ニューバランスのスニーカーといえば、900番台や500番台のような定番モデルを思い浮かべる人が多いと思います。でも実は、その間にある「700番台」シリーズにも、知る人ぞ知る名作が揃っているんです。
価格・デザイン・履き心地のバランスが良く、ファッション性も高いのにあまり知られていない——そんな“隠れた実力派”が700番台。今回はその魅力を、人気モデルを交えながらじっくり掘り下げていきます。
700番台ってどんなシリーズ?
ニューバランスの数字モデルは、それぞれに性格があります。たとえば900番台は「高性能ランニング系」、500番台は「クラシックカジュアル系」といった具合です。その中で700番台は、ちょうどその中間のような立ち位置。
「走るため」よりも「日常を快適に歩くため」に作られたシリーズで、機能性とファッション性の両立が特徴です。
特に2000年代初期のランニングシルエットをベースにしたモデルが多く、どこか懐かしさを感じるレトロなデザインが人気。派手すぎず、けれど存在感がある——そんな絶妙なデザインバランスが700番台の魅力なんです。
人気モデル①:New Balance 740 ― 軽くて扱いやすい万能スニーカー
まず紹介したいのは「New Balance 740」。
700番台の中でもっともスタンダードで、まさに“ニューバランスらしい一足”と言われています。
アッパーはメッシュとスエードを組み合わせた定番構成で、軽くて柔軟。履いた瞬間に感じる“足馴染みの良さ”が魅力です。通気性はほどほどですが、しっかりしたグリップと安定感のあるソールで、街歩きには十分すぎる快適さ。
「特別な機能はないけれど、何をしても不満が出ない」。そんなシンプルな完成度がNew Balance 740の真骨頂です。
また、ライトグレーやトリプルホワイト、ブラックシルバーなど、どんな服にも合わせやすいカラー展開も人気の理由。普段使いにぴったりの、バランス型スニーカーと言えるでしょう。
人気モデル②:New Balance 725 ― 英国生まれの隠れた名作
次に注目したいのが「New Balance 725」。
このモデルは2000年代初期にヨーロッパで発売されていたもので、日本では最近になって注目され始めた“逆輸入的存在”です。
デザインはやや細身で、未来的なランニングスタイルを感じさせるフォルム。シルバーやメタリック系のカラーが多く、都会的な印象を演出します。
履き心地はしっかりしていて、アッパーのホールド感が強め。見た目よりもタフなつくりで、街歩きや通勤などにも向いています。
“誰もが知ってるニューバランス”ではなく、“あえて人とかぶらない選択”をしたい人には、このNew Balance 725がまさに最適。英国の空気感をまとった独特の個性が、700番台の中でも特に光る一足です。
人気モデル③:New Balance 703 ― トレイル由来のチャンキーな存在感
そして忘れてはいけないのが「New Balance 703」。
もともとは2000年に登場したトレイルランニングシューズで、2020年にライフスタイル仕様として復刻されました。
このモデルはとにかくソールが厚い。ラグソールと呼ばれるギザギザのアウトソールが特徴で、アウトドアブーツのような安定感があります。
街中でも悪天候でも滑りにくく、見た目もボリューミーでインパクト抜群。カーゴパンツやワイドパンツと合わせると、今っぽいストリート感を出せます。
履き心地はややタイトめで、足幅が広い人はワンサイズ上げてもいいかもしれません。
アウトドア由来のタフさを日常で楽しめるのがNew Balance 703の魅力。実用性とデザイン性を両立した“チャンキー派の隠れ人気モデル”です。
700番台が選ばれる理由
このシリーズが支持される理由は、大きく3つあります。
- 価格と性能のバランスがいい
900番台ほど高価ではなく、500番台よりも上質なつくり。
1万円前後から選べるモデルも多く、コストパフォーマンスに優れています。 - ファッション性が高い
どのモデルもデザインが洗練されており、スニーカー単体でコーデの主役になれる存在感。
特にNew Balance 725やNew Balance 703のように少しクセのあるシルエットは、ファッション好きから支持されています。 - 履きやすさと安心感
柔らかすぎず、硬すぎない。街を一日歩いても疲れにくい絶妙なクッションバランス。
ニューバランスらしい「足を包み込む安定感」は、700番台でもしっかり健在です。
サイズ感と履き心地の注意点
700番台はモデルによって足入れの感覚が異なります。
New Balance 740は標準的なサイズ感で、普段履いているサイズでほぼ問題なし。
一方でNew Balance 703はやや幅が狭く、New Balance 725は甲が低めなので、試し履きやサイズアップ検討がおすすめです。
クッション性に関しては、900番台やFresh Foamシリーズのような“ふかふか感”は控えめ。その分、足裏の感覚がしっかり伝わり、歩きやすい印象を受けます。
夏場の蒸れ対策を考えるなら、メッシュ素材のアッパーを選ぶと快適です。特にNew Balance 740やNew Balance 725は通気性の良いモデルが多く、オールシーズン使いやすいのもポイント。
コーディネートの幅が広いのも魅力
700番台は、デザインが派手すぎず地味すぎないため、コーディネートを選びません。
ジーンズ、チノ、カーゴ、スラックス、どんなボトムスにも自然に馴染みます。
特にグレー系・ホワイト系のカラーは、どんなファッションにも合わせやすい万能選手。
一方でNew Balance 703のようにソールが厚く存在感のあるモデルは、シンプルな服装のアクセントにもなります。
“抜け感のあるスニーカーコーデ”を作りたい人には、700番台は最適なシリーズといえるでしょう。
700番台の弱点と選び方のコツ
もちろん、700番台にも注意すべきポイントがあります。
まず、ランニングシューズとしては設計されていないため、本格的なトレーニングやマラソンには不向きです。あくまで日常の移動や街歩きが主目的。
また、モデルによっては国内展開が少なく、在庫やサイズが限られていることも。New Balance 725などは特に流通量が少ないため、気になるカラーは早めのチェックが大切です。
選び方のコツは、「用途・見た目・履き心地」の3点で考えること。
・通勤や普段使い中心ならNew Balance 740
・個性を出したいならNew Balance 725
・タフさと安定感を重視するならNew Balance 703
この基準で選べば失敗しにくいです。
ニューバランス700番台の今後と注目ポイント
700番台はこれまであまり脚光を浴びてこなかったシリーズですが、近年のレトロスニーカーブームで再評価されています。
特にNew Balance 703の復刻をきっかけに、再び注目が集まり始めており、今後は限定カラーやコラボ展開も増える可能性があります。
また、ニューバランス全体で環境配慮型素材の採用が進んでおり、700番台にもリサイクル素材やサステナブル仕様のモデルが出てくるかもしれません。
デザインの進化とともに、機能面でもさらなるアップデートが期待できそうです。
まとめ:ニューバランス700番台の魅力を再発見しよう
ニューバランス700番台は、派手さよりも“日常に溶け込む心地よさ”を大切にしたシリーズです。
New Balance 740の軽快さ、New Balance 725の個性、New Balance 703のタフさ——それぞれが違う魅力を持ちながら、どれも“履いて気持ちいい”という共通点があります。
有名モデルよりも静かに、けれど確実にファンを増やしている700番台。
これからニューバランスのスニーカーを選ぶなら、ぜひこのシリーズにも目を向けてみてください。きっと、あなたの足元にも新しい相棒が見つかるはずです。


