この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランス チームオーダー完全ガイド!オリジナルユニフォーム作成の流れと注意点

チームで活動するなら、ユニフォームは「チームの顔」。どうせなら世界に一つだけのオリジナルデザインを作りたいですよね。そんなときに注目されているのが、ニューバランスのチームオーダーサービス
この記事では、ニューバランスでチームオーダーを行う際の流れから、注意しておきたいポイントまでをわかりやすく解説します。


ニューバランスのチームオーダーとは?

ニューバランス チームオーダー」は、スポーツチームやクラブが自分たちのデザインでユニフォームやウェアを作成できるカスタムサービスです。
サッカーやバスケットボール、陸上、フットサルなど競技ごとに専用アイテムが用意されており、カラーやロゴ、ネーム、番号などを自由に組み合わせてオリジナルデザインを仕上げられます。

一般的な既製品とは違い、チームカラーやロゴを反映できるのが最大の魅力。選手全員の名前や背番号を入れれば、統一感と特別感が一気に高まります。
部活、社会人サークル、少年団、企業チームなど、幅広い層に利用されています。


オリジナルユニフォーム作成の基本的な流れ

ニューバランスでチームオーダーを行う流れは、大まかに以下の4ステップです。

  1. デザインとアイテムを選ぶ
    まずはスポーツ種目に応じたカテゴリから、ベースとなるウェアを選びます。
    サッカーやフットサルならシャツ・パンツ・ソックスの3点、ランニングならシングレットやショーツなど、用途に合わせてセレクト可能です。
  2. カラーやマーキングをカスタマイズ
    チームカラーに合わせて、ボディカラー・ライン・サイドパネル・袖などの配色を調整。
    さらに、ネーム(選手名)・ナンバー(背番号)・エンブレム(ロゴ)を入れる位置やフォント、色を指定します。
    ニューバランスでは「昇華マーキング」という印刷方式を採用しており、デザインと生地が一体化するため軽く、剥がれにくいのが特徴です。
  3. オーダーシートを作成
    カスタマイズ内容を反映させたオーダーシートを生成し、PDFで保存または印刷します。
    チームメンバーで確認し、サイズや枚数、番号の重複がないかをチェックしましょう。
  4. 取扱店舗で正式発注
    完成したオーダーシートをニューバランスの取扱店舗へ提出し、正式に注文します。
    納期は時期や混雑状況によりますが、通常は4〜11週間前後が目安。大会やシーズン開幕に間に合うよう、早めに動くのが鉄則です。

デザインシミュレーションを活用しよう

ニューバランスの公式チームオーダーサイトでは、オンライン上でデザインをシミュレーションできます。
カラーやパターンを変えながら、チームで「これだ!」という組み合わせを探すことが可能です。

完成イメージを共有することで、メンバー間の意見をまとめやすくなります。
「思っていた色味と違った」「ロゴの位置が微妙」などのズレを防ぐためにも、デザイン確定前に全員で確認するのがおすすめです。

また、シミュレーションで発行される「デザインID」や「オーダー番号」は、後からの追加発注時にも使える大切な情報。
しっかり保存しておきましょう。


マーキングの種類と注意点

オーダーの醍醐味といえば、やはり背番号やチームロゴのマーキング。
ニューバランスでは、昇華プリントを中心に、耐久性と通気性を両立した加工が行われます。
ただし、マーキングには以下のような注意点があります。

  • 選べるフォントや色数は限定されている
  • 濃色生地では一部のカラーが見えにくくなることがある
  • 生地素材によってはマーキング位置が制限される場合がある
  • 洗濯や乾燥時は高温・漂白剤・アイロンを避ける必要がある

これらを知らずに使うと、プリント剥がれや変色の原因になります。
納品時に同封されるケア説明をよく読み、チーム全体で共有しておくと安心です。


納期・発注枚数・追加オーダーのポイント

チームオーダーは基本的に「受注生産」なので、在庫販売のように即納はできません。
納期は繁忙期(春〜夏の大会シーズン)に長くなる傾向があるため、最低でも2か月前にはデザイン確定・発注を済ませておきたいところです。

また、初回発注時には「最低5着から」など、販売店による注文枚数の基準が設けられている場合もあります。
その後、追加オーダーをする場合でも、同じ仕様・色味・フォントで再現できるかを必ず確認してください。
時間が経つと生地やカラー展開が変更され、微妙に色が違ってしまうケースもあります。


見積もりと費用の考え方

費用は「ウェア代+マーキング代+送料・手数料」で構成されます。
見積もりは販売店で無料で出してもらえる場合が多く、枚数やマーキング内容によって単価が変動します。

枚数が多いほど割引が適用されるケースもあるため、チーム全員分をまとめて注文したほうが経済的です。
ただし、受注生産品のため「発注後のキャンセルや仕様変更は不可」となることがほとんど。
チーム内でしっかり合意を取ったうえで、オーダー確定するようにしましょう。


オーダー時のよくある失敗例と対策

初めてチームオーダーをする場合、意外と見落としがちなポイントがあります。
代表的な失敗とその回避策を紹介します。

  • サイズ確認を怠る
    → メーカーごとにサイズ感が違うため、試着用サンプルを借りて確認を。
  • 納期を甘く見てしまう
    → 納期延長のリスクを考え、イベント日の3週間以上前には完成品を受け取れるスケジュールを。
  • 色味・デザインの共有不足
    → メンバー全員でシミュレーション画像を確認し、全会一致で決めるのが理想。
  • マーキング位置の指定ミス
    → ロゴや番号がブランドロゴと重ならないよう注意し、位置を具体的に指定。

これらを事前に把握しておくだけで、完成度の高いユニフォームが作れます。


長く使うためのメンテナンスと管理

せっかくのオリジナルユニフォーム、長くきれいに着続けるためには日々のケアも重要です。
昇華プリントやマーキング部分は熱に弱いため、乾燥機は避け、陰干しが基本。
洗う際は裏返して洗濯ネットを使うと、生地の摩耗を防げます。

チームで複数枚を共有する場合は、洗濯ルールを明文化しておくとトラブル防止にもつながります。
また、同じデザインを継続使用する予定なら、デザインデータや発注情報をクラウドなどに保存しておくと追加注文時に便利です。


ニューバランス チームオーダーで理想の一着を

ニューバランスのチームオーダーは、ブランドの信頼性とデザイン自由度を両立したサービスです。
チームの一体感を高めるだけでなく、見た目にも機能面にも優れたユニフォームを作ることができます。

受注生産ならではの時間や手間はかかりますが、完成したときの達成感は格別。
世界に一つだけのユニフォームで、次の試合をより特別なものにしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました