この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランス厚底レディース574特集!かわいくスタイルアップできる人気カラーとコーデ術

ニューバランス

ニューバランス 574って、履きやすいけどちょっとカジュアルすぎるかも?」
そう思っていた方にこそおすすめしたいのが、厚底仕様の“ニューバランス 574+”。見た目は定番のニューバランス 574のまま、ソールをボリュームアップさせたことで、かわいくスタイルアップできる一足です。この記事では、そんな「ニューバランス 厚底 レディース 574」の魅力を、人気カラーやコーデ術とあわせてたっぷり紹介していきます。


厚底仕様の574+とは?定番のかわいさにトレンド感をプラス

ニューバランス 574は、1980年代に登場したランニングシューズをベースにしたライフスタイルモデル。クラシックなスエードとメッシュ素材の組み合わせ、丸みを帯びたシルエットが特徴です。
その574をベースに、ソール部分を厚くしてトレンドのチャンキースタイルに仕上げたのが「ニューバランス 574+」。

ミッドソールの厚みは約4cmほど。見た目の存在感が増すだけでなく、さりげなく脚長効果も期待できます。ヒールアップシューズのように無理をせず、自然にスタイルアップできるのがうれしいポイントです。

また、ソール全体に丸みを持たせたデザインになっており、ボリューム感がありながらも女性らしく見えるのがこのモデルの魅力。レトロな574の雰囲気を残しつつ、今っぽさを上手にプラスしています。


履き心地とサイズ感のポイント

厚底というと「歩きづらそう」と感じる方もいるかもしれませんが、ニューバランス 574+は安定感を重視した作り。ニューバランスらしく、クッション性の高いEVAソールを採用しています。
歩行時の衝撃を吸収しながらも、しっかりと地面をつかむ安定感があります。長時間の外出でも疲れにくく、旅行やショッピングなどにもぴったりです。

ただし、通常のニューバランス 574よりやや細身の作りという声もあります。特にレディースモデルはBワイズ(やや細め)展開が多いため、足幅が広い方は0.5cmアップして選ぶと快適に履けるでしょう。

スエード素材は履くうちに少しずつ足に馴染むので、最初はややフィット感が強くても大丈夫。最初の数回は短時間の着用で慣らすのがおすすめです。


人気カラーとその魅力

ニューバランス 574+は、どんなコーデにも合わせやすい絶妙なカラー展開が人気の理由のひとつ。特に注目度の高いカラーをいくつか紹介します。

オフホワイト/ライトグレー系

定番の清潔感あるトーン。明るく柔らかい印象で、春夏コーデにもぴったり。ワンピースやデニムと合わせるだけで、ナチュラルで抜け感のあるスタイルに仕上がります。
白系のスニーカーは厚底になっても重たく見えにくいので、初めて厚底を履く方にもおすすめ。

ブラック/チャコール系

落ち着いたカラーで、シックな大人コーデにぴったり。厚底のボリュームがありながらも、足元を引き締めて見せてくれます。
スラックスやロングスカートに合わせると、モード感のある印象に。

ベージュ/ライトブラウン系

やさしい色合いが魅力のベージュ系は、ナチュラルファッションや淡色コーデと好相性。
リネン素材やフレアスカートなど、軽やかなアイテムと組み合わせると、全体が柔らかく女性らしい印象になります。

このほか、グレーやネイビーなどニューバランスらしい定番カラーも健在。どの色も飽きがこないため、シーズン問わず長く使えるのがうれしいポイントです。


厚底574+をかわいく履きこなすコーデ術

ここからは、実際にどんな服装に合わせるとかわいくスタイルアップできるのか、具体的なコーデ例を紹介します。

1. スカート×厚底でガーリーカジュアルに

厚底ニューバランス 574+は、ミディ丈スカートやワンピースと相性抜群。
足元にボリュームを持たせることで、スカートの広がりとのバランスが取りやすく、甘さの中に抜け感をプラスできます。
白ソックスを合わせて足首を少し見せると、脚がすっきり見えてスタイルアップ効果が倍増します。

2. デニム×厚底で脚長カジュアル

デニムスタイルに厚底を合わせると、脚のラインが自然に長く見えるのが魅力。
特にクロップド丈やハイウエストのデニムと組み合わせると、重心が上がり全体のシルエットがスラッと見えます。
厚底のボリュームでシンプルなデニムコーデにもトレンド感が出ます。

3. スラックス×厚底で大人のこなれ感

きれいめのスラックスに合わせれば、“スニーカーでも大人っぽく”が叶います。
モノトーンでまとめればオフィスカジュアルにも◎。
厚底の存在感が、全体にほどよいエッジを加えてくれます。

4. ワイドパンツで抜け感を演出

ワイドパンツやガウチョなど、ボリュームのあるボトムスには厚底がぴったり。
裾がスニーカーにかかるくらいの長さにすると、足元に動きが出て“こなれた”印象になります。
パンツの色とスニーカーのトーンを合わせると、脚長効果も高まります。


厚底ならではの注意点とお手入れ方法

見た目も履き心地も魅力的なニューバランス 574+ですが、長く愛用するためにはいくつかのポイントに注意しておきましょう。

  • 歩き始めは慎重に
     厚底ソールは高さがあるぶん、最初のうちはバランス感覚が少し違います。慣れるまでは短時間の着用から始めると安心です。
  • 防水スプレーで汚れを防ぐ
     スエード素材は汚れやすいので、履く前に防水スプレーをかけておくと長持ちします。
     乾いたら専用ブラシで毛並みを整えると美しい質感がキープできます。
  • ソールの汚れは早めに落とす
     厚底ソールは高さがあるぶん、汚れが目立ちやすいです。柔らかい布で軽く拭き取るだけでも印象が大きく変わります。

これらのケアを取り入れるだけで、スニーカーが格段に長持ちします。お気に入りのカラーを長くきれいに履きたい方には必須の習慣です。


どんなシーンにも馴染む万能スニーカー

厚底ニューバランス 574+は、カジュアルからフェミニンまで幅広いコーデに使える万能シューズ。
休日のお出かけはもちろん、通勤や旅行でも快適に過ごせる履き心地です。
一見シンプルなのに、足元にボリュームを出すだけで全体の印象がガラッと変わります。

また、ニューバランスのロゴ「N」やクラシックなデザインが持つブランドらしさも健在。
厚底にしても派手すぎず、上品にまとまるのがこのモデルの強みです。


まとめ:ニューバランス厚底レディース574で“かわいくスタイルアップ”

ニューバランス 厚底 レディース 574」は、定番のニューバランス 574の魅力をそのままに、トレンド感とスタイルアップ効果を加えた欲張りな一足です。
脚を長く見せたい、でも無理せず自然におしゃれを楽しみたい──そんな願いを叶えてくれます。

人気カラーのオフホワイトやベージュを選べば、どんなファッションにも馴染みやすく、コーデの幅が一気に広がります。
厚底ならではのかわいさと機能性を兼ね備えたニューバランス 574+で、毎日のスタイルをもっと軽やかに、もっと自分らしく。

一度履けば、そのバランスの良さとスタイルアップ効果にきっと虜になるはずです。

タイトルとURLをコピーしました