この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスBB550の履き心地は?人気の理由とサイズ選びのポイントを解説

履き心地

ニューバランスBB550の中でも近年特に注目を集めているのが「BB550」。レトロな見た目とストリート感のあるデザインで人気が再燃しているモデルです。でも、実際の履き心地はどうなのか、サイズ感はどう選べばいいのか気になる方も多いはず。
今回は、BB550の履き心地や人気の理由、そして失敗しないサイズ選びのコツを詳しく解説します。


ニューバランスBB550とはどんなスニーカー?

ニューバランスBB550は、1989年に登場したバスケットボールシューズ「PRIDE 550」をルーツに持つモデルです。当時のクラシカルなデザインをベースに、現代のファッションシーンに合わせて復刻されたのがこのBB550。
特徴的なのは、厚みのあるソールとレザーを主体としたアッパー。レトロ感がありながらも、どこか都会的な印象を与えるデザインが魅力です。

一見シンプルですが、細部の仕上げが丁寧で存在感があります。スニーカーブームが落ち着いた今でも、BB550は安定した人気を誇る“定番の一足”として、多くのファンに支持されています。


ニューバランスBB550の履き心地を徹底レビュー

クッション性と安定感のバランスが絶妙

BB550は、クラシックな見た目から「履き心地が硬そう」と思われがちですが、実際に履くとほどよいクッション性と安定感があります。
ソールにはEVA素材が使われ、地面からの衝撃をやわらげてくれるため、普段履きや軽いウォーキング程度なら十分に快適です。

ただし、ランニング用の最新モデルと比べると柔らかさは控えめ。あくまで「しっかり支える」「安定して立てる」感覚が強いタイプです。長時間歩く日でも疲れにくいとの声が多く、特に街歩きや通勤靴として使う人が増えています。

硬めのレザーアッパーで最初は“なじませ期間”が必要

BB550の特徴の一つが、しっかりとしたレザーアッパー。質感が高く高級感もありますが、購入直後は少し硬く感じることがあります。
「最初の数回は足に当たる」「小指が少し圧迫される」といったレビューもありますが、履いていくうちに革が柔らかくなり、次第に足にフィットしていくのがポイントです。

もし最初の窮屈さが気になる場合は、厚手の靴下を避け、短時間の着用から慣らしていくのがおすすめです。数回履けば革が馴染み、より自然なフィット感が得られます。

通気性はやや控えめ、冬向きの快適さ

BB550はレザーを多く使っているため、通気性はやや低め。夏場は少し蒸れを感じる人もいますが、秋冬にはむしろ快適に感じるという声も多いです。
全体的に構造がしっかりしているので、足がぶれにくく、重心が安定する感覚があります。スニーカーというより“スニーカー型のカジュアルブーツ”のような履き心地に近いといえるでしょう。


BB550が人気を集める理由

1. レトロ×モダンなデザイン性

最大の魅力は、その見た目。クラシックなバッシュスタイルをベースにしながら、現代的なカラーリングで仕上げられています。
ホワイトを基調にしたシンプルなデザインは清潔感があり、カジュアルにもきれいめにも合わせやすい。厚みのあるソールがスタイルアップ効果を生み、脚をスッと長く見せてくれます。

SNSでは、ストリートファッションからモード系まで幅広いコーデに取り入れられており、ユニセックスで人気です。特にホワイト×グリーン、ホワイト×ネイビーなどの定番カラーはどんな服にもなじみます。

2. 実はコスパも良い

ニューバランス 990シリーズなどと比べると半額程度で購入できることもあり、「初めてのニューバランス」にも選ばれやすいモデルです。
また、価格に対してデザイン性と質感が非常に高く、“見た目重視だけど安っぽく見せたくない”という層にピッタリの一足です。

3. 安定感のある履き心地で長時間歩ける

バスケットシューズ由来の構造ゆえに、ソールの安定性が高いのも人気の理由です。地面をしっかりと捉える感覚があり、歩行中にぐらつきにくい。
通勤や買い物など、長時間歩く日でも足が疲れにくいと感じる人が多いようです。特にフラットな路面での使用に適しています。


BB550のサイズ選びで失敗しないために

標準〜やや細めの作りに注意

BB550は全体的にやや細身の設計です。幅広・甲高の人が普段と同じサイズを選ぶと、つま先や小指が圧迫されることがあります。
一般的には「いつものスニーカーサイズ+0.5cm」が目安とされています。普段26.0cmなら26.5cmを選ぶと程よく余裕があり、革の硬さも気になりにくいでしょう。

一方で、足幅が細めの方はジャストサイズでOK。きっちりフィットした方が見た目もスマートにまとまります。

ウィズ(足幅)も確認して選ぶ

ニューバランスではD(標準)とE(やや広め)など複数のウィズが展開されています。足の幅が広い方や甲が高い方はEウィズを選ぶことで、圧迫感が軽減します。
試着ができる場合は、両足に履いてつま先の余裕(捨て寸)を1cmほど確保できるか確認しましょう。

履き始めは「慣らし期間」を意識

新品時のBB550は、アッパーの革が硬いため少し圧を感じることがあります。短時間から履き始め、徐々に時間を延ばしていくことで自然に馴染んでいきます。
数日〜1週間もすれば革が柔らかくなり、足全体に吸い付くようなフィット感に変化します。


BB550はどんな人におすすめ?

・安定感のあるスニーカーを探している人
・レトロでファッション性の高いモデルが好きな人
・街歩きや通勤など、日常で快適に履きたい人
・細めのスニーカーをスマートに履きこなしたい人

逆に、柔らかく軽い履き心地を求める方や、ランニング用途を想定している場合は他のモデル(例:ニューバランス 327ニューバランス 990シリーズ)の方が適しています。


ニューバランスBB550の履き心地まとめ

BB550の履き心地は、「ほどよく硬めで安定感がある」「履き込むほどに馴染む」タイプ。
レトロデザインと快適さのバランスが取れた万能スニーカーです。最初は少し硬さを感じるかもしれませんが、革が馴染むとしっかり足にフィットして長時間歩いても疲れにくい一足になります。

サイズ選びのポイントは、足幅や甲の高さを考慮しつつ、普段より0.5cmアップを目安にすること。フィット感を重視するならジャストサイズでも問題ありません。

トレンドに左右されず長く愛用できるニューバランスBB550。履き心地とデザイン性の両方を求める人にこそ、ぜひ一度試してほしいモデルです。

タイトルとURLをコピーしました