい作りです。
カラーバリエーションも非常に豊富で、グレー、ネイビー、ベージュ、ブラックなど、どんな服装にも合わせやすい色が揃っています。
シルエットはやや細身ですが、足幅が広めの人でも普段通りのサイズで問題ないという声が多く、ニューバランス初心者にもおすすめ。
価格も比較的手頃なので、「最初の一足」として選ばれることが多いモデルです。
ML574 ― クッション性と安定感が魅力
ML574は、より安定感と履き心地を重視した人気モデル。
丸みを帯びたフォルムと厚めのソールで、見た目にもどっしりとした印象があります。
EVAソールに加えて、かかと部分にはしっかりとした補強が入り、歩行時の安定感が高いのが特徴です。
横幅が広く、日本人の足型にも合いやすい構造のため「足が痛くならない」「履き心地が柔らかい」と好評。
普段使いから通勤、立ち仕事まで幅広く活躍できる万能スニーカーです。
ややボリューム感のあるデザインなので、デニムやスウェットパンツなどのカジュアルコーデとの相性が抜群です。
ML565 ― 落ち着いたデザインで毎日使える
ML565は「派手すぎず地味すぎない」ちょうどいいデザインが特徴。
丸みのあるトゥとバランスの取れたフォルムで、カジュアルにもビジカジにも対応できます。
スエード素材をメインに使用しているため、高見えする質感ながら価格は比較的リーズナブル。
足幅はやや広めに作られており、甲高や幅広の人でも快適に履けるとの声が多いモデルです。
通勤用スニーカーとしても人気があり、毎日使える定番として根強いファンを持っています。
ML408 ― スポーティで現代的なデザイン
クラシックなMLシリーズの中でも、ML408は少しスポーティな印象が強いモデル。
近年人気の「ダッドシューズ」的な厚みのあるソールが特徴で、トレンド感のあるシルエットが魅力です。
EVAミッドソールとラバーアウトソールを組み合わせ、軽さとクッション性を両立。
「普段のサイズでジャスト」「長時間歩いても疲れにくい」というレビューも多く、見た目と機能性を両立した一足です。
スウェットパンツやワイドデニムとの相性がよく、スポーティなファッションにぴったり。
履き心地と特徴:MLシリーズが愛される理由
MLシリーズ全体の共通点は、「軽くて柔らかい履き心地」。
多くのモデルがEVA素材のミッドソールを採用しており、衝撃吸収性と反発性をバランスよく備えています。
そのため、通勤や通学などの長時間歩行でも疲れにくく、足への負担が少ないのが特徴です。
アッパーはスエード×メッシュの組み合わせが多く、通気性とデザイン性を両立。
新品時はやや硬さを感じることもありますが、数回履くうちに足に馴染んできます。
また、アウトソールのグリップ力が高く、滑りにくいため雨の日でも安心して履けるという声も多く見られます。
サイズ感と選び方のポイント
ニューバランスはモデルごとにサイズ感が微妙に異なります。
MLシリーズも例外ではありませんが、共通して「普段履いているスニーカーと同じサイズでOK」という声が多いです。
ただし、足幅や甲の高さによって微調整が必要になることもあります。
選び方の目安は以下の通りです。
- 足幅が普通〜やや広め:普段のサイズ、またはハーフサイズアップ
- 甲高・幅広の人:0.5cm〜1cm大きめを選ぶ
- 甲が低い・幅が狭い人:ジャストサイズ、もしくはやや小さめでフィット感を重視
また、冬場に厚手の靴下を履く場合は、少し余裕のあるサイズを選ぶのが安心です。
もしネットで購入する場合は、返品・交換が可能なショップを選んでおくと失敗がありません。
デザイン性とコーディネートのしやすさ
MLシリーズの魅力は、デザインの「ちょうど良さ」にあります。
主張しすぎないクラシックなフォルムで、どんな服にも自然に馴染むのがポイント。
グレーやベージュなどの落ち着いたカラーは、きれいめカジュアルやビジカジにもマッチします。
メンズだけでなく、レディースモデル(WLシリーズ)やユニセックス展開も豊富。
家族やカップルでリンクコーデを楽しむ人も多く、親子でお揃いにする人も増えています。
シンプルながらも上品な印象を与えるデザインは、年齢を問わず履けるのも魅力です。
MLシリーズが人気の理由
- 価格が手頃で手に取りやすい
ブランド初挑戦の人にもおすすめ。ニューバランスらしい履き心地を体感できる入門シリーズです。 - クラシックで汎用性の高いデザイン
どんな服装にも合わせやすく、流行に左右されにくい。長く履ける一足。 - 履き心地と機能性のバランス
軽さ・クッション性・安定感のバランスが良く、デイリーユースにぴったり。 - 豊富なモデルとカラーバリエーション
ML373やML574など、幅広いデザインとカラー展開があり、自分のスタイルに合わせて選べます。 - ニューバランスの信頼性
100年以上の歴史を持つブランドだけに、品質と耐久性に安心感があります。
MLシリーズを選ぶときの注意点
MLシリーズはコストパフォーマンスに優れたラインですが、上位モデルと比べるとクッション素材や細部の仕上げはやや簡素です。
とはいえ、日常使いには十分な性能。
ただし、以下の点に注意して選ぶと失敗が少なくなります。
- 幅が狭めのモデルが多いので、幅広・甲高の人はサイズアップを検討する
- スエード素材は汚れが付きやすいため、撥水スプレーなどで事前ケアをしておく
- アッパーの硬さが気になる場合は、数回に分けて短時間ずつ慣らす
これらを意識すれば、長く快適に履ける一足になります。
どんな人におすすめ?
- ニューバランス初心者で、まずは手頃なモデルを試したい人
- 通勤や通学など、毎日使えるスニーカーを探している人
- どんな服にも合わせやすいデザインを求める人
- 履き心地重視で、歩きやすいスニーカーを選びたい人
- 家族や恋人とお揃いコーデを楽しみたい人
MLシリーズは、まさに“普段使いの最高の相棒”といえる存在です。
派手すぎず、履く人のスタイルを自然に引き立ててくれます。
ニューバランスMLシリーズの魅力を改めてまとめる
ニューバランスMLシリーズは、クラシックなデザイン、快適な履き心地、そして手に取りやすい価格が揃った万能スニーカー。
ML373やML574といった定番モデルは、初心者から長年のファンまで幅広く支持されています。
通勤・通学・街歩きなど、どんなシーンにも馴染む使いやすさが最大の魅力です。
「初めてのニューバランス」にも、「毎日の相棒」にもぴったりなMLシリーズ。
履き心地とデザインのバランスが取れたこのシリーズを、ぜひ一度体感してみてください。


