「ニューバランス CM996って、結局どんなスニーカーなの?」と思ったことはありませんか。街中でよく見かける定番モデルだけど、M996やWL996など似た名前も多く、違いがわかりづらい。今回はそんな疑問に答える形で、「CM996とは何か」を一から丁寧に解説していきます。
CM996とは?──定番モデルの“C”が意味するもの
「CM996」は、ニューバランスの中でも特に人気の高い「996」シリーズの派生モデルのひとつです。初代996は1988年に誕生したランニングシューズ。軽さとクッション性を兼ね備えた機能性が話題となり、後にファッションスニーカーとして定着しました。
では、CM996の「C」とは何を意味するのでしょうか。これは主に「アジア生産ライン(China/Asia Made)」を示しています。つまり、アメリカ製のM996に対して、CM996は日本やアジア市場向けに企画・製造されたモデルということです。
M996が「Made in USA」の上位ラインに位置するのに対し、CM996はそのデザインや履き心地を受け継ぎながらも、価格を抑えてより多くの人が手に取りやすいモデルとして登場しました。2019年にはMRL996の後継としてリニューアルされ、ソール構造も改良されています。
CM996の特徴──クラシックと快適さを両立したバランスモデル
CM996の魅力を語るうえで外せないのは、「デザイン」「クッション性」「履き心地」の三拍子が揃っている点です。
1. シルエットは“オリジナル996”を忠実に再現
初代996の特徴であるスリムなフォルムとシャープなトゥ(つま先)を引き継いでおり、横から見た時のバランスが非常に美しい。スニーカーなのに大人っぽく履ける理由は、まさにこのシルエットにあります。
また、アッパーにはスエードとメッシュを組み合わせた素材を使用。上品な質感と軽快な通気性を両立しており、季節を問わず快適に履ける仕上がりです。カラーはグレー、ネイビー、ブラック、ホワイトなど定番色が揃い、服装を選ばないのも人気の理由です。
2. クッション構造はC-CAPミッドソールを採用
CM996には、ニューバランス独自の「C-CAP」技術が使われています。これはEVA素材を圧縮成型し、クッション性と安定感を高めたミッドソール構造のこと。踏み込み時の衝撃をやわらげ、長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴です。
インソールにはPU素材を採用しており、足裏の沈み込みを抑えながら、反発力を程よくキープ。ランニングシューズ由来の設計を日常向けに最適化した構造といえます。
3. 手頃な価格とアジア製ならではの軽さ
M996の価格が3万円台なのに対し、CM996は1万円台後半から手に入ることが多く、コストパフォーマンスの高さも魅力。アジア生産による安定した品質と軽量化技術により、見た目以上に軽く感じる履き心地を実現しています。
CM996が人気を集める理由──“ちょうどいい”を極めた定番スニーカー
CM996が長年愛され続けているのは、派手すぎず地味すぎない「ちょうどよさ」にあります。以下のようなポイントが、多くの人に支持される理由です。
① 名作996シリーズのDNAを継承
CM996は、名作M996のデザインとシルエットをほぼそのまま受け継いでいます。つまり、伝統的なニューバランスらしさを感じながらも、価格・入手しやすさ・サイズ展開などの点でより日常的に使いやすいモデルなのです。
② カジュアルからきれいめまで対応する万能デザイン
スリムなフォルムと控えめなロゴ配置により、スニーカーでありながら上品な印象。ジーンズはもちろん、チノパンやスラックスにも自然に馴染みます。男女問わず履けるユニセックスデザインで、ペアコーデにも人気があります。
③ クッション性と安定感のバランスが絶妙
柔らかすぎず硬すぎないC-CAPミッドソールは、歩行時の衝撃を吸収しながらも地面をしっかり捉える安定感があります。通勤や通学、旅行など長時間歩くシーンにも向いており、“普段履きの完成形”と呼ばれることもあります。
④ 豊富なカラー展開と限定コラボの魅力
定番カラーに加え、季節ごとに限定色や別注モデルも登場。GORE-TEX®仕様の防水タイプや、atmos、BEAMSなど人気ブランドとのコラボも多く、コレクター心をくすぐります。定番を持ちながら、もう一足違う色を楽しむ人も少なくありません。
CM996のサイズ感と選び方──細身だから“ゆとりを持って”
CM996を選ぶとき、最も気をつけたいのがサイズ感です。実際に履いた人の多くが「やや細め」「つま先がタイト」と感じる傾向があります。
幅が狭めに設計されているため、普段より0.5〜1cm大きめを選ぶとちょうどよい場合が多いです。特に足幅が広い人や、厚手の靴下を履くことが多い人は、ワンサイズ上げておくのが安心です。
また、スエード素材は履き始めが少し硬く感じることがありますが、数回履くうちに馴染んで柔らかくなります。最初からジャストサイズを選ぶより、少し余裕のあるサイズの方が快適です。
コーディネートのコツ──“きれいめ×スニーカー”のバランスを楽しむ
CM996は、どんな服装にも合わせやすい万能スニーカーです。特におすすめなのは次のようなスタイルです。
- グレーCM996 × デニム or チノパン:アメカジや休日コーデにぴったり。
- ネイビーCM996 × スラックス or セットアップ:通勤や大人のカジュアルスタイルに。
- ブラックCM996 × モノトーンコーデ:シックで洗練された印象に。
また、春夏は白ソックスで軽快に、秋冬は濃色ソックスで落ち着いた印象を作るなど、季節に応じて雰囲気を変えられるのも魅力です。
スニーカーでありながら清潔感があるため、オフィスカジュアルにも対応しやすいのがCM996の強みです。
注意点と手入れ方法──スエード素材を長く保つコツ
CM996の多くはスエード素材を使用しているため、水や汚れに弱いのが難点です。購入後すぐに防水スプレーをかけておくと、汚れが付きにくくなります。
雨の日に履いた場合は、風通しの良い場所で陰干しし、完全に乾いてからブラッシングをすると型崩れを防げます。特にグレーやネイビーのような淡い色は汚れが目立ちやすいので、定期的なメンテナンスが大切です。
また、通販サイトでは並行輸入品やコピー品も見かけるため、購入時はニューバランス公式オンラインストアや正規取扱店を利用するのが安心です。
CM996はどんな人におすすめ?──“最初のニューバランス”に最適な一足
「ニューバランスを初めて履く人」にとって、CM996は最もバランスの取れた選択肢といえます。
M996や990シリーズほど高価ではなく、WL996のようにデザイン寄りでもない。クラシックな見た目と快適な履き心地を両立した“王道中の王道”です。
・一足でどんな服にも合わせたい人
・通勤や通学など、日常で快適に履きたい人
・ニューバランスらしさを手頃に体験したい人
そんな人には、CM996が間違いなくフィットするはずです。
まとめ──ニューバランスCM996とは“時代を超える定番の完成形”
改めて整理すると、**ニューバランスCM996**とは、1988年に誕生した名作996シリーズをルーツに持ち、クラシックな見た目と日常に寄り添う快適性を両立した定番スニーカーです。
アジア製で価格を抑えつつ、C-CAPミッドソールによる柔らかな履き心地、スエード×メッシュの上品な質感、どんな服装にも合わせやすい万能デザイン。これらすべてが、CM996が長年愛される理由です。
“スニーカー選びで迷ったらCM996”――そんな言葉が似合う一足。
トレンドに左右されず、長く履ける定番を探しているなら、ぜひチェックしてみてください。


