この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランス フューロン v7をレビュー!前作との違いやプロも愛用する理由を紹介

スピードを武器にしたいプレーヤーに人気の「ニューバランス フューロン v7」シリーズ。その最新モデル「ニューバランス フューロン v7」は、軽量性とフィット感を極めたスピードブーツとして注目を集めています。この記事では、前作との違いから実際の使用感、さらにプロ選手に愛される理由までを詳しく紹介します。


フューロン v7とは?ニューバランスが誇るスピード系スパイクの最新形

ニューバランス フューロン v7は、「軽さ」「素足感覚」「ボールタッチの正確さ」を追求したサッカースパイクです。スピードを最大限に引き出す設計が特徴で、特にストライカーやウィングなど瞬発的な動きを求められるポジションに向いています。

シリーズのコンセプトは「感じて、走る」。無駄をそぎ落としたアッパー構造と、抜群のフィット感で、履いた瞬間から足とシューズが一体になる感覚が得られます。


前作との違い:フューロン v6からの進化ポイント

v7は前作v6から大幅なアップデートが行われています。主な進化点は以下のとおりです。

  • アッパー素材の刷新:前作のテキスタイルアッパーから、「Hypoknit(ハイポニット)」と呼ばれる極薄のニット素材へ変更。これにより軽さと柔軟性が飛躍的に向上しました。
  • オフセットレース構造:シューレースをやや外側にずらすことで、ボールを蹴る面(ストライクゾーン)が広がり、より正確なキックが可能に。
  • ストライクキャノピー設計:アッパー表面を凹凸の少ないクリーンな形状にすることで、ミート感を均一化。シュートやパス時の安定性が増しました。
  • 軽量アウトソールの採用:ナイロン素材をベースにしたプレートで、反発力と軽量性を両立。加速やターンがよりスムーズに。

これらの改良により、v7は「軽くて、速くて、フィットする」スパイクへと進化しました。


フィット感と履き心地:素足のような軽さ

履いた瞬間に感じるのは、とにかく“軽い”という印象です。片足約180g(26cm相当)という驚異的な軽量設計で、まるでシューズを履いていないかのような感覚。

Hypoknitアッパーは柔らかく足にフィットし、初めての使用でも靴ずれを起こしにくい仕上がり。内側のメッシュライニングが足を包み込み、動いてもズレにくい構造になっています。

特に前足部は薄く設計されており、ボールタッチ時の感覚が非常にダイレクト。ドリブルやトラップでの微妙なコントロールもしやすい点が、多くのプレーヤーから高評価を受けています。


v7+の登場でさらに進化!軽量化と快適性を強化

2024年には、v7のアップデート版「ニューバランス フューロン v7+」がリリースされました。外観は似ていますが、中身は大きくブラッシュアップされています。

  • 履き口から甲にかけてさらに柔らかいHypoknitを採用。足入れのしやすさとホールド感が向上。
  • 中足部の素材を極薄軽量ニットに変更し、より柔軟で快適なフィットを実現。
  • 新HGアウトソールによって安定感とグリップ性能を強化。

特に「レースシステム(シューレースの締まり具合)」が改善され、前作よりもしっかりフィットするとの声が多く上がっています。前モデルで指摘されていた“ゆるみやすさ”が解消され、ロックダウン性(足の固定感)が向上しました。


サイズ感とウィズ(幅)の選び方

ニューバランスのサッカースパイクは、もともと足幅や甲の高さに合わせて複数のウィズを展開しているのが強みです。ニューバランス フューロン v7も「D(標準)」と「2E(やや広め)」の2種類が用意されています。

国内レビューでは「普段よりハーフサイズ上げるとちょうどよい」という声が目立ちます。アッパーがタイトめに設計されているため、足幅が広い人は2Eを選ぶのがおすすめ。
また、かかとのホールド感はやや浅めなので、プレースタイルによっては靴下で微調整すると安定します。


実際のプレー感:スピードプレーヤーに最適な理由

ニューバランス フューロン v7の本領が発揮されるのは、やはりスプリントや抜け出しの場面。軽量性により足が自然に前へ出て、加速時のレスポンスが非常に速いです。

アウトソールのシェブロンスタッドは前方向へのグリップを重視した形状で、地面を強く蹴り出す動きをサポート。
切り返しや方向転換もスムーズで、ピッチ上での機動力をしっかり引き出します。

また、ボールタッチ時にはアッパーの薄さが際立ちます。シュートでは“パシッ”と音が鳴るようなシャープな感覚があり、軽い力でもしっかり飛ばせる印象。パスやトラップでも足裏との一体感があり、ボールが吸い付くように扱えます。


プロ選手も愛用!評価されるポイント

フューロンシリーズは国内外のプロ選手にも愛用者が多く、特にスピードや得点力で勝負するタイプの選手に人気です。
理由はシンプルで、「軽くて蹴りやすい」「フィットしてズレない」「見た目が洗練されている」。この3点がそろっているからです。

プロ仕様の「フューロン v7+ Pro HG」モデルは、グリップ力と安定性を両立させた設計で、練習から試合まで幅広く対応。
軽量ながらも耐久性は十分で、週数回の使用でもヘタリにくいとの声もあります。

さらに、ニューバランスのブーツはデザイン性の高さでも定評があり、ホワイトやシルバーなどのカラー展開がユニフォームに合わせやすいと評判。見た目のスタイリッシュさも選ばれる理由のひとつです。


注意点:サイズと使用環境には要チェック

完璧に見えるニューバランス フューロン v7にも、いくつか注意点があります。

  • サイズがやや小さめ:特に甲が高い人や幅広の足型は、普段より0.5cm上げると安心。
  • ヒールカップの浅さ:かかとのホールド感が少し軽めなので、フィット重視の人は試着推奨。
  • 人工芝での使用:スタッドがHG(ハードグラウンド)向けのため、人工芝では滑りやすいケースも。天然芝または土グラウンドでの使用がベスト。

こうした特性を理解して選べば、長期間快適に使用できます。


モデル展開と価格帯

現在のラインナップは以下の通りです。

Proは試合用、Destroyは練習用、Dispatchは初級者向けとして展開されています。どのモデルも同じデザインコンセプトを持ち、プレーヤーのレベルに合わせた選択が可能です。


ニューバランス フューロン v7を選ぶ価値

まとめると、ニューバランス フューロン v7は以下のようなプレーヤーにおすすめです。

  • 軽くて速いスパイクを求める人
  • 足と一体化するようなフィット感を重視する人
  • ボールタッチやシュートの感覚をより繊細にしたい人

一方で、強いホールド感や人工芝での安定性を求める人にはやや物足りないかもしれません。
それでも、軽量性・デザイン・フィットの3拍子がそろったこのモデルは、ニューバランスの技術力を感じられる一足です。


ニューバランス フューロン v7でプレーを一段上へ

ニューバランス フューロン v7は、前作を超える完成度でスピードプレーヤーの新たな武器となりました。
足と一体化するような感覚、圧倒的な軽さ、そして洗練されたデザイン。これらすべてが融合した1足は、プレーヤーのポテンシャルを最大限に引き出してくれるはずです。

これからスパイクを新調する人も、フューロンシリーズを履いたことがない人も、ぜひ一度試してみてください。
その瞬間、走り出したくなるような軽やかさに驚くはずです。

タイトルとURLをコピーしました