「ニューバランスの12cmの靴って、どんな子に合うんだろう?」——そう感じたことのあるパパママは多いと思います。小さな足にぴったりの靴を選ぶのは、初めての一歩を見守るうえでとても大切なこと。この記事では、ニューバランスの12cmベビーシューズに注目し、選び方のコツから人気モデルの特徴までをまとめて紹介します。
ニューバランス12cmはどんな時期にぴったり?
12cmというサイズは、ちょうど「つかまり立ち〜よちよち歩き」の時期にあたります。赤ちゃんが自分の足で世界を探検し始める、まさに“はじめの一歩”のサイズ帯。ニューバランスでは、この時期の足の発達に合わせた設計がしっかりされています。
まだ足の骨や筋肉が柔らかく、歩き方が安定していない時期だからこそ、靴底の柔軟性や足の動きを妨げないフィット感が重要です。12cmの靴はそんな条件を満たすよう作られており、「初めての一足」にもぴったり。実際にベビーシューズの多くは12〜14cmからラインナップされています。
ニューバランスのベビーシューズが人気な理由
ニューバランスは、もともと矯正靴の製造からスタートしたブランド。だからこそ、ベビーやキッズ向けの靴にも“足の成長を支える構造”が活かされています。
具体的には以下のような特徴があります。
- 屈曲性の高いソール:赤ちゃんの足裏の動きに合わせて自然に曲がるよう設計。
- 柔らかな履き口とパッド:足首まわりを優しく包み、擦れを防止。
- ベルクロ仕様で脱ぎ履きしやすい:保護者が履かせやすく、子どもが自分で挑戦しやすい。
- 安定したヒールカップ:かかとをしっかり固定し、転倒を防ぐサポート。
さらに、デザインのバリエーションも豊富。大人顔負けのクラシックモデルから、カラフルで可愛いファーストシューズまで揃っています。「機能性とおしゃれの両立」ができるのも、ニューバランスならではの魅力です。
成長に合わせた12cmシューズの選び方
「サイズが合っているかどうか」は、ベビーシューズ選びで最も重要なポイントです。ここでは、12cmサイズを選ぶ際に押さえておきたいコツを紹介します。
1. 実寸+1cmのゆとりを目安に
赤ちゃんの足のサイズは個人差が大きく、数ヶ月で一気に成長することもあります。購入前には必ず足長を測り、指先に1cmほどの余裕があるサイズを選びましょう。きつすぎると足指の発達を妨げ、逆に大きすぎると転びやすくなります。
2. ソールは柔らかめを
歩き始めの時期は、地面をつかむように指先を使うのが特徴です。靴底が硬いとその動きを邪魔してしまいます。手で軽く曲げてみて、指の付け根あたりで自然に折れる柔軟さがあるかチェックを。
3. 履き口の開きとベルトを確認
赤ちゃんは足首が太めで甲が高い子も多いです。履き口がしっかり開いて、足をスムーズに入れられるタイプが◎。ニューバランスでは、2本ベルトやワンベルト仕様など、ママパパが扱いやすい設計が多く採用されています。
4. フィット感と幅のバランス
同じ12cmでもモデルによって“幅”が異なります。ニューバランスでは標準〜やや幅広(W表記)のタイプが多く、丸みのあるベビーの足に優しくフィット。実際に履かせて、足が靴の中で横にズレないか確認するのが安心です。
ニューバランス12cmおすすめモデル
ここからは、12cmサイズに対応している人気のベビーシューズを紹介します。どのモデルも履き心地と機能性を両立した名作ばかりです。
● 574 Hook & Loop Inf
大人にも人気の「574」をミニチュア化した可愛いベビー仕様。クラシックなルックスながら、柔らかいインソールとマジックテープで扱いやすく、デザイン性も抜群。兄姉と“おそろいコーデ”が楽しめるのも嬉しいポイント。
● IZ996
ニューバランスの定番モデル「996」をベビー向けにアレンジした人気シリーズ。柔らかいEVAソールと安定感のあるヒールカップを搭載し、歩き始めの足をしっかり支えます。12cmから16.5cmまで展開しているため、成長に合わせてサイズアップもスムーズ。2本ベルトで脱ぎ履きも簡単です。
● IO123H
ハイカットタイプのファーストシューズ。足首をしっかり支える構造で、つかまり立ち〜よちよち歩きの時期に最適。履き口が大きく開き、柔らかい素材が足全体を優しく包み込みます。安定感重視の家庭におすすめ。
● IT313F
軽量ソールが特徴のファーストシューズ。まだ歩き始めの不安定な動きをサポートするため、靴底の屈曲性と軽さを重視した設計。シンプルで合わせやすいデザインなので、毎日の外出にも使いやすいモデルです。
● IT208
アウトドアライクなデザインで、アクティブな動きをサポート。軽くて通気性も良く、夏場の外遊びや保育園デビューにも向いています。12cmから展開しており、価格も比較的手頃です。
ベビー靴選びで失敗しないためのチェックリスト
ベビー靴は「かわいい」だけで選んでしまうと失敗することも。以下の4つを意識して選ぶと安心です。
- サイズ計測を忘れない:購入前に必ず足を測り、左右の長さをチェック。
- つま先の余裕を確認:靴を履かせて、親指の先に少し遊びがあるか確かめる。
- かかとの安定感:靴を軽く引っ張っても脱げにくいかチェック。
- ソールの柔らかさ:指の付け根あたりでスッと曲がるかどうかを手で確認。
この4つを押さえれば、「買ったのに合わなかった」という失敗を防げます。
12cmシューズの買い替えタイミング
赤ちゃんの足は3〜4ヶ月で0.5〜1cm成長することも珍しくありません。12cmの靴がきつくなったと感じたら、早めに12.5cmや13cmへサイズアップを。目安は以下の通りです。
- つま先が当たっている
- かかとが浮く
- 靴を履かせる時に窮屈そう
ニューバランスのモデルは同じシリーズで0.5cm刻みの展開が多いので、次のサイズも見つけやすいのが嬉しいポイントです。
価格帯と購入のポイント
ニューバランスのベビーシューズは、一般的に5,000円〜7,000円前後が中心。品質がしっかりしているため、コスパも優秀です。人気モデルほど12cmサイズは在庫が少なくなる傾向があるので、気に入ったカラーは早めのチェックが安心。
オンライン購入の場合は、サイズ交換が可能かを必ず確認しましょう。特に初めての靴選びでは、実店舗で試着してから購入するのがおすすめです。
ニューバランス12cmシューズで“はじめの一歩”を応援
ニューバランスの12cmベビーシューズは、デザイン・機能性・安全性のバランスが取れた優秀なライン。赤ちゃんの足の発達を支えながら、見た目もかわいく、親子でおそろいコーデも楽しめます。
成長に合わせて靴を選び替えていく過程も、子どもの思い出のひとつ。お気に入りの一足を見つけて、毎日の小さな冒険を楽しくサポートしてあげてください。


