厚底スニーカーが街でも雑誌でも話題ですよね。中でも人気が高いのが「ニューバランス 574+(プラス)」をはじめとする厚底モデル。履くだけでスタイルアップできて、どんな服にも合わせやすい万能選手です。この記事では、そんなニューバランスの厚底スニーカーを中心に、脚長効果を引き出すコーデ術や色合わせのポイントを、季節やシーン別に紹介していきます。
厚底スニーカーが人気の理由は「脚長見え」だけじゃない
まずは、なぜ厚底スニーカーがここまで注目されているのか。その背景には、単なる「盛れる」だけではない魅力が隠れています。
見た目も履き心地も進化
「厚底=重そう」と思われがちですが、ニューバランスの厚底スニーカーは驚くほど軽くて快適。特に574+はEVAミッドソールを採用し、クッション性と安定感を両立しています。見た目のボリューム感とは裏腹に、長時間の外出でも疲れにくいのが嬉しいポイント。
さらに、厚底によって自然に身長が数センチアップ。脚のラインをすっきり見せながら、全体のバランスを整えてくれる効果もあります。これは男女問わず人気の理由ですね。
トレンドとの相性も抜群
最近のファッションは、90年代のリバイバルやストリート要素が注目されています。ボリュームのあるスニーカーはまさにその流れの中心。厚底のニューバランスは「レトロだけど今っぽい」絶妙なデザインで、カジュアルにもきれいめにも溶け込みます。
「574+」の厚底仕様が人気な理由
ニューバランスの中でも定番の574シリーズ。その“厚底アレンジ版”が574+です。クラシックなフォルムを保ちながら、ソールを約4cmにアップデート。ギザギザのシャークソールが足元にアクセントを与え、視覚的にもスタイルアップを叶えます。
ベースモデルの信頼感
574シリーズは、もともとオフロードランニング用として誕生したモデル。安定した履き心地と丈夫な作りが魅力で、普段使いにもぴったりです。その信頼感があるからこそ、厚底化された574+もファンから支持されています。
カラーバリエーションの豊富さ
574+は、ホワイト・グレー・ブラックなどの定番カラーに加え、ベージュやブラウンなどのニュアンスカラーも展開されています。ナチュラル系コーデに馴染む色味が多く、季節を問わず使えるのも魅力。どんな服にも合わせやすく、1足持っておくと重宝します。
厚底を活かす脚長コーデの基本ルール
「厚底を履けば脚が長く見える」――それは事実ですが、コーデの組み方次第で印象はさらにアップします。ここでは、脚長効果を引き出すための基本ポイントを紹介します。
ボトムスの長さを調整する
厚底を履くときは、裾丈のバランスが重要。
・ロングスカートやワイドパンツの場合は、裾が靴の上に少しかかるくらいがベスト。
・足首を少し見せる丈にすると、抜け感が出てさらに脚長に見えます。
・クロップド丈のパンツやスラックスも相性◎。きれいめな雰囲気にも合います。
色の“つながり”を意識する
靴とボトムスの色味を近づけると、脚が一本のラインのように見えてスタイルアップ効果が倍増します。例えば、グレーの574+にチャコールのパンツを合わせるなど。逆に、あえて白や明るい色のスニーカーを選んでコントラストを強調するのもおすすめです。
骨格や体型に合わせる
厚底はボリュームが出るため、全体の重心バランスが大切。
・骨格ストレートなら、やや細身のパンツで縦のラインを意識。
・骨格ナチュラルはワイドパンツやマキシ丈スカートでゆったりまとめる。
・骨格ウェーブなら、ふんわりスカートやショートボトムで軽やかに。
季節別|574+を使ったコーデ術
春夏は「軽やかカラー」で抜け感を
春夏のコーデでは、ホワイトやライトグレーの厚底が人気。ワントーンコーデや淡いカラーのワンピースと合わせると、全体が明るく見えます。
・リネンシャツ×ホワイトデニム×574+ホワイト
・ワンピース×デニムジャケット×574+グレー
など、爽やかで軽快な印象に。
秋冬は「素材感」で季節感を出す
秋冬はスエード素材やレザー調の厚底スニーカーが映えます。ニットやコーデュロイ、ウールコートなどと合わせて、足元にほどよい重みをプラス。
・ニットワンピ×ロングコート×574+ブラック
・チェックパンツ×タートルニット×574+ブラウン
落ち着いたトーンでまとめると、厚底でも上品に見せられます。
シーン別に見る厚底スニーカーの着こなし方
通勤・オフィスカジュアル
テーパードパンツに白シャツやカーディガンを合わせ、足元をニューバランスの574+で外す。きれいめとカジュアルのバランスが取れた、今どきの通勤スタイルになります。
休日・ショッピング
デニムやワイドパンツに厚底を合わせてリラックスムードに。トップスはオーバーサイズのスウェットやTシャツを選ぶと、ゆるカジュアルな印象に仕上がります。厚底のボリューム感が、全体のバランスを引き締めてくれます。
デートやお出かけ
ミディ丈のスカートやシャツワンピに厚底をプラスすれば、甘すぎず大人可愛いスタイルに。バッグやアクセサリーを小ぶりにまとめると、足元が主役になります。
コーデをおしゃれに見せる+αのテクニック
- ソックスを“見せる”
白ソックスやカラーソックスをチラ見せすると、厚底とのコントラストが際立ちます。 - バッグ・ベルトで色をリンク
靴と同系色の小物を取り入れると、全体がまとまりやすいです。 - 丈のバランスを整える
厚底で足元にボリュームが出る分、トップスは短めにして重心を上に持ってくるのがポイント。
初心者でも失敗しない!厚底コーデの注意点
・厚底が目立ちすぎると、全体のバランスが崩れることも。上半身はシンプルにまとめるのがコツ。
・ロング丈のボトムスを選ぶ際は、裾を踏まない程度に調整。足元が見えないと、せっかくの厚底効果が半減します。
・「重たい印象になるかも」と感じたら、明るいカラーのスニーカーやソックスで抜け感を加えましょう。
まとめ|ニューバランス厚底スニーカーで脚長おしゃれを楽しもう
厚底スニーカーは「脚長見え」だけでなく、コーデ全体の印象を整えてくれる万能アイテムです。
中でも「ニューバランス 574+」は、クラシックなデザインと現代的な厚底シルエットが融合した名作。カジュアルにもきれいめにも対応し、シーズンレスで使えるのが魅力です。
コーデのコツは、
・裾丈と色のバランスを整える
・重心を意識する
・小物で統一感を出す
この3つ。
履くだけで自然とスタイルアップできる厚底スニーカーで、いつものファッションをもっとおしゃれに、そして軽やかに楽しんでみてください。
ニューバランス 574+を味方につければ、日常のコーデが“脚長おしゃれ”へと進化します。


