足が幅広で、スニーカー選びに苦労した経験ってありませんか?特に「横がきつくて長時間履くと痛い」「甲が高くて締め付け感がある」などの悩みは、靴選びの永遠のテーマですよね。そんな人にぜひ知ってほしいのが、ニューバランスの「4E(フォーイー)」モデルです。この記事では、幅広メンズ向けの4Eモデルをどう選ぶか、そして実際に人気のシリーズを紹介していきます。
4E(フォーイー)とは?ニューバランスの幅表記を理解しよう
ニューバランスのシューズには、「サイズ」だけでなく「ワイズ(足囲・幅)」の概念があります。これが4E、2E、Dなどと表記される部分です。一般的に日本の男性の平均的な幅は「2E」ですが、足の形は人それぞれ。甲が高かったり、横幅が広かったりすると、標準の2Eではどうしても窮屈に感じてしまうことがあります。
そんなときに選択肢となるのが「4E(フォーイー)」です。これはニューバランスの中でもかなりゆったりした幅で、足の甲や横幅にゆとりを持たせた設計になっています。特に外反母趾気味の人や、立ち仕事・長時間歩くことが多い人からは「圧迫感がなくてラク」と好評です。
幅広4Eモデルを選ぶ前に知っておきたいポイント
1. 自分の足幅(ワイズ)を知る
まず前提として、自分の足の幅を正しく知っておくことが大切です。靴のサイズ(cm)だけで選ぶと、つま先の長さだけに合わせてしまいがち。結果、幅がきつくて痛くなったり、逆に大きめサイズを選んで足が靴の中で動いてしまうこともあります。
できれば靴店で足囲(ワイズ)を計測してもらい、「自分はEなのか2Eなのか、4Eが合うのか」を把握しておきましょう。
2. 4E=ただ広いだけではない
4Eは単に“幅が広い靴”ではありません。ニューバランスの4Eモデルは、足の横幅と甲高に合わせて全体バランスをとって設計されています。そのため、かかとのホールド感が甘くならないよう工夫されているモデルも多いです。「幅広でもしっかりフィットするか」をチェックするのがポイント。
3. 用途に合ったシリーズを選ぶ
同じ4Eでも、ランニング用・ウォーキング用・普段履き用などで履き心地が異なります。
- ウォーキング重視派 → クッション性・安定性を重視したモデルがおすすめ。
- ランニング派 → 軽量で反発力があるタイプを選びたい。
- 普段使い派 → ファッション性と履きやすさのバランスが重要。
ニューバランス4Eメンズの人気モデルおすすめ紹介
ここからは、実際に人気のある「4Eメンズモデル」を紹介していきます。どれも幅広でも快適に履けると評判のシリーズです。
MW880(ウォーキング定番モデル)
「歩くためのニューバランス」として定評のあるウォーキングシリーズの定番モデル。MW880はソールの安定性とクッション性に優れており、足裏全体で体重をしっかり支えてくれます。4Eワイズの設計で、横幅や甲の高さにもゆとりがあり、立ち仕事にも最適です。長時間履いても疲れにくい、まさに“幅広の味方”といえる一足です。
Fresh Foam 880 v6(クッション重視派に)
ニューバランス独自の「Fresh Foam」ミッドソールを採用したモデル。柔らかすぎず、踏み出すたびに自然な反発を感じられるバランス設計が魅力です。4Eワイズ展開があり、ウォーキングや軽いジョギング、通勤など幅広く活躍します。履いた瞬間に「包み込まれるような履き心地」という声が多く、足がむくみやすい人にもおすすめです。
ME430(コスパ重視のエントリーモデル)
初めて4Eモデルを試してみたい人には、ME430が良い選択です。比較的価格も手ごろで、軽量なアッパー構造と柔軟なソールが特徴。普段履きにも、ちょっとしたウォーキングにも使える万能モデルです。「幅広設計だけど足がズレにくい」とレビューでも高評価。
MW550(軽量・日常用の人気モデル)
MW550は軽量設計で、スニーカー感覚で履けるウォーキングシューズ。4Eワイズ対応でありながら見た目がスリムに見えるので、「幅広でもスマートに履きたい」人にぴったりです。通勤や買い物など、毎日の相棒としても活躍してくれます。
4Eモデルを履くメリットと注意点
メリット
- 横幅・甲まわりに圧迫感がなく、長時間履いても足が痛くなりにくい
- 指先にゆとりがあり、外反母趾やむくみにも対応しやすい
- 幅広なのに安定感があり、足の形に自然にフィットする
- 長時間の歩行や立ち仕事で足の疲れを軽減しやすい
特に「2Eだと小指が当たって痛い」「締め付けで足がむくむ」という人には、4Eのゆったり感が大きな救いになります。
注意点
ただし、4Eは広さがある分、サイズ選びを誤ると“ゆるすぎる”履き心地になることも。足が靴の中で動いてしまうと、逆に疲れやすくなる場合があります。試し履きの際は、つま先だけでなく、かかとのホールド感も必ずチェックしましょう。
また、モデルによって4E展開のサイズやカラーが限定されている場合もあるため、購入前に確認しておくと安心です。
幅広でもおしゃれに履きこなすコツ
「4E=ゴツく見える」と思われがちですが、最近のニューバランスはデザイン性も進化しています。グレー、ネイビー、ブラックなどの定番カラーを選ぶと、幅広シルエットでもスッキリ見えます。細身のパンツやジョガーと合わせることで、足元が重たくならずスタイリッシュにまとまります。
また、インソールを交換してフィット感を微調整するのもおすすめ。厚めのインソールを入れればホールド感を高められますし、薄めならよりゆったり履くこともできます。
ニューバランス4Eメンズモデルを快適に履くためのチェックリスト
- 自分の足幅(ワイズ)を正しく把握する
- 4E表記が公式に確認できるモデルを選ぶ
- つま先・甲・かかとのフィット感をすべてチェック
- 夕方のむくみを考慮して試し履きする
- 用途に合わせてウォーキング用・ランニング用を選ぶ
- サイズ感が不安な場合は、返品・交換対応を確認しておく
このあたりを意識して選ぶと、「買ったけど合わなかった」という失敗を防げます。
ニューバランス4Eメンズモデルで快適な毎日を
足に合わない靴を我慢して履くと、疲れだけでなく姿勢や健康にも影響します。だからこそ、自分の足の形に合った“幅広設計の4Eモデル”を選ぶことが、快適な毎日への第一歩です。
ニューバランスの4Eメンズモデルなら、幅広でもスタイリッシュに履けて、歩くたびに足が軽く感じられるはず。足の形を気にせず、お気に入りの一足で日常をもっと快適にしてみませんか?
あなたの足に本当に合うニューバランス4Eモデルを見つけて、歩く時間をもっと心地よいものにしていきましょう。


