ランナーの間で注目を集めている「ニューバランス プロペル v4」。
“軽量性と反発力の両立”というテーマで開発されたこのモデルは、日常のトレーニングからテンポ走、さらにはロングランまで幅広く対応できる万能タイプの一足です。今回は、実際の使用感や特徴をもとに、このシューズの魅力を徹底的に掘り下げていきます。
フューエルセルシリーズの中での位置づけ
ニューバランスの「FuelCell フューエルセル」シリーズは、弾むような推進力が特徴のライン。その中でもプロペル v4は“トレーニングとスピードの中間”に位置する存在です。
上位レーシングモデルのように尖りすぎず、かといってジョグ専用ほど柔らかすぎない。そんな絶妙なバランスで、多くのランナーに支持されています。
価格帯も手が届きやすく、プレート入りモデルの入門としても人気。
「カーボンプレートほど硬くないが、確かな反発を感じられる」といった声が多く、初めて反発系シューズを試す人にもおすすめです。
軽量性と反発力の秘密:FuelCellフォームとTPUプレート
このモデルの最大の魅力は、やはりミッドソールの構造です。
FuelCellフォームは、ニューバランスが誇る高反発素材。柔らかさの中に弾むような反発を感じられ、脚に優しいのに前へ進む感覚を味わえます。
さらにv4では、シリーズ初となる「TPUプレート」を搭載。
これにより、蹴り出しの際の剛性が向上し、足が自然に転がるようなスムーズなライド感を実現しています。カーボンプレートのような強い反発ではなく、もう少しマイルドで扱いやすい反発性。スピード練習にも普段のジョグにも対応できる、まさに万能仕様です。
スペックと設計:バランスの取れた数値
重さはメンズ約302g(US9サイズ)、ウィメンズ約272g(US7サイズ)と、見た目より軽快。
厚底ながら走行時に重さを感じにくいのは、ミッドソールの弾性が高く、シューズが自然に前へ進ませてくれる設計だからです。
スタックハイトはヒール31mm/フォア25mm、ドロップ6mm。
ドロップが小さいため前傾姿勢を取りやすく、着地から蹴り出しへの移行がスムーズ。ヒールストライクでもフォアフットでも安定して走れます。
アウトソールには耐久性の高いラバーが配置され、グリップ性能も良好。トレーニングでの酷使にも十分耐えられる仕上がりです。
アッパーの快適性とフィット感
アッパーにはエンジニアードメッシュ素材を採用。
通気性を確保しながら、必要な部分は補強されていて安定感もあります。縫い目を極力減らしたノーシーム構造で、長時間のランでも擦れにくい設計。タン(ベロ部分)は独立型で、足の形に合わせて自然にフィットします。
また、FANTOM FIT(ファントムフィット)構造を採用しており、足の甲や中足部を包み込むようなサポート感があります。
足幅は標準〜やや広めの印象で、ニューバランスらしい快適な履き心地を感じるランナーが多いようです。
実際の走行レビュー:日常練習からテンポ走まで
「ジョグでもスムーズに走れるのに、ペースを上げると一気に弾む感覚が出てくる」。
これがプロペル v4を履いたランナーの多くが語る感想です。
特にキロ5分半〜4分台あたりのペースで走ると、FuelCellフォームの反発をより強く感じるとのレビューが多数。
テンポ走やビルドアップ走、ポイント練習など、スピードを意識したトレーニングにも十分使えるシューズです。
長距離にも向いており、20km前後のランでも疲労が少ないという意見もあります。
厚底構造と柔らかなミッドソールのおかげで脚の負担が減り、翌日に疲れを残しにくいのがポイントです。
安定性と耐久性:安心して使える構造
プレート搭載モデルというと、グラつきやすいイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、プロペル v4はベース面が広く、安定性が非常に高いのが特徴です。特に着地時のブレが少なく、初心者でも安心して履ける設計。
アウトソールの耐久性も高く、ラバーの配置が工夫されているため摩耗しにくい。
毎日のトレーニングに使っても長持ちしやすい点は、コストパフォーマンスの高さにつながっています。
他モデルとの比較と立ち位置
同じニューバランスのFuelCell フューエルセルシリーズで言えば、レース向けの「ニューバランス SuperComp」や「ニューバランス Rebel」よりも安定寄りで、練習用の「ニューバランス Prism」よりも反発を感じやすい位置にあります。
言い換えれば、「トレーニングで使えるスピードシューズ」としての最適解。
他ブランドの同価格帯プレート入りモデル(例:サッカニー・エンドルフィンスピードなど)と比べても、柔らかさと安定性のバランスが取れており、初めてプレート系を試す人にとって安心感がある一足です。
向いているランナーのタイプ
- 日常のジョグからスピード練習まで一足で済ませたい人
- プレート搭載モデルに初挑戦する人
- コストを抑えつつ、反発を感じたいランナー
- 安定感があり、クセの少ないシューズを求める人
プロペル v4は特に中級ランナーに人気ですが、フォーム改善やステップアップを目指す初心者にも十分おすすめできます。
履くだけで“前に進む感覚”を体感できるので、ランニングのモチベーションアップにもつながるでしょう。
注意点と選び方のポイント
軽量ではありますが、300g前後という数値は「超軽量モデル」と比べるとやや重め。
それでも実際に走ると重さを感じにくいのは、転がりの良さと反発性によるものです。
サイズは基本的にいつものニューバランスサイズでOK。
ただし、スピード重視のタイトなフィットを好む人は、ハーフサイズダウンを試すのもおすすめです。
また、通気性はやや控えめという意見もあるため、夏場の使用時は吸湿性の高いソックスを選ぶなどの工夫が効果的です。
ニューバランス プロペル v4を選ぶ理由
プロペル v4の魅力は、何より“扱いやすさ”にあります。
スピードモデル特有の硬さや不安定さがなく、自然に足が前へ転がる。初心者でも履いた瞬間から感覚的に扱える。それでいて、ペースを上げればしっかり反発が返ってくる。
この「優しさと強さのバランス」が、トレーニング用シューズとして理想的です。
価格を抑えながら最新技術の恩恵を受けられる点も、他モデルにはない大きな魅力と言えるでしょう。
まとめ:ニューバランス プロペル v4は軽さと推進力を両立した万能シューズ
軽量性、反発力、安定性、価格、そして快適性。
ニューバランス プロペル v4は、ランナーが求める要素をバランス良く詰め込んだ完成度の高いモデルです。
初心者から中級者まで幅広く使える懐の深さがあり、「一足で何でもこなしたい」人にぴったり。
軽快な走り出しと、確かな反発で、毎日のランニングがもっと楽しくなるはずです。
次の一足に迷ったら、ぜひニューバランス プロペル v4をチェックしてみてください。


